最終更新:

272
Comment

【5532537】早慶上位学部 指定校推薦

投稿者: なつぐも   (ID:dF.fFz4If9U) 投稿日時:2019年 08月 07日 16:48

東京一工は無理。
早慶の一般入試も問題を見ると、難しすぎる。
学力がうんぬん、就活の際にうんぬんは、
今はどうでもいい。
ブランド力のある早慶に、
指定校推薦で入学を狙いたい。
ですが、ママ友同士は腹の探りあいで、
早慶指定校推薦の正解な情報が得られません。
皆さんの学校では、どうなっていますか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「私立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 26 / 35

  1. 【5536158】 投稿者: 地獄の釜  (ID:6CZVNiH.DVw) 投稿日時:2019年 08月 11日 19:35

    早稲田政経はとっくの昔から東大、京大、一橋などの併願学部でっせ。数学必須になったからと言って「国公立大の併願先になって行くのではないか」なんて予備校関係者とも思えないコメントだね。この国公立大って何処よ?

    数学を必須にしたことで、地方の中堅国公立大志望者レベルが「よし!早稲田政経なら合格できる」なんて思うの?そんなことで地方の中堅国公立大からの志望者なんて増える訳ねェだろう。相変わらずだな石渡くんも。笑

  2. 【5536221】 投稿者: では、駿台ではなく河合塾へ行こう  (ID:wLb457yFamI) 投稿日時:2019年 08月 11日 21:04

    >早稲田政経はとっくの昔から東大、京大、一橋などの併願学部でっせ。数学必須になったからと言って「国公立大の併願先になって行くのではないか」なんて予備校関係者とも思えないコメントだね。この国公立大って何処よ?




    東大、京大、一橋は、国立大ですからね。

    国公立大なので、それより下の公立を含んだ国公立大~ということでしょう。

    数学受験で合格しても入学しない学生は早稲田の戦力にはなりませんから、数学の素養があり入学してくれるレベルを幅広く集めたいのでは。

  3. 【5536255】 投稿者: 早稲田大学の意図  (ID:VHHwUlOY37o) 投稿日時:2019年 08月 11日 21:59

    ◆ 早大新総長、世界トップ目指す覚悟 「40年かけても」 ~早稲田大学の田中愛治総長に聞く
    2018/12/9

    ■数学必須に、入試改革で理念示す

    入試改革にも取り組む。21年から、政治経済学部の入試で数学を必須科目とする。10年ほど前から議論を重ねてきた結果だ。田中氏は「偏差値を上げるとか、志願者数を増やすためではない」と話し、大学の入り口で教育理念を示すという狙いを強調する。

    文系の学生にも数学の素養が必要になっている
    いまや文系、理系を問わず、数学の素養が必要な時代。たとえば、田中氏が研究する選挙の投票行動や国民の政治意識でも、統計学が欠かせない。


    入試改革には、地方の公立高校生も受験しやすくなる効果があるとみており、「多様性を重んじる早大としては、地方からもっと人材を集めたい」と期待する。私大文系型の学生にはハードルが上がるが、「政治経済学部の一般入試では、選択科目を数学にする志願者がすでに4割に達しており、科目別では最も多い」。法学部、商学部など他の学部でも、数学の扱いについて検討を始めたという。





    >地方の公立高校生も受験しやすくなる効果があるとみており

    早稲田大学も駿台と同様の見解

  4. 【5540303】 投稿者: 少なくとも今年は  (ID:nVZZjthKB26) 投稿日時:2019年 08月 16日 12:14

    浪人ができないので早慶上位学部は東大落ちで埋まるから一般入試は考えないほうがいいよ。指定校推薦でも早慶は早慶、東大落ちと同じ早慶。

  5. 【5541269】 投稿者: 星一徹  (ID:LzQpv52024M) 投稿日時:2019年 08月 17日 09:40

    ★早慶『上位学部』(政経、法)指定校推薦枠について
    1)筑駒、開成、麻布、桜蔭等の東大志向型超進学校
    ⇒ほんの些少(1~2)
    2)国立附属、日比谷、浦和、千葉等の一流進学校
    ⇒2~3
    3)西、国立、春日部等の進学校
    ⇒1~3
    4)その他
    ⇒あっても「1」

    ということですから、上位学部の推薦枠を取るのは大変なことです。
    運よく二流高校に推薦枠が発生したとしてもトップでないと取れない。
    一般受験目指してしっかり勉強するしかありません。

  6. 【5541622】 投稿者: 理系女子  (ID:oGdTEu7hKZE) 投稿日時:2019年 08月 17日 15:43

    Y偏差値60台の中高一貫校で、早慶推薦の評定基準を満たしているのは1割くらいの学校に通っています。東京一工・医学部志望を除くと、早慶第一志望はこの1割の中にはそれほどいません。
    娘は東工大を早々に諦め、東北大(第一志望)、筑波大(第二志望)はともにA判定ですが、急に早稲田の指定校推薦をもらって早く決めてしまいたいらしいのです。

    東工大をあきらめた自分が、東大、東工大の押さえの早稲田に一般入試で合格できるとも思えない。3月までの長期戦、浪人のリスク、早稲田なら自宅通学できる。
    これらが急に指定校推薦を考えだした大きな理由らしいですが、指定校推薦で入学した後、肩身が狭い思いをするのではと踏み切れないでいます。
    入学後、一般入試組と学力差はあることは承知していますが、それ以外に入試形態によって差別されることはあるのでしょうか。差別という表現は適切ではないかもしれませんが、入試形態による区分のような扱いという意味です。

  7. 【5541679】 投稿者: バラード  (ID:wP.rGc256u2) 投稿日時:2019年 08月 17日 16:38

    早慶で、指定校推薦入学者はほぼ学部でも良い成績とれる見込み持って推薦されるので、学力で心配する必要はないと思います。

    理工系学部ですと、だいたい英数、物か化は5をもらっている生徒が多いと思います。また女子の比率は(他学部も )一般に比べて高いですね。

    あとは、早稲田の理工系学部でどんな勉強していきたいのか、専門をどこにしたいのか、早く決めておくほうが(結果そうならないとしても)よいと思います。
    まずは、学内選抜で推薦されること、校長から自信持って推薦しますと言わせることが大事ですね。

  8. 【5541742】 投稿者: 心配無用  (ID:LzQpv52024M) 投稿日時:2019年 08月 17日 17:38

    >入学後、一般入試組と学力差はあることは承知していますが、それ以外に入試形態によって差別されることはあるのでしょうか

    一般入試、AO、推薦、内部進学...様々なルートがありますが、優劣はないと思います。
    例えば内部進学の学生は入試向けの勉強(対策)はしていませんが、流石に難関の中高受験をクリアしてきただけに地頭は良い。
    一例ですが国家試験合格者(司法、会計士等)も内部出身者が一番多い。
    どのルートだろうが優秀でないと入れませんから心配無用。区別もなし。
    ただ指定校推薦で入った学生がサボって留年なんかしてしまうと、指定校推薦枠が消滅してしまったりする場合がありますから、そこは要注意ですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す