最終更新:

92
Comment

【6164589】早稲田政経、慶應法と同格の国立はどこですか?

投稿者: 上流受験生   (ID:iw96474pk8s) 投稿日時:2021年 01月 19日 00:03

私大文系最難関の早稲田政経、慶應法と同格の国立ってどの辺ですか?
色々聞いてみると、阪大法学部とか、東北大名古屋大レベルとか、いう人がいますがどれが正しいですか?
阪大レベルはちょっと言い過ぎな気がしてますが、名古屋・東北レベルでしょうか?
九州大学とか。
よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「私立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 12

  1. 【6164675】 投稿者: 慶大vs阪大、東北大  (ID:X8OcPVMK9W.) 投稿日時:2021年 01月 19日 06:13

    慶応大 出身高校別現役進学者数ランキング
    出身校/駿台中三偏差値/東大合格者数
    1 浅野高校/ ー /39人
    2 市川高校/63.1/14人
    2 横浜翠嵐/60.4/26人
    4 聖光学院/ ー /62人
    4 渋谷幕張/67.0/74人
    6 豊島岡女/64.4/29人
    6 日比谷高/63.9/40人
    8 本郷高校/ ー /*8人
    8 渋谷渋谷/ ー /35人
    10洗足学園/ ー /*7人

    大阪大 出身高校別合格者数ランキング
    出身校/駿台中三偏差値/東大合格者数
    1 茨木高校/60.1/*2人
    2 豊中高校/54.2/*0人
    3 北野高校/62.4/11人
    4 大手前高/58.0/*0人
    5 天王寺高/60.6/*3人
    6 奈良高校/57.2/*6人
    7 神戸高校/64.6・53.0/*6人
    8 兵庫高校/53.4/*0人
    9 三国丘高/57.9/*0人
    10四条畷高/54.5/*0人

    東北大 出身高校別合格者数ランキング
    出身校/駿台中三偏差値/東大合格者数
    1 仙台第二/56.0/12人
    2 仙台第一/53.4/*4人
    3 仙台第三/47.8/*0人
    3 宇都宮高/56.9/11人
    5 八戸高校/53.6/*3人
    6 盛岡第一/53.4/*6人
    7 県立浦和/58.9/33人
    8 弘前高校/51.6/*1人
    9 福島高校/52.6/*5人
    10山形東高/53.2/*4人

  2. 【6164915】 投稿者: あくまで滑り止め  (ID:yRY4KtXvKBs) 投稿日時:2021年 01月 19日 10:47

    首都圏では早慶はブランドがあります。しかし他の地域ではそうではありません。大学入試で言えば、私大はひとくくりです。早慶の看板学部でも旧帝大の併願、滑り止めあつかいです(慶應医を除く)。厳しい共通テストや二次試験の洗礼を受けていない、あるいは、突破していないからです。
    しかし実学、就職となると違います。早慶は就職に強いのは明らかです。ですが、人手不足の今は良いですが、人工知能が普及し、いわゆる文系の仕事がなくっていっても早慶の就職が強いのかはわかりません。

  3. 【6164938】 投稿者: 格  (ID:YzuYMmXhXlA) 投稿日時:2021年 01月 19日 11:02

    早慶は名古屋大や東北大と同格だと思います。
    阪大は早慶より難しいです。
    医学部は阪大と釣り合う感じかな。

  4. 【6164965】 投稿者: そうだろうか  (ID:wtGQuVjTVr6) 投稿日時:2021年 01月 19日 11:27

    >厳しい共通テストや二次試験の洗礼を受けていない、あるいは、突破していないからです。


    入試においては、ポイントはその「質」に求められるべきである。「入試機会」という数的な要素が評価の最優先になりうべきではないと思われる。実質競争率3倍程度の東大入試であるが、はたして合格は容易であろうか。また、あなたご自身は実際に『早慶』を受験なさったことがあろうか。現実にその入試問題をご覧になったことがあろうか。そこには、もはや専門外の研究者では簡単に対処できないようなレベルの問題も含まれている。

    そうしたなか、今年が初回であった共通テストはともかく(今春の早慶進学者にも同試験受験者は多数あろうが)、従来のセンター試験のような簡単な基本問題と難解な早慶のそれとを単純に比較すること自体、失当であろう。それは英語問題一つみても、一目瞭然である。読解に必要な語彙数自体が大きく異なるのである。したがって、仰せとは異なり、実態は旧センター試験がおよそ「厳しい」とは到底考えにくいのである。

    しかも、それは文系のみならず理系も同様のようであり、私の周囲ではかろうじて東大や東工大を現役で合格した者のみがそれらの二次試験と比べて「早稲田の問題は比較的簡単だった」との感想を漏らした程度に過ぎない。まして、その他の国立大にして推して知るべしである。その意味で、あなたご主張の意味での「滑り止め」にあるのは、はたしてどちらであろうか。

  5. 【6165081】 投稿者: 元も子もありませんが  (ID:P443q/n2Fzo) 投稿日時:2021年 01月 19日 12:34

    当たり前の事ですが、そもそも受験科目、科目数、出題傾向が違う学校を、入る時点でどっちが上のと議論する意味があるのでしょうか?政経合格する人に、共通テストの生物とか化学とか解いてもらっても、全く出来ないでしょうし。
    大学なんて、入ってから何をして、何を得るか、本人次第ですし。。

  6. 【6165314】 投稿者: 不思議  (ID:mosiPE/csf.) 投稿日時:2021年 01月 19日 14:57

    いつも思うのですが、私立大学の人は、国立だと、どのくらいかを気にする人が多いのは、どうしてなのでしょうか。併願先を決めるためなどでしょうか。

  7. 【6165330】 投稿者: 不思議  (ID:mosiPE/csf.) 投稿日時:2021年 01月 19日 15:06

    私立と同じ受験科目だけでないので、苦手な科目があるなら、その分、受験する国立のレベルを下げることになるので、人それぞれだと思います。

「私立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 12

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す