最終更新:

45
Comment

【6648330】一般入試で早慶狙うか、指定公推薦でMARCHか

投稿者: ぷりん   (ID:YLWZPEUnEzE) 投稿日時:2022年 02月 01日 16:44

現在高2の男子の母です。
受験は来年なのですが、息子は野球部に所属していて、部活が高3の夏まであるんです。コロナ渦で練習は緩めですが、学内で相対的には忙しく、受験勉強に専念できるのは高3夏以降になりそうです。

息子は性格的に浪人には向かないと思うので、なんとか現役進学してほしいのですが、同じ部活の先輩で国立や早慶に進学している人はほぼ全員浪人して合格しています。そんな中、あまり気にしていなかった息子の成績(校内順位)が、かなり良いことに気付きました。外部の模試では散々な結果なのに、いつもテストの点は割と良いのです。
学校の指定公推薦は、息子の希望する学部からは枠が少ないのですが、MARCHであれば推薦してもらえそうな順位です。親としては、このまま一般入試まで進んでもMARCHは無理なのではないか、それなら指定校推薦で喜んで進学すべき?と思います。でも、もし受験勉強をギリギリまで頑張ったら早慶まで頑張れるかもしれない。例え不合格でも、最後まで頑張りぬくことは人生において大切なのでは、などという考えも頭をよぎります。
同じような状況だったら、どのような選択をするかご意見を聞かせてください。
よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6650907】 投稿者: でも  (ID:KrSUSWdx9C.) 投稿日時:2022年 02月 03日 09:51

    大学って勉強したければ行きたい学科が大切になると思うのですが、推薦てかなり学科が限られてますよね。
    例えば学校からのお知らせで早稲田理工と書かれていても学科までは聞かないと教えてくれないんですよね。毎年だいたい同じなのかしら。

  2. 【6650948】 投稿者: 知らんけど  (ID:iD2EnSYwHKM) 投稿日時:2022年 02月 03日 10:15

    バラードさんも言ってるが、
    >あくまで第一志望、当該大学当該学部でこんな勉強したいがあること。

    推薦とは本来そういうもの。
    だから親が先生にこの学校のこの学部に推薦してくださいってお願いして、学校が推薦できるかどうかを相手の大学と調整しながら決めるんでないの?
    知らんけど。
    枠がないと突っぱねられる。君は推薦できないと突っぱねられる。
    先生がない枠をお願いして増やしてくれることもまれにある。
    色々なパターンがあると思う。

  3. 【6651033】 投稿者: 知らんけど  (ID:iD2EnSYwHKM) 投稿日時:2022年 02月 03日 11:03

    指定校推薦狙うやつは高校入学直後に担任に聞くんだけどね。
    正直3年になってから指定校推薦使いたいとか遅い。
    指定校推薦狙ってる子は普通に1年から積み上げてる。
    成績はもちろん、生徒会やって、部活で入賞を目指し、意味もなく毎年寄付金を積んで、PTA役員やって……。
    『評定が足りるから指定校推薦』なんて行き当たりばったりに予定を崩されるのは……『私文は素直に数学と副教科捨てておけよ』っと叫ぶしかない。

  4. 【6651447】 投稿者: 一般  (ID:H6IbkptP8ZQ) 投稿日時:2022年 02月 03日 14:54

    一般入試がいいですよ。
    これだけ推薦入試が増えてくると、本当に学科の実力がない生徒が多くなるケースが出てきます。

    ■昨今の大手企業就職では、推薦入試合格なのか?この学生はこの難関大学の実力があるのか?
    見極めるため、高校偏差値を見るそうです。
    低い高校から難関大学だと、疑う場面もあるとか……。

    ●あと一般入試の緊張感を体験し、合格を勝ち取る自信は、その受験生の一生の自信になります。

  5. 【6651464】 投稿者: 逆では?  (ID:AGclz/U4tkc) 投稿日時:2022年 02月 03日 15:05

    早稲田政経の倍率出ましたね。
    一般入試で入るのは至難の技です。
    MARCHであれば推薦してもらえそうな学力では、
    浪人しても早慶は相当厳しそう。
    こういう場合、推薦で早慶を希望しつつ、
    浪人して一般入試でMARCHに落ちつければ、
    ラッキーだと思うのですが。

  6. 【6651477】 投稿者: 的外れかも  (ID:TJmXo/F0p.2) 投稿日時:2022年 02月 03日 15:12

    >■昨今の大手企業就職では、推薦入試合格なのか?この学生はこの難関大学の実力があるのか?見極めるため、高校偏差値を見るそうです。

    それは若干飛ばし記事の傾向があります。
    雑誌や、ネット記事でも、実際の人事部の方とは思えないような発言がまことしやかに載っています。

    就活には「ちょうどいい」年がほとんどありません。
    国の経済情勢にリンクする形で就職氷河期か、就職間氷期かどちらかになることが多いのです。

    氷河期になると、東大卒であっても就活は大変になります。企業側も吟味に吟味を重ねて人材を採ることができます。
    その際、推薦か一般かなどは大した評価の違いにはなりません。そんなざっくりしたカテゴリーで決めることはなく、どちらに対しても厳しい目が向けられて、学力以外にもコミュ力であるとか教養であるとか、しっかりチェックした上で採用になります。

    一方、間氷期になると、各企業の雇用意欲は上がりますが、同時に優秀な人材があっという間に枯渇する(内定が決まっていく)状況になります。
    氷河期のように、しっかりした吟味をしていると、他の企業に優秀な学生を持ってかれてしまうので、どうしても選抜は甘くなります。
    その際、一般か推薦かなど気にすることもありません。もちろん高校名などもみません。見ている暇がないのです。

    結局、氷河期も間氷期も、別な理由からちょっとした属性には拘らない状況になることが多いのです。

    引用したようなことを書くと、雑誌が売れたりネット記事のPVが上がるため、飛ばし記事的にこのような書き込みが繰り返されていますが、実際の人事の現状からすると、かなり的はずれです。

  7. 【6651523】 投稿者: 昨今の事情  (ID:eeA2/Sd/q.2) 投稿日時:2022年 02月 03日 15:34

    昨今では最終学歴の力でさえ以前に較べると徐々に失われつつあります。
    高校名や大学の入学方法なんて見るところはほぼ無いと言っても言い過ぎではないですよ。
    ただ、企業は学歴は見なくても学力は見るために、学生に複数の試験を課して、その者が社会でやっていくのに十分なスキルがあるか見極めます。
    その際に、ボーダーフリー大学の学生よりも有名大学の学生の方が課した試験の結果が良いことが多い となるわけです。

  8. 【6651542】 投稿者: 知らんけど  (ID:iD2EnSYwHKM) 投稿日時:2022年 02月 03日 15:43

    https://news.yahoo.co.jp/articles/2a952f464b33737b18d3dc5edce8b47a6d23f4d0
    共通テスト利用入試の志願倍率は、政治経済学部が39.42倍、法学部が19.42倍、社会科学部が22.64倍、人間科学部が49.13倍。

    これって受かるつもりの人間が50人受けてひとりしか合格しないって事?
    そして合格者の大多数は早稲田は滑り止めで東大いっちゃう。
    逆に東大受かっても早稲田(滑り止め)に落ちるケースも昨今あるらしい。
    少なくとも早稲田は滑り止めに向かないし、一般で受験する意味がない。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す