最終更新:

195
Comment

【760338】早稲田大学社会科学部

投稿者: ミッドタウン   (ID:2h0bCFibpuw) 投稿日時:2007年 11月 10日 18:10

娘が早稲田大学を志望しています。どの学部を受検しようかと考えていたところ、30代の方との話の中で早稲田でも社学は馬鹿にされるとか就職の時に履歴書を別にされるなどという話を耳にしました。その年代の人たちの中では皆そう言っていたというのです。私は地方出身で全く知らない世界なのですが今も社会科学部は早稲田の中でも軽視されてしまうのですか?でも偏差値はやはり高く難関だと思うのですが、その話を聞いてショックを受けました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「私立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 25 / 25

  1. 【2593108】 投稿者: Pochi  (ID:LKxlIsjPDWc) 投稿日時:2012年 06月 24日 23:31

    私(40代)の受験時の経験では、政経は雲の上、社学ならボーダーライン上でしたが、やはり1.5部というか、2部に準ずるところが気になり結局地元の駅弁大学に進学しました。当時の受験ガイド・雑誌でも、2部学部としての紹介の仕方で詳細な紙幅は割かれておらず、知る人ぞ知る存在だった印象があります。
    当時は、商学部も80年に発覚した裏口入学(入試問題漏洩)事件が尾を引いていたのか社会的な評価は低めだった記憶があります。
    勉強したかった分野は商学部がいちばんマッチしていたのですが、親からは過去の裏口入学問題の印象から賛成されず、どうせ受けるなら不合格覚悟で政経を、と言われました。

    今は、社学も商学部も他学部に比肩するほどに難化したようですね。偏見が払拭されるのは喜ばしいことです。
    反面、自分自身が勉強したい分野(目指す職業・資格)が予め決まっている人、あるいは周りに流されて自分自身の筋道を組み立てるのが苦手な人は、学際的な社学よりは既存の社会科学系の各学部の方が向いているかもしれませんね。

  2. 【2646376】 投稿者: (*´ω`*)社会科学部  (ID:LKbqGz11XZQ) 投稿日時:2012年 08月 10日 23:53

    少しお尋ねしたいのですが、社会科学部の自己推薦入試での一次選考ではどれくらい通るのですか

  3. 【2797555】 投稿者: 社学OB  (ID:T7Yvb57jxIw) 投稿日時:2012年 12月 21日 01:27

    私は安住淳前財務大臣と同年齢で同年次の社学生でした。もちろん面識はありませんが、彼が後ろの席で同じ講義を聞いていたかもしれません。とにかく、他人からの評判や、入試難易度だけで大学、学部を選ぶ人には向いてない学部だし、来てほしいとも思いません。早稲田のカードを利用しながらも、あくまで自分の考えに基づいて、(入学後)努力して、実力で自立できる人材を目指し、恐らく大学もそういう人材を社学生に期待しているでしょう。それは今、明治が売りにしているところでもあります。(そう、社学は早稲田の中の明治大学なのです)・・自分には、入試で高得点を出す以外に能力がないな、と思ったら、必死にその「唯一の才能」で勝負し、政経なり、最低でも商学部は押さえておくべきでしょう。どこの大学、学部でも、学生側も教授陣も玉石混交です。民主党のブレーンとも評されているT教授(今は院の教授)の講義に出会えたので、結果論ですが、数十年経って、
    中央を振って社学にして正解だったと思っています。(中央は田舎過ぎて耐えられない!と思ったのもありますが)

  4. 【2902643】 投稿者: ボーダー偏差値  (ID:hp43KyOcybg) 投稿日時:2013年 03月 18日 23:21

    上で河合塾の偏差値表が当てにならないと言っている人がいますが、河合塾と駿台・代ゼミの偏差値表に大きな差が表れるのはそもそも偏差値表の出し方自体が異なるためです。
    駿台の偏差値の基準となっているのは「合格者平均偏差値」であり、一方河合は「合格率50%ライン偏差値」です。
    例えば駿台の偏差値表は合格最低点が慶應法政治>慶應法法律であるのにも関わらず偏差値が慶應法法律>慶應法政治になっているなど、入試難易度という観点からは全く当てになりません。


    (河合)早大塾から平均偏差値

       経済   法   商 社学
    合  67.4  66.8  65.1  64.6
    否  61.4  60.5  58.2  57.9

    合否分布
              経済(67.5)     法(67.5)     商(67.5)     社学(67.5)
    70.0~72.4  -49 -30 62%  -78 -13 86%  -45 -30 60%  -39 -23 63%
    67.5~69.9  -94 -93 50%  141 113 56%  161 -88 65%  101 -99 51%
    65.0~67.4  -70 199 26%  149 215 41%  239 346 41%  176 279 39%
    62.5~64.9  -34 215 14%  -87 312 22%  183 648 22%  186 608 23%
    60.0~62.4  -11 218 -5%  -35 309 10%  110 825 12%  -92 782 11%
    57.5~59.9  --3 145 -2%  -13 237 -5%  -42 834 -5%  -52 865 -6%
    55.0~57.4  --1 -92 -1%  --4 168 -2%  -13 690 -2%  -14 665 -2%


    河合塾の偏差値は2.5刻みなので政経(経済)=法=商=社学でも何らおかしいことはなく、また政経・法には合格者の上位層が多いだけであって難易度(合格ボーダーライン)は4学部間で殆ど差がないことが分かります。
    今時政経や法に受かって社学に落とされている人もたくさんいます。
    就職や世間での評価がどうこうは別にして、単純な難易度で言えば今では政経(政治等も含む)>法≧商≧社学>国教≧文≧教育≧文構>人科>スポ科という感じでしょう。
    私立大は合格者の上位層ほど入学しないので入学者偏差値で見ても河合塾のものが一番実態に近いと思われます。
    (模試の母集団の数も河合塾が一番多い、ステマではありません(笑))

    ちなみに同様に見れば関西の京大受験生が“下見のついでに”併願する同志社大や、全国の法学部志望者が“一応名門だから”併願する中央大法学部も入試難易度・入学者のレベルはあまり高くない(マーチレベル)ことがすぐに分かりますよ。
    中央法(同志社法)か早稲田社学か?なんて話題もありましたが、入試難易度が違いすぎるのでダブル合格で前者を選ぶぐらいなら初めから社学は併願しない方がいいでしょうね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す