最終更新:

22
Comment

【5645178】センターも共通テストも時間長すぎ!

投稿者: 共通テスト記述断固反対   (ID:nnEi7GRwMpg) 投稿日時:2019年 11月 19日 21:47

大雪などで交通機関のマヒ、インフルエンザ流行もありうる真冬に
2日間にわたって行われるセンター試験(2021年からは共通テスト)。
今でさえ相当な負担と時間拘束があるのに、共通テストになると
国語と数学の分でさらに30分試験時間が長くなる。
1日目の英語リスニング終わるのは現行でも18時30分、
答案集めたり帰りの混雑待ちを含めると解放されるのは19時位。
外は真っ暗で道路も凍結。共通テストになると帰れるのは19時30分位?
天候不良で試験時間繰り下げられたりしたら、
ど田舎のローカル線使って受験会場に行く受験生は家に帰れるの?
意味なく採点も不信感が募る記述増やすより、負担を減らすことを考えて!

ちなみに
センター試験の試験時間→共通テストの試験時間
・国語80分→100分(+20分)
・英語80分→80分
・リスニング30分→30分(ただし、拘束時間は60分)
・数学①②120分→130分(+10分)
・地歴公民または理科180分→180分 答案回収時間を入れると190分
・センター試験合計8時間10分→共通テスト合計8時間40分

別に見習う必要ないけど韓国のセンター試験にあたるテストは
1日で終了、合計6時間でした。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「センター試験に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【5647251】 投稿者: 子供の言葉  (ID:BM8PAyH4SjU) 投稿日時:2019年 11月 21日 21:04

    子供が受験生だった時に言った言葉です。
    「東大受験って、センターの2日間、東大後期の2日間、計4日間を健康でいられた受験生が受かるんだよ」

    本当にそうだと思いました。
    子供はセンターの時に38度の熱(インフルではなかったけれど風邪)。
    二次では、腹痛を伴う風邪。

    計4日のうち2日が最悪のコンディションでした。
    健康管理をしなければならない親としては、失格です。

    受かったのは子供の力によります。
    別な時に言っていた言葉は「受験では何があるか分からないから、実力の7割が出れば合格できるように不必要なところまで実力を上げておく必要があるんだよ」

    子供はすべてを予見していました。
    合格したことよりも、そちらの方が見事だったと思います。

  2. 【5647740】 投稿者: 船頭多くして船山に登る  (ID:VdpiJYVx1xQ) 投稿日時:2019年 11月 22日 11:58

    共通テストの計画段階の頃は、米国のSATのように複数回実施して良い点数を使うようにする、とか新聞では報道されていましたよね。

    英語や記述問題もそうですけど、理想は高く実装段階でグダグダになるプロジェクトの典型例ですね。

  3. 【5647743】 投稿者: インフルエンザ  (ID:V4/4jVHh8Po) 投稿日時:2019年 11月 22日 12:07

    入試の季節を早めるのはいいかもしれませんね。
    中学受験や高校受験もわざわざ寒くて、インフルエンザが流行る時期にやる必要はありません。
    秋の実施で良いと思います。

  4. 【5647780】 投稿者: 呑気な父さん  (ID:Y9UhdfCBCLI) 投稿日時:2019年 11月 22日 12:46

    年3、4回やった方がいいですよね。
    早めにクリアして二次に専念したり、推薦やAOの基礎資料にしたり、受験生と大学の双方にメリットがある。

    すべてマーク式。そのための試験センターです。

    増やすばかりで減らさないから膨張する。オリンピックと同じですね。古文漢文は語学選択にして第二回外国語や英語リスニングの中から大学指定のものを選ぶようにするべき。

    これで
    国語 50分
    英語 80分
    数学 120分
    理社 90分×数
    選択 30分

  5. 【5648156】 投稿者: 年複数回に同意です。  (ID:nnEi7GRwMpg) 投稿日時:2019年 11月 22日 20:45

    早めにクリアして、高度な学力を身に付けていくとか、、
    AO入学者はいろいろなことにチャレンジするとかできるのに。
    年複数回実施は反対意見が多く、早々にボツりました。
    *都会の中高一貫校が有利になってしまう。
     →問題が基本レベルならそうでもないと思う。実際に
      センター試験もおおむね「高2までに学習した内容の標準問題」のはず。
      スカイプ、インターネット、映像授業があれば、どこでも勉強は可能。
    *3年夏まで部活動を全力でできなくなってしまう。
     →部活動はもうこれから見直すべきだと思う。
      オールシーズン高体連やら高野連やらの主催大会があるけど、
      何で大会そんなにやるの?よくわかんないマイナー競技まで
      インターハイって必要?
    *実施・監督の手間がかかる。
     →ベネッセに61億円払うくらいなら、CBTの環境を整備するための
      研究に投資すればいいのに。CBTなら印刷費用も監督の手間も最小限。
     

  6. 【5648350】 投稿者: 少し横  (ID:zAcWLyxy9HQ) 投稿日時:2019年 11月 23日 01:30

    CBTでもBenesseでも国産企業でついでに雇用創出も出来たら完璧
    5年の猶予が出来たんですからね。少しでも双方にWinWin
    採点する側の態勢整えられたらなと思います。

  7. 【5648479】 投稿者: はあ?  (ID:xN3IPXo0XAU) 投稿日時:2019年 11月 23日 09:21

    雇用創出の為に50万人の受験生が利用される・・・
    そりゃ、毎年毎年確実に収入が期待できるもんね。

  8. 【5648824】 投稿者: 私立一択  (ID:hYTTSFKHCHs) 投稿日時:2019年 11月 23日 16:33

    >入試の季節を早めるのはいいかもしれませんね。

    まぁ、厳冬期を避けるというのは良いかも知れないけど、秋だと試験範囲の履修が間に合わない学校があるんじゃないの…
    秋だからと試験範囲を少なくするのもどうなのか。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す