高田中学は本当に良いのか?
三重県内のトップは高田というのは良く聞く話ですが、本当に良い学校なのでしょうか?
たとえば、定期テスト等で学年内の上下の差が激しい割には、習熟度別のクラス編成を行っていないようですし、部活もせっかく6年制でありながら中高のつながりが無いように思えます。
自宅からの距離では高田なのですが、鈴鹿などの方が良いようにも感じています。
高田中学の良い点をもっと教えてください。
息子が通っています。
成績は中くらいですが、とにかく、どの教科も授業が楽しいと言っています。進度が早くて大変ですが、だからこそ気が抜けなくて1時間があっという間に感じるそうです。
通わせて良かったと思っています。
私自身、現在高田中学校に通っています。
クラスは、学力別ではなく、全クラス同じくらいの学力になるように編成されているので、その点では質問者の方がおっしゃる通りだと思います。
部活に関しては、部活によりますが、中高共に練習する部活もありますし、中3の引退後も、勉強がちゃんとできていて、高校でも同じ運動の部活に入るのであれば、高校の部活に入部して練習させてもらえます。(試合等は不明ですが…)
学校生活はとても楽しく、いじめなども特にありません。
私の学年だと、漢字と英語の小テストは1週間に1回やってくれますし、テストが悪くても、補修などでカバーしてくれるので、いいと思います。
桜子さんのおっしゃるように、授業進度は他の公立中学校に比べてとても早いですが、(中3では、数学などは高校のことが始まります。)とても分かりやすいので、学習環境は充実していると思います。
高田中学校に入学して良かったと思います。
それは無いですね。現役合格の実績は明らかに四日市より高田6年制の方が上です。四日市は優秀な子が集まっていますが、公立なので進度的にどうしても間に合わない部分があり、浪人生含めると実績は高6を超える感じです。逆に言うと四日市は浪人に対してのバックアップは素晴らしいとも言えます。現状、三重県では高6と四日市国際が毎年凌ぎを削ってる構図となっています。
高田中学からそのまま高田高校に進学したものですが、高田中のいい点は主に3つあります。
一つ目は、いじめが少ないこと。みんなわざわざ私立中学に入ったくらいですから親からもきちんと育ててもらえた人たちが多いからかもしれません。
二つ目は、留学などに力を入れていること。中三からオーストラリアに交換留学に行くことができます。他にも、毎年何人かがとびたてなどの国の留学サポートの厳しい試験や面接に見事に合格しています。そこら辺のサポートはすごく充実しています。
三つめは内装のきれいさです。あれだけ学費を取っているのであたりまえかもしれませんが。
学力ですが、県内一位の中学と謳うだけあってモチベーションが高いです。しかし、順位は二分の一か三分の一に入っていないと正直国立大学は厳しいです。底辺にいるくらいなら高校受験するべき。