最終更新:

28
Comment

【3932211】子供が小さかった頃の子育て(雑談)

投稿者: 懐かしいあの頃   (ID:SPwbg/Te8nQ) 投稿日時:2015年 12月 17日 22:53

皆さん、お子さんが小さかった頃、どんな子育てをしていましたか?
そして、子供が大きくなってきた時に、その効果として実感できることはありましたか?
あるいは、失敗したと思った子育て法がありましたら、差し支えのない範囲でお書きください。

現在育児中の方の書きこみも歓迎です。
雑談スレなので、気軽な意見交換でお願いします。
よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「育児に戻る」

現在のページ: 1 / 4

  1. 【3932222】 投稿者: 懐かしいあの頃  (ID:SPwbg/Te8nQ) 投稿日時:2015年 12月 17日 23:01

    言いだしっぺなので、最初に私から。

    比較的多い子育て法だと思いますが、私は「赤ちゃん言葉を使わない」ようにしていました。
    最初から話しかける言葉は、大人の言葉だけ。

    結果は。。
    子供はとても理屈っぽくなりました。自分でも幼児言葉を使わなかったので、幼稚園の先生などはやりにくかったようです。
    寺田心くんを見ると、子供の小さい頃を思い出します。

    それが成功なのか、失敗なのかはわかりませんが、論理的な思考が出来るようになったのはかなり早く、小学校2、3年の頃には、うっかり感情的に叱ってしまうと論理で対抗してくるようになったので、こちらも冷静に、論理的に理由をしっかり説明しながら叱るようになりました。

  2. 【3932308】 投稿者: 本の虫  (ID:M42tJKMgCCI) 投稿日時:2015年 12月 18日 01:20

    私自身が本が大好きなので、子供にも沢山読んで聞かせました。
    寝かしつけに本を読み聞かせると興奮して目がさえてしまうので、部屋を暗くして適当に作ったお話しを聞かせました。
    最初のうちはくだらない話しも喜んでくれていたのですが、そのうち筋の通らない部分や前回との設定違いを突っ込んでくるようになり、終いには喧嘩になってしまうことも。

    もう中学生ですが、とにかく国語は得意です。
    ディベートの授業は独壇場らしいです。
    もちろん私への口撃は理路整然として、一番痛い部分をピンポイントで狙ってきます。

    誕生日に小さい時のいいかげん話を絵本にしてくれたことがあります。
    覚えていたことに感動しました。

  3. 【3932493】 投稿者: 無念  (ID:RynBlRFVPAk) 投稿日時:2015年 12月 18日 09:10

    私が活字中毒なので幼い頃は毎日何冊も読み聞かせをし、低学年までは続けました。本の虫さん同様お話しも作ったし低学年から中学年までは子供が好みそうな本をさりげなく用意したり勧めたり。もちろん家には大量に本があり、私はいつでも読書をしている環境です。

    が、子供は読書家に育たず国語が得意でもありません。
    主人が算数(数学)大好きで難問見つけると寝食を忘れて没頭するタイプなのですが、そちらはびったりはまったらしくて二人で楽しそうに算数を解きあっています。ちょっとジェラシー。理系が趣向にあったのでしょうね。

    共に読書について語らいたかったと残念ではありますが、たまに興味のある本は没頭して読むので将来読書に興味を持った際の素地は作ってあげられたかなとは思っています。絵本読むの楽しかったからいいんだ・・

  4. 【3932519】 投稿者: もう大学生  (ID:XHj7mOa8TAQ) 投稿日時:2015年 12月 18日 09:37

    たくさんスキンシップをしました。
    たくさん「あなたは宝物」「どんなことがあってもなくてはならいない大切な存在」「いつもちゃんと見守っているよ」などと言葉や態度でわかりやすく思いを伝えるようにしました。問いかけや要求にきちんと体ごと向き合って対応するように。
    言葉を理解するようになってからは、常に公衆道徳を守ることの大切さを説いてきました。たとえば静かにさせるのに食べ物で気をそらせたり罰を与えるのではなく。
    子どもは自分に自信を持ち、人にも思いやりの気持ちを示すことのできる子に育ったと思います。また常識的な行動が自然にできる子に仕上がっていると思います。

    いわゆるスポーツ系の稽古事はさせずにきました。つづけたのはピアノだけ。
    中高で運動部に入った時、なにかしらやっていた子との差を感じることがあって恨み言を言う時期がありました。水泳でも体操教室でも続けさせればよかったかなと少し後悔しています。体操教室は入って2か月で本人が泣いて嫌がったので退会したのですけれどね(笑)

  5. 【3932528】 投稿者: おはよう  (ID:xrN0W6BW1sg) 投稿日時:2015年 12月 18日 09:42

    大学生の息子二人います。
    主人が子供が小さいときからあいさつにうるさい人でした。
    おはよう、こんにちは、ありがとう、など。下の子が2歳前のホームビデオを
    みていたら、立っちして主人におむつ替えをしてもらった子が、とーとー、あーとー(お父さんありがとう)と言っていました。
    当時私自身うるさく感じたりもしていましたが、今は内でも外でもきちんとあいさつして、ありがとう、ごめんなさいを生活の中でさりげなく言えることが息子らの長所になったなあ、と思っています。

  6. 【3932538】 投稿者: 中堅大学生の母  (ID:28qDxS/OSZ6) 投稿日時:2015年 12月 18日 09:53

    親の影響は受けるとは思うけど、どこまで影響するのでしょうね。

    うちは、子供の個性を潰さない事 を方針としてました。
    保育園の頃、耳だけつくっておければと思い、英語の歌を毎日保育園から帰る時に歌って聞かせてました。
    小学校で英語の授業が始まった時、楽しいと言い出し、理系ですが、そこそこ英語は得意です。本人曰く、日本語の発音より英語の発音の方が自分には向いているらしいです。

    女子ですが、ままごと道具や人形はほとんどなく、家ではプラレールがいっぱいありました。機関車トーマスが大好きになった事が発端です。
    当時トーマスのビデオは日本語のモノは少なかったこともあり、海外出張の友達等に頼んで、英語のビデオを購入してきてもらってました。それを何度も何度も見てましたので、これも、英語好きには影響しているような気がします。

    本も大好きでしたが、なぜか同じ本を何度も何度も読む子でした。でも、国語はダメで、特に小説系は、からっきしダメです。それは中学受験時も大学受験時も変わりませんでした。
    中学受験時ダメだった社会は、大学受験時には日本史嫌い、世界史好きでしたが、結局現代社会を選択しわりと点数を稼いでいました。

    年齢とか関係なく、自分の意見をはっきり言う私の態度が影響していると思ったのは、自分が正しいと考えたら先輩にも、くってかかる時があり、友達から先輩にくってかかるなんて、あり得ないとか言われていたりするようです。

  7. 【3932589】 投稿者: 成功か失敗か  (ID:vLaF0uzQVQM) 投稿日時:2015年 12月 18日 10:45

    息子二人、常に自立心を養うことを考えて育てた。
    基本、自分の事は自分で。
    習い事も自力で通えるのが条件。
    忘れ物を届けたり、雨天時の送り迎えもしない。
    お弁当箱や食器の片付け、簡単な料理も教えた。
    受験校も手続きも自分でやり、二人とも家を出て下宿している。

    50歳でもはや夫婦二人暮らしになり、息子たちから連絡は滅多にない。
    心配は尽きないけど、でもちゃんとやっているだろうと信用もできる。
    家事は一気に楽になり、残業もできるし、美容院に夕方から行ける。友人と会食したり、夫と旅行したり、趣味の時間も十分に取れる。

    でもなんだかなあ。こうやって老いて行くのだと実感する。
    寂しいのかな、と言うと夫が
    「自分で二人を出したんじゃん」と。
    そうだけど、その時の自分の気持ちまで考えてこなかった。
    もっとのびのび、清々すると思っていた。
    なかなか思ってたのと違う自分に戸惑っている。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す