最終更新:

70
Comment

【4702751】絵本の読み聞かせって、効果あるんでしょうか?

投稿者: トット   (ID:npLe7u4EKQ.) 投稿日時:2017年 09月 14日 16:50

件名の通りです。
幼児への絵本の読み聞かせに関して、少し疑問なところがあります。今娘は3歳です。

ママ友たちは、張り合うように子供たちに読み聞かせをしていたりして、なんとなく息苦しいです。

教育熱心なのはとても参考になるのですが、
ひどくなると1日に読ませる絵本の量を張り合ったり、何歳でどのくらいの文字数の本を読ませたかだったり、こんな絵本も知っているのよ、という知識のひけらかしだったり。

肝心のお母さんご本人は、それほど読書が好きとは思えないような印象を受けます。(みなさんご主人様は大企業にお勤めだったり、余裕のあるご家庭が多い様子ですが、話を聞くと、それぞれ地元の伝統校やお嬢様学校といわれる評判のよい大学の出身にもかかわらず、ご自身の学歴コンプレックスが強いように思うのです。)

私は読書は好きですが、小さい頃はそれほど親に読み聞かせをしてもらったという記憶がありません。

むしろ暇を持て余して自らそのへんの本棚を漁って読めるものは読んでいたという記憶があります。

ただそれは何も勉強しようなどという上昇志向のあらわれではなく、単に親が忙しくて暇だったから時間潰し・・・。

その後、それなりに頑張って、旧帝大を卒業しましたが、理系です。


読み聞かせの効果に関しては諸説あり、その後の学力、母国語の読解力などに効果があるとする説と、そもそも読み聞かせなどをする家庭の両親の子供は遺伝的に知能が高く、読み聞かせなどしなくても自然に読書などの知的好奇心を満たしてくれるものに向かう、という説があり、うーむ、どちらが本当なの?と悩みます。

私はほどほどに、読み聞かせはしていますが、
ママ友とそのような話題になると、
ママ友「今何読ませているの?」
 私 「○○という絵本だよ」
ママ友「あ~それはもううちの子には1年前に読ませてるわ(誇)」
という上から目線の会話に疲れることがあります。


そもそも、私が理系なので、読み聞かせ云々の効果が当てはまらないだけなのかな?という疑問も生まれます。

じゃあ、親に読み聞かせをたくさんしてもらっていたら、もっと成績が伸びたとか??

それにしても、3歳やそこらの子供に無理矢理ノルマを与えるのはどうなのかなと私は思うのです。楽しんで読んでいるなら素晴らしいと思いますが。

こちらは厳しいながらも賢明なお母様が多いように思います。
ご意見を賜りたいです。宜しくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「育児に戻る」

現在のページ: 1 / 9

  1. 【4702798】 投稿者: お疲れ様です  (ID:8p/qF8JyCLE) 投稿日時:2017年 09月 14日 17:34

    周りのお母様は読み聞かせの目的が違うと思います。
    すでに偏差値主義、学歴主義の片鱗が見えてますね。
    今後の展開が予想できます。

  2. 【4702800】 投稿者: 楽しんで  (ID:eKVSFRiwVrs) 投稿日時:2017年 09月 14日 17:37

    スレ主さんのおっしゃりたいこと、良くわかります。

    すでに我が子は高3男子ですが、
    それはそれは頑張って読み聞かせしましたよ。
    図書館や、本屋さんで開催される読み聞かせの会にもせっせと参加しました。
    目的は、勉強出来るようにというよりも、心の豊かな思いやりのある子に、という願いから。
    周りに読書量を張り合うような意地悪ママもいなかったし、自分の好きな内容のものを無理の無い量でしたが。

    しかし!
    全くの理系に育った息子は、国語の読解力が大の苦手です(涙)
    人の心情を問う問題になるとめちゃくちゃです。
    中学受験はとりあえずそこそこの進学校に、数学の点と塾による国語のテクニックだけで何とか受かりましたが。
    模試ではボロが出まくりです!国語が、、
    あぁ、何の為に小さい頃にあんなに頑張って読み聞かせしたのかしら??
    と、、

    でも、優しい子に育ってくれたので良しとします。

    読み聞かせは、お母さんとの暖かな触れ合いの時間が大事なんじゃ無いかな。
    私は今でも大事にしているお気に入りの絵本を開くと、柔らかいほっぺが懐かしくてホロリとします。息子が自立した後の、自分の宝物かな。

    読み聞かせだけじゃなくて、一緒に遊んだり自然に触れる機会も大切だから、
    バランスでは無いかしら。
    勉強の効果とか、考えるとノルマになっちゃいますよね。

    スレ主さん、無理せず子育て楽しんで下さいね。

  3. 【4702807】 投稿者: livre  (ID:8dhtRuWU1pM) 投稿日時:2017年 09月 14日 17:42

    どんなに良いと言われることやものでも、「使いよう、やりよう」なのはなんでも同じですよね。

    私は活字中毒といえるほど本が好きなので、子どもが生まれる前から絵本や児童書も好きで結構読んでいました。
    我が子にも本の楽しさを知って欲しいと思いましたし、何より子どもに買うという名目でせいせいと絵本が買えるのが嬉しくて、どんどん買ってはどんどん読んで聞かせていました。
    (ミニ図書館のようになっていて、家庭訪問で幼稚園の先生に驚かれました。)
    別にそれで成績がよくなるとかそういう実利を期待した訳ではありません。
    親子で楽しい時間が持てて、子どもも本が好きになってくれたら、それだけです。

    結果子どももとても本好きに育ち、その為か中受でもその後も国語では苦労したことがないので一定の効果があったのかもしれませんが、読んで貰った本の量は随分違いますが自分もそうだったので、遺伝かもしれません。

    >3歳やそこらの子供に無理矢理ノルマを与えるのはどうなのかなと私は思うのです。
    >楽しんで読んでいるなら素晴らしいと思いますが。

    これは本当にその通りだと思います。
    周りのお母様達のノリに辟易されるのも張り合われてカチンとくるのも分かりますが、何事も本質の分からない目先のことだけを追う方は一定数いると思いますので、自分の考えとは違うわ……と思ってサラッと流されたらよろしいのでは?

    個人的には読み聞かせは素敵なことだと思いますし、そういう方々の言動がそのことの素晴らしさを損なうものではないと思います。
    そしてその素晴らしさは、目先の効果に結びつくような短絡的なものではないと私は思っています。

  4. 【4702818】 投稿者: ボランティア  (ID:Yi/ogOHuaPI) 投稿日時:2017年 09月 14日 17:54

    図書ボランティアに入っており赤ちゃんの時から現在も読み語りはしています。

    公共広告機構でも言われてましたが、語られるお母さんの声が心地いいんですよね。
    お母さん声が安心して眠りにつく材料、お母さんの声が物語りを読み始めたら聞こえてくるみたい、一緒に居るようなスキンシップの1つだったり。

    だからお勉強の読みと、所謂親の読み語りはちょっと違う気がします。

    親の読み語りで本が好きになるは大いに結構ですが、読み語りが無かったから読解が出来ないは違うと思います。

    受験用の問題の国語力は、センスと馴れとノウハウの賜物です。

    まだ三才、今から競ってどうするのと思います。
    スレヌシ様は気にしないでいいですよ。

  5. 【4702827】 投稿者: 気が向いた時だけ  (ID:WYg6/.D9LgY) 投稿日時:2017年 09月 14日 18:04

    読み聞かせしていました。
    文字は自然と早く覚え(平仮名)、5歳の頃には私の真似をして下の子に読み聞かせしていました。上の子はハキハキ、下の子は甘えん坊に育ちました。中には5、6歳で漢字に興味を示す子も周りにいたので、ああいう子が天才タイプなのかな?と。
    小学生に上がり図書館のカードを作ってあげたら、子供達だけで通う様になり、小学校高学年で通塾するまでは、図書館や友達との貸し借りで自然と楽しんでいましたが、その後は塾の宿題に追われ本から遠ざかってしまいました。国語の読解問題だけで、お腹いっぱいに。
    中学合格記念にスマートフォンを与えてからは、学校の課題以外で本に触れもしません。
    新しい漢字は覚えないし読解力も衰え、部活部活では孤独を感じたり考える時間もなく、知的好奇心を探求する余裕がありません。
    何事もある程度の遊びが必要ですね。

  6. 【4702836】 投稿者: にゃお  (ID:G0utn5Nqvnk) 投稿日時:2017年 09月 14日 18:14

    娘が小学校に上がるまで、コミュニケーションの一環として、読み聞かせはゆるめに続けてきました。ゆるめとはいえ、幼児教室でいただいたリストにあった作品は、結果として全てこなしました(汗)今は高校生ですが、効果の有無は全くわかりません。

    いくら読めと言っても、面白いと思えないからと、文学全集系の名作は一冊も読みません。学校の課題の読書感想文を書くのも、中学生くらいまでは内容のない作文しかできませんでした。
    暇さえあれば動画を観ています。
    こんな状態。

    もちろん両親ともエデュ基準では普通の部類。世間一般では高学歴。子供も教科によっては、全国模試のようなもので偏差値80台がでたりもするのでアホではありません(80台と行っても分母が違うのでサビやNやYの数字とは意味が違います)。
    つまり読み聞かせの効果は全くわかりません。

    お母様のしたいようにすれば良いのでは。下の子の世話で忙しくて放置してきたという子でも、活字が好きな子供は普通にいます。

    とりあえず3歳の子供にノルマはかせないほうがよいかと私も思います。いずれにせよ人は人、です。その感覚は今からしっかり養っておかないと、疲れちゃいますよ。まだまだ先が長いですから。
    頑張ってください。

  7. 【4702851】 投稿者: にゃお  (ID:G0utn5Nqvnk) 投稿日時:2017年 09月 14日 18:24

    追記です。

    知育という意味では、しまじろう のほうが数倍為になったと思います。またディズニーの英語教材とカトゥーンネットワークのおかげで、英語のリスニングは今でもほぼパーフェクトです。
    昔は読み聞かせが、唯一に等しい知育の手段だったのかなと思いますが、今はいろいろありますね。
    せっかくの子育て、楽しんでください。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す