最終更新:

25
Comment

【5114206】男兄弟を思いやりのある人間に導く方法

投稿者: 落ち込んでいる母   (ID:wfXyQj9BShg) 投稿日時:2018年 09月 14日 05:55

小3、小1の兄弟がいます。
2人ともコツコツ勉強をし、今のところ勉強は何の心配もしていません。
また、幼少から全員真っ黒になって公園遊び、スポーツをしてきたためスポーツも2人揃ってリレーの選手になるほど足がはやく、頑丈です。

しかし兄弟で優しく、という所がめっぽう欠けており頭を悩ませております。

長男が公立の小学生になってから、鼻持ちならない雰囲気になって参りました。
弟に意地悪する、馬鹿だねーと言ったり、おやつも何でもシェアしないで独り占めしようとする、弟が失敗すると喜ぶ。何か弟が気にくわない事をすると殴る真似をする。つねる。酷い時は叩く。

弟は兄とはなれたら良いのにベタベタし続けて嫌がられています。真似をして兄の失敗を喜ぶばかりです。
2人とも自分からシャワーを浴びようとも、歯磨きをしようともしません。怒鳴るまで漫画や本を読んでいます。

家の中には不穏な空気が流れております。
私の教育が間違っていたのです。

更に良いとされるエリアにはいますが、やはり公立では人間教育の時間はほぼないに等しいと感じます。
公立の子と私立の子では人間性が違うという事に今更気づきました。

親の言う事を全く聞かなくなる高学年になる前に、スポーツとは別に宗教教育や武道などの必要性を感じています。
何か、おススメの方法はありませんでしょうか。

また、キリスト教教育を受けた人は皆優しい方が多く、中学受験させるべきか考えております。難関校というと、どちらになりますでしょうか。

私はよく、勉強を頑張らないとお掃除さんや酷暑の中外で行う仕事くらいしか仕事がなくなる。宿題やらないのなら家の掃除をやりなさい。また悪い事をするたびに汚い心を洗うために掃除をしなさい、と無意識に言っていました。これは、事実ですが差別的で良くなかったと猛省しております。

手始めに、自分達のために人のために、感謝の姿勢を見せるため管理が行き届いていないマンションの共有部分の擬似花(何というのでしょう、プラスチックの花)のエリアを清掃しようかと思っております。
息子に手伝わせると嫌がりそうです。

本当に最低の母だと思います。
優しいお子さんを育てている方、どのように導いてこられたのでしょうか、もっと自分が勉強より人間性に重きを置くべきだったと後悔しています。
どうしようもない私ですが、もし効果的にできる事があるのならば、息子達のために頑張りたいです。どうか御指導下さいませ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「育児に戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【5114516】 投稿者: スカイツリー  (ID:t3pzsTvaXYw) 投稿日時:2018年 09月 14日 12:24

    おそらく、叩かれ願望のスカイツリーですね。

  2. 【5114527】 投稿者: はて  (ID:LPyleacwSpo) 投稿日時:2018年 09月 14日 12:39

    小3と小1の子がコツコツと勉強しているって出だしから、はて?と思いました。

    うちの子は、保育園→公立小学校(しかも学童利用)という、スレ主様からすれば、人間性がとんでもなく違う子たちですけど、兄弟仲良いです。
    仲良しでも、頭がよくないと評価されない気がするので、念のため書くと、2人とも難関私立中高に通っています。
    穏やかで集団行動での自分の立場をわきまえていて、周りの意見をきちんと聞いて、自分の意見をきちんと言える、普通の子です。
    同じ中高に私立小学校だった子もいますけど、すごく良い親子もいますし、とんでもない親子もいますね。

    今更ですが、植物を育てたりしてみては如何ですか?
    上の子が4~5歳の時、毎年、きゅうりやプチトマトやナスなどを育てていました。
    何かを育てるって良いかもしれない。
    今からなら、大根とか白菜とかは難しいかしら?

  3. 【5114540】 投稿者: 中高生の母  (ID:09EhGmKtLjQ) 投稿日時:2018年 09月 14日 12:52

    お兄ちゃんにストレスがかかるようなことはありませんか?
    例えば学校で嫌なことがあったり、下の子ばかり可愛がったり・・・

    大事なことは兄弟を比べない事ですかね?
    まだまだ手がかかる年頃ですが一過性の事ですので、ご自分を責めずに子育て頑張ってください。
    大なり小なり、世の親は同じような経験をしていますから、心配しなくて大丈夫ですよ。

  4. 【5114602】 投稿者: 特別な時間  (ID:vvS1AUxY.co) 投稿日時:2018年 09月 14日 14:30

    男の子って、心の中ではどこでも自分が一番になりたい。と思っているのが普通ですから兄弟でもライバル視してしまう。
    それはある程度仕方がないし、だからこそ、いろいろ頑張れるんだと思います。
    しかし、人間性というのは育て方で変わってきます。
    お子さんのこといっぱい褒めてあげてますか?
    自分のことに満足している人は他の人にも優しくなれます。
    愛情も与えてますか?
    小学生だったら、本人が望まなくてもいっぱい抱きしめてあげて下さい。
    母親に抱きしめられることに恥ずかしさを感じる子もいますが、抱きしめられることが嫌な子はいません。
    ストレスも解消されるようですよ。
    お子さんが別々で行動する時、それぞれ内緒に特別な時間を作ってますか?
    弟に内緒(兄に内緒)でおやつをあげるでも良いし、抱きしめるでも、褒め褒めタイムでも良いと思います。
    自分だけ特別に何かをしてもらっている。と感じたら満足が得られ、兄弟にいじわるすることも少なくなると思いますよ。

  5. 【5114672】 投稿者: 多種  (ID:qwkQ4oJVhfw) 投稿日時:2018年 09月 14日 16:35

    性格は家族それぞれ違うけど
    価値観って親、特に母親から植え付けられることが多い気がします。
    スレ主さんの価値観がそういう感じなので
    お子さん達も優劣、上下を意識して
    物心ついたときから教育されてきたんだろうと思います。

    何かをさせて優しさを教えるの?
    優しくなってほしいなら
    まずスレ主さんが子供に優しく、
    ありのままを愛してあげたらいかがですか?交換条件なしで感謝してあげて、
    褒めてあげてください。

    でもスレ主さん自身がそういう性格や価値観を変えられないでしょう?
    難しそう。

    キリスト教の教育は優しいですか?
    ずっとそういう環境ですが、
    優しいと思ったことない。
    むしろ厳しい…

  6. 【5114707】 投稿者: 似たもの同士  (ID:fBsnFUJTL4I) 投稿日時:2018年 09月 14日 17:26

    親がどう導こうと、きょうだいの相性による影響が一番大きいです。
    同じようなタイプのお子さんたちなので、お互いがライバルなのでしょう。
    良く働くこともあれば、悪い方向に働いてしまうこともある。
    それもすべて受け入れてあげるのが、親のつとめではないでしょうか。

    うちは、上の子が神経質で短気、下の子がおっとりのんびりなので、上だけがひとりでカリカリイライラしています。同じ神経質タイプだったら毎日大喧嘩だと思います。
    「仲良し兄弟」という理想を捨てて、片目をつぶり「子どもらしくていい」と思えるようになると、兄弟の関係も少し変わってくるのかもしれません。

  7. 【5114862】 投稿者: 一つのやり方  (ID:TIQkFR3gDfk) 投稿日時:2018年 09月 14日 20:43

    兄弟は上手に偏愛して育てろと言います。
    兄には弟のいないところで、あなたにはこんないいところがある、弟はあなたに及ばない、でも弟にもとても良いところがある といい、弟には兄のいないところで逆のことを言います笑
    それぞれに自分は親に認められていると思わせておくと、兄弟間、家族間がうまく行くように思います。

  8. 【5114905】 投稿者: やさしさ  (ID:gZeTdYboUUY) 投稿日時:2018年 09月 14日 21:32

    他のかたも書かれていますが、
    公立小のせいにしたり、職業差別発言をしたり、
    ちょっと驚きました。
    スレ主さんご自身がそのようなお母様に
    育てられたのでしょうか?

    人間、自分が育てられたように子を育てるものですが、
    できるだけ負のサイクルは断ち切りたいですね。

    今ならまだ間に合うと思います。
    お子様がたをスレ主さんのお膝に乗せて、
    絵本の読み聞かせを毎日してあげるとか。
    眠る前でも良いですね。

    漫画や本が好きなお子さんがたということなので、
    ホロリと泣けるようなものを読ませるとか?
    ドラえもんの泣ける話シリーズとか、古すぎますかね。

    あとは可能なら、ペットを飼えるといいですね。
    これは生き物の命を預かることになるので
    もちろん軽々にはおすすめできませんが…。

    宗教教育とおっしゃっていますが、
    それよりスレ主さんご自身が
    良い映画を観たり本を読んだりして
    感受性を育てられるのが一番だと思います。
    お母様が変われば子どもは変わると思いますよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す