最終更新:

23
Comment

【5128214】ゲーム 小学生 親の価値観

投稿者: 大きなもみの木   (ID:dyCgShLdnkE) 投稿日時:2018年 09月 27日 11:31

小学3年生の男子をもつ母です。
子供にゲームを与えるか悩んでいます。

今時の小学生のゲーム(DS.スイッチ)の所持率はかなり高いと思います。
実際私の回りでも一部の友達を除いて皆が持っています。
実は幼稚園の時に一度与えたことがあるのですが、
時間を守れず、
気持ちの切り替えができない性格で、
約束が守れず禁止して、
その代わりに子供用のコマやガートゲーム、ボードゲームなどを買っています。

先日、知り合いの友達のお母さんとの会話の中で、何気なく、
「子供らしく外で元気にあそんでほしいね。」と話したところ
「うちは友達と遊ぶときしかゲームをさせていないから、それも禁止して外で遊ばせるのはあまりにも可哀想」とおっしゃったので、
何も考えずに発言したこととはいえ、
気分を害されたかなと思い、
「時間が守れてえらいね。
うちは守れなくて。
変な意味で言ったんじゃないのよ。」と
流しました。

子供は小学生になってから、
ゲームを持たない子とそれなりに遊んでいます。
だんだん持たない子の数が減ってきているのが気がかりです。

それぞれの家庭の事情にもよるとおもうのですが、うちは私一人のワンオベ育児で、(父親は仕事で超多忙)
他のご家庭のようにお父さんが夕方うちにいて、
ゲームをやめない子供と向き合う、
また躾をしてくれるという状況になく、
私一人では管理できないので、
やめさせました。

上に年の離れた兄がいるのですが、
長男は高学年になってから、
持たせましたが、
一応持ってただけで、全然はまらず、
自分なりに他にもっと楽しいことがあったようで、
綺麗なまま残っています。

今小学生の子供の親御さんというと、
まさにゲーム世代ですよね。
私は高齢出産で家庭環境もゲームがなかったため、
ゲーム事態よくわかりません。
周りの若いお母さんたちは家族でゲーマーとかたくさんいます。
各々の価値観、子育て観があるのはわかっています。

私の価値観を貫いていいのか、
これからの時代なので、
デジタル器機の導入として、また、
友達とのコミュニケーションツールとしてゲームも持たせた方がいいのか悩みます。
若いお母さん方どのようにお考えですか?

また、うちの子はある習い事をしています。
その事で、興味があったらしく
教室のことを聞かれたときに、
誰が他にならっいるか聞かれて、
同じ教室のお友達の名前を伝えたところ、
「あーそっち系!無理だわ」との返答で、なんと返していいのか解らず戸惑いました。
たぶん、メンバーが大人しい子達、
わたしの知る限り、ゲームを持っていない子達だったからかな思いました。
真意は解りません。

子供の事なので、
大人は関わらない方がいいと思いますし、
子供が勝手に友達を作ってくるとは思いつつも、
まだ、放課後お友達が遊びに来たりすることもあります。
家庭の方針で、合う合わないもあり、
なんだか親同士の付き合いに疲れてます。
挨拶だけして、
要らないことは言わないようにしています。

皆さんはどのように子供のゲームや価値観の違う家庭のかたとのお付き合いをされていますか?
勿論私としては、価値観や家庭環境の違いを受け入れていて、
それはそれでいいのではと思っています。
特に若いママさん、違うわーとか感じますか?
またゲーム世代でない高齢出産ママで同じような感覚のずれを感じたことがある方いらっしゃいますか?

できれば、疲れ気味なので、からくちのコメントはご容赦ください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「育児に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【5128246】 投稿者: 保護者制限  (ID:6F2DkGQcbUo) 投稿日時:2018年 09月 27日 12:02

    最近のゲーム(DSは下降ぎみなので今から買うならSwichかと思われますが)は保護者制限がかけられますよ。遊んだ時間の確認や、あらかじめ時間を設定して「あと○分」という表示をさせたり、使用できる機能を制限させたり。
    もちろん、子どもも賢くなっていって、「お友達に貸していた時間分が増えている。ぼくはやっていない。」とか言い出したりしますが・・・。まぁ、本人以外は触らないというルールにするとか。

    お子さんがどのくらいゲームをやりたいと思っているか次第だと思います。ゲームをさせてあげる代わりに、勉強をするとか手伝いをするとか条件をつけるとゲームもそんなに悪でないかな、と。与えっぱなしにはせずに貸出制にして、約束をやぶったら貸さないとか。

    私はやらないので全くわかりませんけどね。子どもたちにとっては、重要なコミュニケーションツールのようです。社会に出たら様々な人間と付き合っていくわけですし、全くゲームを与えないのではなく、ゲーム好きの人間関係に(制限付きで)触れてみるのも良い経験だと思いますよ。

  2. 【5128292】 投稿者: 大きなもみの木  (ID:dyCgShLdnkE) 投稿日時:2018年 09月 27日 12:52

    保護者制限様
    早速のご意見ありがとうございます。
    なるほど、様々な制限ツールがあるのですね。
    それを使えば、私があまり苦労せず
    ルールを守れるかもしれませんね。

    ただ、ゲームを与えているお母さんの中にも苦労している方がいらして、
    制限かけても目をぬするでするから、
    ゲームをしまってある場所に鍵をかけて
    その鍵をお母さんが首からつらさげて、管理しているというひともいて。
    まさに子供との知恵比べ。
    ゲームバトルの様子を聞くと、
    私にはそこまでする気力がなく
    なしくずし的に与えっぱなしになるのではないかと懸念しています。
    実は幼稚園の時に与えたさいに、
    飽きるまでしたら、また違うことに興味が向くだろうとおもっていましたが、
    なんと、やめなさいと言う注意を聞かずやっていて、やり過ぎて吐きました。
    画面に酔ったのでしょう。
    それ見て、禁止しました。
    息子はそのときのことをよく覚えている様子で、「約束破って吐いたから僕はゲームで遊ばない。」と一応納得はしています。

    先日もゲーム好きの子が遊びに来たときに、他の子達はゲームを持っていないので、ゲームしないけどいい。
    という約束で来たみたいです。
    ですがその子がやはりDSを持ってきていて、どうしてもやめられないと言うのです。
    他の子達がこっちで一緒にカードしよーと誘ってもやめられず、
    自分がやりたいDSに皆が集まらないと
    他の子達がやっていたカード遊びをぐちゃぐちゃにしてしまいました。
    それを見ていて、
    やはりゲームは中毒性があるのかなと感じてしまいました。
    その子は普段はゲーム友達と遊んでいるのでうちにこないのですが、
    たまたまその日遊ぶ子がいなくて来たみたいです。

    難しいですね。
    教えていただいた制限ツールを用いて息子がルールを守れるかをよく考えてみたいと思います。

    確かにこれからの時代ゲーム文化を避けては通れず、
    そこにあるコミュニケーションに触れさせることも大切だと、ご意見をみておもいました。
    ありがとうございました。

  3. 【5128300】 投稿者: 大きなもみの木  (ID:dyCgShLdnkE) 投稿日時:2018年 09月 27日 12:58

    あと、付け加えて、経験された方がいれば教えてください。

    子供の頃にゲームを禁止されたことで、
    大人になってゲームにはまって抜けられない。ということがあると困るなと思っています。
    昔、職場で子供の頃に親から漫画を禁止されて、大学で下宿になり、
    親のめがとどかなくなって、漫画にはまり、社会人になってもやめられない。
    というひとをみたことがあります。

    あまり
    かたくなに禁止してしまうと、
    かえって反動が大きくなるでしょうか。

    今のところ息子カードケームとコマで、一生懸命遊んでる感じで、
    時間があれば友達と約束してきます。

  4. 【5128355】 投稿者: いらない  (ID:xk8AIt.ZKUU) 投稿日時:2018年 09月 27日 14:14

    いらないんじゃないですかね、現状では。
    欲しがっていないし、ゲームしないお友達がいるのなら。
    うちは5年生男子ですがSwitchを持っています、制限をかけるのと、日によって声をかけて長時間にならないように気をつけています。約束が守れない事があれば取り上げる覚悟ですよ。
    ゲームしないで良いならそれが良いかと。様子はよく見て、お友達に借りて内緒でやる子もいるので、そんな時は約束決めて与えれば良いのではないですかね。
    そんなに難しいことではないと思います。
    それはスマホとかLINEとか、にも当てはまり、大人も多少やり過ぎてしまう面白いツールは今後いろいろ出現するでしょう。すべて避ける訳にもいかず、生活に支障が出てはいけない、節度守る、が大切かと。

  5. 【5128480】 投稿者: うちはこんな感じ  (ID:RlOIf.0EuxM) 投稿日時:2018年 09月 27日 16:49

    上二人の小学生時代は持たないまま過ごしました。
    外でばかり遊んでいました。
    ゲーム持ってない事での仲間外れも経験しました。
    迷いもありましたが、子供が受験を言い出す予感があり、
    居場所になるようなお稽古もあったので、気にしないようにしました。
    実際に中学受験と外遊びでは時間はありません。
    画面はテレビがやっとの娯楽です。ゲームまではとてもとても。

    学年が上がるごとに自然とお友達が分かれていくので、
    放っておいても大丈夫だと思います。
    私は子供を通じたママ友はおらず、役員ばかりやっていました。
    なので、子供の親と話を合わせて遊ばせる・・・など出来ませんでしたし、
    仕事もしているので、これからもしないでしょう。
    雑音が無かったのも良かったのかもしれません。

    中学生になりタブレットで将棋や「角度あて」「にゃんこ大戦争」等をやるようになりました。
    下の子は「シンクシンク」とかパズルものをやりますが、長時間は飽きますね。
    テレビと併せて、一日30分と決めてさせています。
    やりすぎた時は注意すれば終わります。
    同じ中学校にはゲーム好きはいますが、深くはまっていません。
    なんだかんだと言って、皆しっかり勉強しています。

    友達全員がラインをしているかのように言うお子様もいるようですが、
    同じ学校の半分以上の子はガラケーや携帯の所持もしていません。
    部活の連絡もラインを使用していないので、
    特にどうということもないという感想です。

    どうしても必要なら、その時、その時で考えていけばいいだけで、
    スレヌシさんの子育てをやればいいと思います。

  6. 【5128619】 投稿者: 経験者 懐かしいわ  (ID:2xKEq3Yb2jc) 投稿日時:2018年 09月 27日 19:56

    与えたからといって必ずハマるわけでもないし、与えなかったからといって必ず興味をもたないわけでもないです。

    うちは厳密な制限をかけませんでした。
    そうすると、厳しいおうちの子、持たせて貰えない子がよく来ていました。
    「うちの子は興味ないみたい」とお母様はおっしゃっていたのに。

    厳しくしすぎたり、先手を打ちすぎて子が本心を言えないようになると、「どうやったらバレずに」という思考回路になってしまうのかも。

    ゲームがいけないのではなく、やるべきことをやらないのがいけないわけですからね。
    ゲームを取り上げたからって、やるべきことをやるわけでもないのです。

  7. 【5128641】 投稿者: 我が家  (ID:.Nw.aOR408g) 投稿日時:2018年 09月 27日 20:17

    その子供の性格にもよりますね。
    何時間勉強したら、ゲーム1時間などの約束を決めて律儀に守る子供もいれば、隠れてやる子供もいますよね。
    うちはルールを徹底していました。
    20時以降禁止
    お出かけの時は禁止
    勉強した時間だけゲーム可能
    最大1時間まで
    友達と遊ぶ時も1時間だけ
    律儀に守っています。
    今年は受験生なので息抜きに30分程度です。
    友達もゲームばかりではなく、外遊びやカードゲームも好きです。

    友達の輪に入れないのも可哀想なので、他に好きな趣味(サッカーなど)が無ければ、与えても良いと思いました。
    でも、それぞれの家庭のルールで良いと思います。

    大人になってしまえば、制限なんてできませんから。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す