最終更新:

21
Comment

【5140087】発達障害の夫&子供に疲れました

投稿者: ももたろ   (ID:EGkpDNodG3U) 投稿日時:2018年 10月 07日 22:39

夫はアスペの傾向が強く、子供3人のうち一人はアスペ、もう一人はADHDだと認識しています。
学校で指摘されたことはありませんが(学校では目立たないように過ごしているようで、先生の印象にのこらないような子供です)、恐らくグレーゾーン、でも確実に発達障害だと感じています。

夫にもほとほと疲れますが、最も対応に苦痛を感じるのはADHDの娘です。話し出すと止まらず、対応するのに非常に疲れます。また、もののとらえ方がネガティブで人に対して攻撃的であったり、片付けが苦手で部屋がゴミ箱のように行く先々で散らかる、座るときに片足が上がる、挙げるとキリがないほどにあります。そして口答え、というか屁理屈がすごいです。同年代の子供に比べて考え方が幼いです。

家では娘がいないと嵐が止んだかのように空気が澄みます。娘がいるだけで、兄弟喧嘩が頻発します。愛情がないわけではありませんが、二人で一緒にいるだけでも、娘の特殊な感じに私がまいります。

配偶者の発達障害でまいってしまう話は聞きますが、子供の発達障害でも同じようにまいってしまうことはよくあるのでしょうか。夫や娘のせいと言いたくありませんが、私は精神薬を飲むようになりました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「育児に戻る」

現在のページ: 3 / 3

  1. 【5141318】 投稿者: 物理的に離れる  (ID:71ySv1dDJxw) 投稿日時:2018年 10月 08日 20:21

    発達障害の娘と合わず母親が家出をしてしまい、祖母がひとりでその子と健常の弟育てていたおうちは、中学から国立付属の支援学校の寮に入れた(はいれた)そうです。
    非常に狭き門なのですが、性的な問題行動もあり、祖母だけでは対応できないからという理由だったようです。
    乱暴だった弟くんは、姉と離れたら嘘のように大人しくなり、母親も家に戻りました。

    また、衝動性の強いADHDの男の子は、母親が問題行動を児童相談所に訴え続けて手帳を取り、高校から特別支援学校に入学、普通は三年生で一時的に入る寄宿舎に1年生からねじ込み、母親は「こういう生活(息子がいない)を15年間憧れていた」とSNSに書き込んでいました。

    いずれの子達も、一時帰宅した時は別人のようにいい子だそうです。
    支援学校とまではいかなくても、物理的に離れる時間があるといいですね。

  2. 【5141446】 投稿者: とんとん  (ID:kjIo/nr1vUM) 投稿日時:2018年 10月 08日 21:36

    うちの子も、タイプは違いますが発達障害です。スレ主様、本当に毎日お疲れ様です。きっとご家族と真正面に向き合って、生活に即した事はもちろん、ベースにある、お嬢様をしっかり育てたい気持ち、そして漠然とした不安なども重なり、日々疲弊されているのだと思います。しっかり向き合っている事自体とても立派な事です。悪態をつかれたり部屋が散らかると、すごくストレスが溜まりますよね…。すでに心療内科等でお薬を頂きカウンセリングも受けているかもしれませんが、発達障害の子供をたくさん見てきた専門家の方とは、お話しされた事はありますか?学校からの指摘がないのであれば、わざわざ診断を出さなくても良いとは思いますが、診断が下りるとスッキリする事もあります。なーんだ、誰のせいでもないじゃない、と。
    抵抗があるかもしれませんが、多くの民間のソーシャルスキルの療育機関は、とても親身に話を聞いてくれます。(怪しくない、児童精神科附属などの、信頼できるところを探してください)また、カサンドラ症候群の助け合いサークルなどもありますので、足を運んでみてはいかがでしょうか?同じ境遇で悩んでいる方や、専門家の方々と話すと、本当に心が楽になりますよ。ネットにも、吐き出せる場所があるかもしれませんね。

    私は発達障害関係の本をたくさん読んできましたが、最近読んだ中では「発達障害 うちの子、人づきあいだいじょーぶ!?」というコミック式のエッセイがとても良かったです。題名が微妙なんですが、「アスペルガーやADHD当事者の社会生活(恋愛・夫婦関係含む)」が取材を元に何パターンか紹介されています。当事者を支える周囲の家族の悩みや、サークルなども紹介されていました。何よりテーマが重くなりがちなのに、比較的明るい内容なのが良かったです。

    また、はなまる学習会の高濱正伸さんの著書も大変面白く、思春期の女の子への接し方なども詳しく書かれていることが多いです。(「おかあさんのための女の子の育て方」など)

    難しいコを育てるのは本当に大変で、その上思春期が重なると余計に参ってしまうと思いますが、うまく諭しながら、自己肯定感を失わないように、成長させてあげて欲しいなと思います。本人もどうしたら良いか分かっていても、きっとコントロールができないのですよね…。しかも、学校では良い子という事で、家庭で発散するのはよくある話です。
    うちのもう1人の子は定型発達児ですが、そりゃもう反抗するし、ずっと喋ってるし、だらしなく部屋を散らかし倒すし…。とても扱いにくいです。。でも、学校では優等生みたいです。こういう女の子はたくさんいますが、内弁慶なのは育児成功の証だそうですよ。
    逆に、外で暴れて家の中では良い子…の方が問題ですもんね。。

    大人同士でも、明らかに発達障害なのに何のケアも受けずに育ったであろう方は、非常に不安定です。しかししっかりトレーニングを受けた子供は、自分がどう振る舞えば良いかを学ぶ機会が多いので、長い目で見ると、大人になった時に自分も周囲も楽になるはずです。

    お母様がずっと向き合うのは大変です。ソーシャルスキルをお任せできる専門家の先生やサークルにお嬢さんの居場所が出来ると、お互いとても楽になる時間が増えるのでは…と思うのですが。
    いかがでしょうか。

    どうか肩の力を抜いて、スレ主様が少しでもリフレッシュできるよう、お祈りしています。

  3. 【5141529】 投稿者: ADHD  (ID:GjBv2R4l3Hw) 投稿日時:2018年 10月 08日 22:36

    上の子がADHD、下の子は来年入学で就学相談中。
    私もイライラして、毎日怒鳴り怒りまくりです。一度児相に通報されて訪問されたこともあります。
    ADHDの上の子は教育相談をしていて、病院と特別支援教室を勧められました。通院で「2次障害を防ごう。できる自分を味わおう」とコンサータの服薬が始まり、特別支援教室で自己肯定感を高め、SSTを頑張り、以前より自信を持てるようになりました。それでも宇宙と交信中?って言うくらい時が止まったり、時間が気にならない、相手のきもちを読めない等まだまだ特性はありますが、一生のお付き合いなので、自分自身、どんな人間かを徐々に知って行ってもらっています。
    下の子は衝動的に手や暴言が出たり、気持ちの切り替えに時間がかかったりと大変です、言語が低く凸凹があり本人が辛いことが就学相談の発達検査でわかり、言語の療育を受けています。
    私がイライラして、特に下の子が理解できず、もう一緒に生活できない!!と本人に言ってしまう酷い親ですが、今のにぎやかで大変な生活に慣れてしまったので、もし定型発達の子供たちだったら毎日がつまらなくなっちゃうかも。なんて思うこともあります。(定型発達だからつまらないってことではないです。正直羨ましいです)

  4. 【5141557】 投稿者: わかりますよ  (ID:oeQ5eb1z1FM) 投稿日時:2018年 10月 08日 22:54

    うちも長男がADHDです。ちなみに夫も同じような傾向を持っています。
    私は若干アスペ傾向です。

    小学校くらいの時が一番大変でした。口が達者なのに片付けなどが一切できないのでさぼっているように見えるんですね。周りとの衝突も多く帰宅後は長男の愚痴を延々聞いては学校にお詫びとお願いに伺う日々でした。

    今は高校生になり相変わらずの面も多いですが、最低限の提出物などは自分で管理してなんとかやっているようです。
    私は一番しんどかったときは地域の発達障害のお子さんを持つお母さんの会などでお友達を作ってたまにランチしていました。普通のママ友には言えないこともお互いに共感できて本当に助かりました。
    お母さんが一番しんどいと思います。いろんな助けを借りてご自身の健康第一で何とか踏ん張ってください。手がかからなくなるまであと少しの辛抱だと思います。

  5. 【5141596】 投稿者: 参考にならないかもしれませんが  (ID:UP7KxEsb9Eg) 投稿日時:2018年 10月 08日 23:43

    知人のお子さまが、幼少の頃から手のかかる子だったらしいのですが、ある日病院へ受診したところ軽い発達障害と診断されたそうです。その際にIQの結果を知り医師の指示を参考に考え方を変えて生活をしていたら、大学受験は見る見るうちに、東大にスルッと合格して居心地の良いキャンパスライフの日々を送れました。というお話を訊いて驚いた記憶があります!

  6. 【5142134】 投稿者: ももたろ  (ID:.ORGmdkMiSc) 投稿日時:2018年 10月 09日 13:38

    皆様、たくさんのアドバイス、ヒントをありがとうございます。

    成長と共に落ち着いてくるのもあるようなので、試行錯誤しながら、色んな人の手も借りつつ、自分自身も息抜きしてやっていきたいです。

    将来を悲観していましたが、少しヒントが見えてきて、前向きにがんばりたいと思っています。きっとこの繰り返しでしょうけど…。

    カサンドラの自助会には最近参加し始めました。同じ境遇の人と触れ合う事で救われつつあります。

    親身になっていただいたご意見、読みながら、一つ一つお返事したい気持ちでした。
    本当にありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す