最終更新:

21
Comment

【5187677】学童を辞める 鍵っ子対策

投稿者: マロン   (ID:vWcBkZbXG2A) 投稿日時:2018年 11月 14日 05:57

小2の長女が、学童を辞めたいと一学期から言っており、そんなに嫌なら辞めさせようかと考えております。
現在、学童から18:30に帰宅しますが、学習時間が、帰宅後はなかなかとれないことも、親としては改善したいと思っています。
鍵っ子の保護者様、またはかつて鍵っ子だったお子様の保護者様、学童を辞めるにあたり、準備しておくべきものや、お子様と約束したこと、また、困ったことなどご教授下さい。よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「育児に戻る」

現在のページ: 3 / 3

  1. 【5189137】 投稿者: 3年生まで  (ID:bvhiJtvCSP2) 投稿日時:2018年 11月 15日 08:15

    鍵っ子になっても心配のない優等生タイプなら、辞めたいと言い出すこともないでしょうからね。
    2年生と3年生では大分違うし、これから冬になって日も短くなっています。
    辞めるにしても、3年生になるまでは我慢させたらどうですか。
    「3年生になるまでね」と期限を設ければ、本人も我慢しやすいのではないでしょうか。
    学童指導員の方に相談はしてみましたか。

  2. 【5189145】 投稿者: めぐみ  (ID:DtdVNSoK4KI) 投稿日時:2018年 11月 15日 08:21

    もっと自由に振る舞いたい、が理由ならば、一人にして家の制限事項を守れるとは思えません。中学生になったからと長らく欲しがっていたスマホを渡して、使用のためのルールを言い渡しても、隠れて制限事項を破るのと一緒です。

    家で過ごすなら、家でのルールがある。それは学童とは違っためんどくささがある。どちらがマシか試してみよう。
    そう伝えて、週1-2回から練習を始めるとよろしいかと。まずは休日にお母さんが手取り足取りで、学校から帰ってきたらの時点から、実際に動作をさせて覚えさせるところから。
    帰ってきたら家からワンコール入れさせて、宿題が終わればまたワンコール、など。電話がないなら、通信できない携帯電話で写真を撮らせる、とか。工夫のしがいはあります。

    子どもの気持ちに寄り添い、かつ、親の不安を子どもの自信と自律へ変えていく方法を考えましょう(*^^*)

  3. 【5189173】 投稿者: 学童による  (ID:WdLKY.oRKCE) 投稿日時:2018年 11月 15日 08:46

    お子さんが学童を辞めたいと仰るのは、
    通ってらっしゃる学童の質も関係しているかもしれません。

    雰囲気のいい落ち着いた学童もあれば、とても荒れている学童もあると聞きました。

    友人の子どもさんの学童は 希望すれば6年生終了まで預かってくれる所だそうですが、
    各学年を代表する悪ガキが大集合するとかで、
    毎日学童内で揉め事や喧嘩が絶えず、
    おとなしいお子さんは耐えきれなくなって2〜3年生で辞めていくとか。

    スレ主さんのお子さんが辞めたいと仰ってる理由が分かりませんが、
    そういう耐え切れない事情があるなら 我慢を強いるのは酷かもしれません。

    学校から帰ってからのシミュレーションをお子さんと一緒に行って練習する。
    なるべく習い事を沢山入れる。
    親がうんと遅くなりそうな時はシッターさんにお願いする。。。など、
    対策を考えて乗り切るしかないのでは?

    さしたる理由もなく、自由気ままに過ごしたいから辞めたいというのであれば、
    2年生終わるまで 待たせてもいいかと思います。
    3年生になったら、6時限授業の日も増えるので、
    ご心配な時間が多少は減るかと思いますよ。

  4. 【5189799】 投稿者: ファミサポは?  (ID:gZeTdYboUUY) 投稿日時:2018年 11月 15日 17:12

    ファミリーサポートが良いのでは?
    早い時間に学童保育へすぐ迎えに来てもらって、自宅までもしくは習い事まで送ってもらうとかできませんか?
    習い事のない日は協力会員さんの自宅で預かってもらえますし。

  5. 【5189938】 投稿者: 相談  (ID:iSeBvUzOaLo) 投稿日時:2018年 11月 15日 19:12

    お子様の態度をみてお母様がやめさせようと思われたのですね。

    学童の方に相談するのが良いと思います。

    スレを読ませていただくと、「不満を言ったらやらなくてすむ」方向に進んでいったと受け取れます。 それは本人のためによいのかどうか。

  6. 【5190109】 投稿者: さくら色  (ID:tqhxVwV.F/E) 投稿日時:2018年 11月 15日 21:15

    2年生だと、一年生の時と違い色んな事で優先されなくなってきたり、指導員さんの対応もかわってくるかもしれませんね。
    当然子ども本人も成長し反抗することも増えるかなぁと思います。

    ただやはり2年生はまだまだ幼いです。女の子だし心配ですね。
    もちろんお約束をちゃんと守れる子もいますが、そうでないとトラブルになります。

    我が家は学童の保護者会が忙しく、方針にも不満があったので4年からは鍵っ子にと思い、3年生から週一回学童を休み、習い事をさせつつお留守番の練習をしました。
    息子はかなーり雑な子なので、鍵を無くしたり、家に入っても鍵をしなかったりと大変でした。
    ただ、お友だちを家に入れない、お友だちの家にも入らないは約束を守れたのでよそのお家とのトラブルはありませんでした。

    3年生くらいまでは学童に通わせた方が安全かなーと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す