最終更新:

9
Comment

【5218847】先読みをしすぎて?子供を凹ます母

投稿者: との   (ID:wOVosGSm2FE) 投稿日時:2018年 12月 07日 09:37

中1の娘が居る母です。

入学以来、部活(かなりスパルタです)内やクラスでの友人関係の愚痴・悩みを毎日聞いています。
まあまあ穏やかだった小学校の雰囲気とは違い、かなり派手な複数の小学校の子達も沢山混ざった中で、娘はいつも神経をすり減らしているようです。
一人っ子のため普段から兄弟姉妹に揉まれていないせいもあるのか…。

そんな娘に私が、わざわざマイナス思考になるようなアドバイスばかりしているのではないかと悩むようになりました。

と言うのも、「これはこうだからきっとこうなる」「こうならないようにこうしてみたら?」とついつい先読み(=深読み?)のようなお説教をしてしまっているのです。
それに対し、娘は昔からあまり先が読めないタイプ。
特に女子特有の同情や共感が好きでないらしく、周りに変に流される事はないのですが、ちょっと浮いてしまったり癖のある子に変に好かれてつきまとわれたりが多いのです。

そういったトラブルを聞くと、どうしても自分の経験上先が読めてしまうため「女子はこんなもんじゃないの?」などとアドバイスをします。
しかし聞いている娘はだんだんと浮かない顔に…。
先日は「お母さんの話を聞いているとメンタルをやられて疲れる」とまで言われてしまいました。

いやいや、あなたが女子特有の共感や同情が出来なくて人間関係に悩んでいるから教えてあげてるんでしょと思います。

それでもそれは言い過ぎなのか……

親のスタンスはアドバイスなのではなく、黙って聞いてあげるだけでよいと聞きますが、娘みたいなタイプには当てはまらないのではと感じてしまいます。

何かよい方法がありますでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「育児に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【5218881】 投稿者: 単純に  (ID:xaggUwpVt66) 投稿日時:2018年 12月 07日 10:02

    自分が娘の立場なら、どう言われたいか(言われたくないか)を考えてみるのがよいのでは?

    その際、娘さんのタイプなどあまり考慮しない方がいいと思います。
    親の判断って、意外に当たっていないことも多いですから。

  2. 【5218908】 投稿者: 心配  (ID:c6ETOPs82UQ) 投稿日時:2018年 12月 07日 10:25

    お母さんは心配だし、解決してあげたいと思うのも尤もでしょう。
    愚痴や悩みを吐露するときってアドバイスが欲しいというよりは聞いて欲しいだけということありませんか。
    吐露する本人は気付いていないようですが、黙って聞くことに徹するのも良いかもしれませんよ。

  3. 【5219017】 投稿者: 話し出したら止まらなくなる母  (ID:0fMA489.eiY) 投稿日時:2018年 12月 07日 11:56

    女の子に必要なのは「共感」です。
    カウンセリングでは一方的に持論の押し付けはしません。

  4. 【5219038】 投稿者: 最近は  (ID:B/k4svyU9G6) 投稿日時:2018年 12月 07日 12:19

    最近は、母親同士がLINEで繋がっていて、それを通して自分の子の友人のことを親が知り、「あの子はこうなの?」って聞いたら、子供がキョトンとすることもありますね。
    そういうのも、よくないと思います。

  5. 【5219078】 投稿者: めぐみ  (ID:PKMdf72ZS0o) 投稿日時:2018年 12月 07日 12:53

     最低限、2通りの考え方捉え方を示してあげてはいかがでしょう。

     お母さんの考え方捉え方は、雰囲気を読むことができて当たり前の社会での処世術。現在の所属場所では、こんな読み取りや振るまいが出来ていると楽。
     お嬢さんの考え方捉え方は、言葉にしてはっきり感情も表現されていると分かりやすい。言葉は契約。後から是正するには、それなりのペナルティーあり。そんな世界なので、現在の所属グループでは浮いてしまう。

     受験国語において、この場面でこのような仕草をしている場合、どのような感情を持っているのか?を問われたと思います。モジモジしている、に対して、トイレいきたいの?と問うか、男の子と話すのが恥ずかしいの?と問うか。本文の場面を見て選んで!あなたが恥ずかしいときにはモジモジしないで固まる性質だってことは関係ないの!自分が男の子と話すのが恥ずかしくないからこれは違うなってしないで!本文のモジモジしてる子の性格を読み取って、と教えてたのに通じます。

    その上で、3通り目の考え方。傍観者や当事者でないクラスメートの視点も教えてあげましょう。
     その子その子の価値観は違う。うざー。仲良くしたいのはこっちだな。どーでもいい。かわいそー。友達になれないかな。5つ以上の印象で見られてるよと伝える。

     国語の物語を使って、当てはまるのどの子?と聞いてみても良いのでは。

  6. 【5219982】 投稿者: うーん  (ID:ZAdaXegu/cw) 投稿日時:2018年 12月 08日 06:51

    こういうのって内容によりますよね。
    例えば、
    明らかに関わることがマイナスになるような生徒がいる場合。
    相手が先生だったり、大人である場合。
    これは、振るまい方のアドバイスをしてでも
    不利益を蒙らないようにしたほうがいいのではないかと思います。

    一切先読みしてはいけないとか、
    逆に、何でもかんでも予言するとか、極端はよくないです。
    ケースバイケースで柔軟に対応するしかないのではないでしょうか。

  7. 【5219989】 投稿者: 結論は言わない  (ID:1PRa2XU28VU) 投稿日時:2018年 12月 08日 07:15

    私は娘に
    「あぁ~そうだよね~、お母さんも中学生の時に
    こういう子がいたよ~。」なんていう体験談を
    話すだけで、あぁしたほうがいいとか
    こうしたほうがいいは言いません。

    実際その状況を見ていないから、的確なアドバイスか
    わからないですし。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す