最終更新:

102
Comment

【5220716】ヒステリー、なおりますか?

投稿者: 娘と別居希望   (ID:G7QhEX75Fa2) 投稿日時:2018年 12月 08日 17:02

切れやすい性格は大人になると直るものでしょうか。
高校生の娘がヒステリーを起こすと手が付けられず困っています。

物心つくかつかないかという頃から不機嫌なときは、おもちゃや
絵本を投げて暴れ泣きしてました。「投げちゃダメ」
「おもちゃが痛いって泣いてるよ」「投げつけられたらお母さんも悲しい」と
繰り返し諭したり叱ったりしましたが、効果なし。
夕方遊び疲れて寝てしまった娘を
起こして夕食を食べさせようとしたりすると
暴れて狂ったように物を投げたり蹴ったりが30分は続きました。
今はさすがにそこまで暴れませんが、
高校生になった今も、睡眠のコントロールは苦手で、
テレビを見ていて眠くなると
朝までソファで寝てしまうことも多いです。
無理に起こすと目覚まし時計を投げつけられたり
蹴られたりするので起こさず放置しています。
眠い時には特に感情コントロールができないようです。

物をなくしたり忘れ物をしたりも多く、
時間の見通しもなく遅刻が多いのでADHDを疑い
中学のとき精神科に連れて行って相談したこともあるのですが、
家の内と外との使い分けができ、外では理性的にふるまっているので
発達障害ではなく、同年代よりまだ幼いだけでしょう、
あと何年かすれば感情コントロールが
もう少し上手になるでしょうと言われました。
障害ではないと診断されたため、
娘は勝手に障害だと疑った母を恨んでおり、
もう絶対病院には行かないと言っています。
でもささいなことで切れて物を投げたり壊したりする
ヒステリーはずっとそのままです。

期末テストの準備が間に合いそうにないのに、
明日提出のレポートもあることを思い出した時などは
もう無理!! と叫んで茶碗を床にたたきつけて割ってしまいました。
今すぐ家を出ないと遅刻という間際に忘れ物に気づき、
部屋を探してもそれが見つからなかったときなどは
腹いせにごみ箱や椅子を蹴り倒し、
それをちゃんと元に戻しなさいと注意する私を
クソババア呼ばわりして出ていくという具合です。
娘のヒステリックな暴力で壊された家具、家電は数知れず。
フローリングの床もボコボコです。
扇風機や小型ヒーターなど、投げたら確実に壊れるという物でも
お構いなしに投げたり蹴ったり。
茶碗を割ってしまったときなども、
ちゃんと自分で掃除機をかけ後始末をさせるのですが、
それをやらせてもヒステリーは全然治りません。
「自分が壊した物の後始末するのってめんどうで嫌でしょう?
だったら最初から投げないで」と
私が言って聞かせても、馬耳東風です。
父親が叱っても効果なし。
娘いわく、むしゃくしゃするとどうしても
何か床に叩き付けてやりたくなるんだそうで、
そのときに手元に柔らかいクッションでも
あればいいんだけど、探すまもなく、
咄嗟に目の前にあるものに当たってしまうのだそうです。

これから大学受験に向けて勉強で追い込まれていくと、
さらに余裕がなくなりヒステリーが悪化するのではないか、
家の物がたくさん壊されるのではないかと恐れています。
思春期はすぐにブチ切れて物を投げる性格だったが、
今はもう落ち着いた、
こういうふうに気分転換をするとヒステリーは収まる、という
方法を知っているかた、ぜひ教えてください。
また、似たようなヒステリックなご家族がいる方、
周囲はどういうふうに接していますか。
大人になっても娘がこのままだったらどうしよう、と心配しています。

「外では何も壊さないのなら、家では親に甘えているだけだ、
厳しく叱ってしつけなさい」というご意見は、
もうすでに何度も試していますので
できるだけ別のご提案をお願いいたします。
ちなみに、もう一人兄弟がいますが、
そちらは小さい時からべつにヒステリックな要素はありません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「育児に戻る」

現在のページ: 13 / 13

  1. 【5230910】 投稿者: なつみかん  (ID:R3Dd1mFvj0k) 投稿日時:2018年 12月 17日 04:51

    家族がチームとなって、娘さんの自立をサポートする。
    娘さんが苦手な事を、どうフォローすれば生きやすくなるのか? まず、一番大切な睡眠ですが、実は登校拒否のお子さんを調べてみると、低血圧の子も多いそうです。身体の問題がきっかけになっていたりもするようです。
    娘さんは幼い頃からとの事なので、身体に原因があるかも知れません。睡眠の質を調べるアプリや、一番眠りの浅い時に快適に起こしてくれるアプリなどが、あったかもしれません。目覚まし時計もあったと思います。
    因みに私も幼い頃から、夜寝付きが悪く、寝不足で朝も苦手でした。大人になってから分かった事ですが、私の場合ムズムズ脚症候群でした。
    もし、朝起きるのが楽になれば、早めに起きる事で、時間に追われてイライラする事は無く、急なアクシデントや忘れ物等にも対応でき、キレる事もなくなるのでは?
    受験に向けて、心の安定を優先し、勉強に専念出来るような生活環境を整える。ストレスを無くす。
    今は、病気の診断が出ていない事で、家族も、単なるわがまま、自分勝手、思いやりがない、外面がいい、だらしがない、2重人格などと、娘さんの性格や人格否定になっています。また、お母さまも、躾が甘かった、見くびられてる、もと厳しくしなければと、迷い自分がどう対応すればイイのか分からなくなっています。
    病気か、単なるわがままかで、家族の取るべき対応は正反対です。
    もし、医者に「娘さんは片付けや、先を見越しての行動は苦手です。家族のフォローや、生活の工夫が必要。」と言われたら、お母さまは娘さんの為に何を、どう行動しますか?

    まずは娘さんの生きにくさに寄り添い、工夫をこらし、スイッチを入れない事を優先してみませんか? 切れないで済むと言う成功体験をする事は、今後の彼女の自信に繋がっていきます。コツが分かれば、自分で工夫し、調整出来るようになります。そうやって自立し、社会に出れば良いのではないでしょうか?
    私は普段、普通な娘さんが豹変するのは、性格のせいとは思えません。原因さえ取り除ぞき、工夫とフォローがあれば、落ち着き普通に生活出来ると思います。
    まずは、寄り添い、認め、同調し、包み込み、フォローしてあげて欲しいです。

    あなたの敵ではないに反応したのは、心に響いた証拠です。 そう言った事の積み重ねで、娘さんの不安は取り除けるのではないでしょうか? 良くなっているなら、尚更です。ゴールは見えてます。

  2. 【5231751】 投稿者: 漢方  (ID:jtFkvlsgwFQ) 投稿日時:2018年 12月 17日 20:47

    お母様も娘さんも、今までたくさんの医療機関でのトラウマがあるのでしょうね。当事者にしかわからない辛さもたくさん経験されたと思います。

    娘さんが上京したら精神科を受診してもいい、お母様もそれでいい、というところに一言言わせて下さい。
    多くの精神科は、保険診療の診察に時間をかけたがりません、というより赤字になるのでかけられません。
    娘さん一人が診察に行くと、おそらく幼少期からの癇癪には触れず、自覚症状(不眠、イライラ、不安、場合によってはキシ概念)と、母親への憎しみや生育歴を訴えるでしょう。
    プライドが高いお子さんですから、自分から自閉症スペクトラムとみなされるような事は言いません。

    予想ですが、抑うつや不眠と診断され、SSRIやSNRIのような抗うつ薬と、それが効いてくる2週間から一ヶ月までは安定剤、不眠を強く訴えれば睡眠導入剤も処方されるでしょう。
    SSRIらは即効性が無いので、きちんと依存性について指導してくれない医師だと、患者は安定剤のキレの良さに魅せられてしまいます。

    想像してみて下さい。訳も無くイライラしている時に、小さな白い粒を服用するだけで、ほんの15分ですーっと怒りが引き頭がクリアになったり、気持ちのいい眠りにつけるのです。
    いつ効果が出るかわからず、最初はひたすら吐き気と戦う抗うつ薬と、かたや魔法のように落ち着く安定剤。あなたならどちらを飲みたいと思いますか?
    (理想は抗うつ薬の効果が出てきたら安定剤は断薬ですが、心が弱っていると安定剤に依存してしまうのです)

    安定剤の依存性をきちんと説明してくれ、SSRI処方の初期は短期間に予約を入れてくれ、安定剤の処方を慎重にしてくれる医師がどれだけいるでしょうか。
    短時間診療で安定剤漬けにする精神科は、残念ながら多いのです。
    医師はボランティアではないので、五千円弱の診療報酬のために診察に何十分もかけられないのが現状なのです。

  3. 【5232042】 投稿者: 淡々と  (ID:jaIDdOHZeyA) 投稿日時:2018年 12月 18日 00:50

    たしかに良心的な精神科にたどり着くのはなかなか難しいでしょうね。それでも、自閉症臭さというか発達障害らしさは、本人が隠そうと思っても隠しきれるものではないと思います。精神科の医師なら特に、初診でかなりわかるはずです。本人が取り繕ったとしても生育歴から伺えることもありますし、また正対して話をすればこれはと思うものです。もしそのようにして気がつかれないなら、それは診断名をつけるほどのグラデーションではないということでしょう。

    ただ患者が発達障害らしいと感じても、本人がそれによって日常生活に不都合を感じていないならそれを深追いすることはないと思います。カルテには疑いの記載はするかもしれません。

    大事なのは、本人や周囲が困っているかどうかです。本人が自宅から離れて生活して誰も困らなくなるなら、それはもはや治療の対象ではありません。しかし本人が独立して改めて生きにくさを感じるならば、そこで初めて治療の必要性が出てきたと言えるでしょう。
    本人が一人で、一生懸命バリアを張って生活していくうちに、どこかで無理が来て学校へ行けなくなったり眠れなくなったり、人間関係に行き詰まりを感じたりして人の助けが必要だと思った時、その時に本人が治療の必要性に気づくものだと思います。
    そして親に助けを求めてきたら、それに応えてあげればいいのではないでしょうか。

  4. 【5232074】 投稿者: なつみかん  (ID:R3Dd1mFvj0k) 投稿日時:2018年 12月 18日 02:21

    私も 淡々とさんと同意見です。

    今は、睡眠の問題や、元々持つ気質や、障害に、家族関係、思春期も重なり、複雑化していて、それを分離し、解決もしくは、フォローする事で 問題の本質が見え、それが果たして治療の必要なレベルなのかが分かると思います。

    環境を変え、ストレスが減り、苦手な事がありながらも 工夫をして社会に適応出来れば、グレーのままでも問題ないのでしょうし、もしかしたら、経験の積み重ねで、やり方さえ分かれば、苦手な部分すら治るかも知れないのです。
    ここでコメントしていたお嬢さんのように…。


    ただ、娘さんの睡眠に関しては、明らかに身体の問題であり、幼少期からとの事で、生い立ちやストレスとは関係ないのでしょうし、自立するには極めて困難な問題になるのではないかと思います。
    今のままでは、自立しても、起きれず、結局スイッチが入ってしまい、苦手部分のフォローも出来ません。本人がコントロール出来るレベルなら良いのですが…、
    恐らく、一番最初に治療が必要になるのではないか?と思います。

  5. 【5233952】 投稿者: お薬  (ID:5UP2HWYfVqM) 投稿日時:2018年 12月 19日 17:35

    お返事遅くなりました。
    リスパダールと言うお薬です。
    一錠を半分に割って服用していますので、ほんの少しの量だと思います。
    娘も病院やカウンセリングには一切行きたがりませんが、このお薬を飲むようになってイライラがましになった事を実感しているのか、お薬だけは飲んでいます。
    ちなみに私達親が行くのも激怒します。
    病名は何も言われていません。
    多分、今後も何も言われない気がしています。
    通っているのは大きな病院の思春期専門の診療科です。
    取りされないストレスがあるこの時期に対処療法として飲んでる感じです。

  6. 【5234413】 投稿者: 学校行くだけマシ  (ID:W0VljMfCcaU) 投稿日時:2018年 12月 20日 01:14

    お嬢さんの場合、カウンセラーは無効だと思いました。
    人格障害だから、もっと強い薬を出してもらうべきです。
    学校ではいい子ちゃんなんでしょう?耐える力があるし。
    それならいいじゃないですか。

  7. 【5237983】 投稿者: 娘と別居希望  (ID:G7QhEX75Fa2) 投稿日時:2018年 12月 22日 22:39

    スレ主です。
    なかなか時間がなくてお返事できず失礼いたしました。

    確かに学校にはまじめに行っているので
    その点は親も助かっています。
    発達障害があると睡眠障害も出やすいというのは
    前から本で読んで知ってはいたのですが、
    睡眠障害というのはなかなか寝付けないことだから
    娘は当てはまらないとずっと思っていました。
    でも、睡眠障害というのはいろいろなタイプの
    睡眠トラブルの総称なのですね。
    今回調べてみて初めてわかりました。

    うちは過眠傾向です。とにかく、
    どんな場所だろうとほんの数分で
    こてっと寝てしまいますが
    途中でどんなに家族が起こそうとしても
    目覚まし時計を鳴らしても
    起きられないことが多いです。
    レム睡眠、ノンレム睡眠の波がないのかと思うくらいです。
    時々疲れがたまってくると
    夕食も食べずに夜7時にソファで
    倒れこむように寝てしまい、
    翌朝の7時すぎまで
    起きられないなんてこともあります。

    12時間ぶっとおしで眠り続けて
    問題がなければいいのですが、
    実は宿題があったのに、なんてことになると
    またそれがヒステリーの原因になります。

    ふつうの高校生なら多少眠くても
    我慢してやるべき宿題を終わらせるところを、
    それができないのはやはり
    なんらかの障害があるのでしょうね。
    起立性障害かと小児科に相談したこともありますが、
    血圧も正常、頭痛もめまいもないので問題なしとの診断でした。
    毎日12時間睡眠というわけではなく、
    いつもは6~7時間睡眠くらいで
    無理して頑張っているので
    たまにしわ寄せがくるようです。

    あと1年後の今頃はみな寝る時間を削って
    必死に勉強時間を確保するでしょうから、
    娘のように過眠傾向だとかなり受験には不利だと思います。
    もしADHDの治療薬の服用で
    睡眠時間が人並みに抑えられるというのであれば、
    本人も受験のために病院に行こうという気に
    なるかもしれません。
    今後の1年で様子を見ながら、
    娘が睡眠で困っているタイミングで
    受診をもう一度持ちかけてみようと思います。

    過眠だと「熱もないんだからいいかげんに起きなさい」
    と叱られることも多く、本人がだらけているせいだと
    思われがちだとネットに書いてあり、
    確かにうちの娘の場合そのせいで叱ることも多かった、
    と思い当たりました。
    やはり体の問題で起きられないのであれば、
    今までかわいそうだったと思います。

    漢方様のおっしゃるように
    安定剤の依存性をきちんと説明してくれる
    良心的なドクターに会えるかわかりませんが、
    大学入学後初めての土地で精神科を探すのは
    一人では大変でしょうから、初診時は
    父親に一緒に行ってもらおうと思います。
    いろいろご心配ありがとうございます。

    お薬様、
    ありがとうございました。
    リスパダール、さっそく検索しました。
    統合失調症の治療に使われる薬とありました。
    お嬢さんがそれを飲んでイライラが収まり
    副作用も特に問題ないのであれば
    その処方は合っていたのでしょうね。
    対処法はコンサータやストラテラだけではないのだと
    教えていただきありがとうございました。

    他にもいろいろアドバイスをいただきましたが
    年末でバタバタしており、ゆっくりこのサイトも見られないので
    このあたりでとりあえずスレを締めたいと思います。
    皆様、お忙しい中どうもありがとうございました。

「育児に戻る」

現在のページ: 13 / 13

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す