最終更新:

61
Comment

【5429353】共働きで、病気や休日出勤どうしていますか?

投稿者: 若老婆   (ID:fJ8vq.R0XLw) 投稿日時:2019年 05月 09日 13:06

共働きの娘夫婦のサポートをしています。

・孫は5歳(幼稚園年長)1歳(保育園児)です。
・幼稚園も保育園も我が家の近くです。
・娘夫婦は去年、我が家の近くに引っ越してきました。
・娘は時短(9時~4時)ですが、通勤時間が1時間ぐらいかかるので、
 7:40に出社、帰宅は17:40頃。残業、休日出勤も有ります。
・保育園と幼稚園の送り迎えは私が担当しています。

4月から始まったばかりなのに、難航しています。
孫がぐずる、夕方は毎日軽食を作る。
忘れ物や、呼び出しの対応など・・・
また1歳の孫が免疫がないので、病気ばかりします。
4月の1か月間で2回(10日間)も熱が出ました。
泣き続ける孫をおんぶして受診、小児科では2時間も待たされるし。

一番困るのが娘夫婦が2人とも土曜日に出勤する事です。
月に2回ほどあるのですが、上の子は外出を望み、
下の子は具合が悪い事が多く・・・足並みがそろいません。
私にも生活があり、今後、都合が悪い日も出てくると思います。

娘と話し合って一次預かりやシッターさんの登録もしたのですが、
地方自治体でやってる一時預かりは短時間。
シッターさんは時給2000円ぐらいで、2人の子を1日預けたら
3~4万円になります。

せっかく、中学受験、大学受験、就活を頑張り
希望の会社で働いている娘を、なるべくサポートしたいのですが、
予想以上に大変です。

共働きの皆さん、良い案がありましたら教えて下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「育児に戻る」

現在のページ: 6 / 8

  1. 【5431883】 投稿者: 正社員25年勤続(中学生の母)より  (ID:cur5eDJ3TTs) 投稿日時:2019年 05月 11日 11:07

    祖父母がどこまで娘の共働きを支援すべきか・・の議論が
    盛り上がっておりますが

    今後の日本のために、ぜひ、きっぱり支援を断ってほしいと思います。

    理由は以下です。
    ・大企業正社員女性(育休復帰後)の間では、祖父母支援の有無が 
     ものすごい格差となっている。
    ・いっそのこと子のある正社員女性全員が似たような状況であれば
     団結して会社に「女性育成支援を要請」とかできるのに
     「自分は祖父母支援があるからいくらでも土日出勤も残業もできますよ〜
      会社の飲み会も出席できますよ〜」みたいに
     自分だけ上司アピールして点数稼ぐ人がいると、働く環境を改善していけない。

    両親や義父母が地方在住(要するに地方出身)の人と、東京出身の人との格差がますます広がる感じで 働き続けていて心底腹立たしいです。

    ビジネスの現場で若手社員を何人も見ていますが
    出産後も祖父母に子どもをまかせて働いている人たちって
    いつまでもOL感覚が抜けないような気もします。
    (葛藤を自分で解決することを学ばないから 仕事でも成長しない。
     いつも困った時に祖父母頼みじゃあ、子どもが中高生になったときに
     しっかりサポ―トできる母親にならないのじゃあないの?
     祖父母支援することによって子夫婦も 孫もダメになるんじゃないの?)

    旦那様の育メン度の高低も 女性の働き方に影響しますが、
    旦那様は自己責任で選んでいますし、
    旦那様にどの程度家事育児をいかに手伝わせるかは本人の手腕ですし
    夫婦で世帯収入の最大化を考えながら家事育児の仕事を夫婦で分担するのは
    良いと思っていますが

    祖父母支援は、経済格差を次世代に継承してしまう、悪しきものと思います。

    娘が大企業に勤めてよかった・・
    勤め続けさせてあげたいから支援するって感じなんでしょうけど

    新入社員の指導もする係長クラスの現場責任者女性として言わせてもらうと

    親の支援なくては育児もできないような奴は
    厳しいビジネス環境で生き残っていけませんよ!

    ぜひ、そのような視点で、娘さんからの支援要請をしっかり断るのが
    よろしいかと思います。

    また、ご自分の老後の面倒は 
    娘が介護離職しなくて済むような計画をしっかり立てなくてはなりません。
    (これは、たとえ、孫育てを頑張ったってやっぱりやっておかなくては
    ならないことと思いますけどね!)

    以上 正社員勤続25年 新入社員指導もやっている女性社員からでした。

  2. 【5431918】 投稿者: うん?  (ID:7pm2HytuFwI) 投稿日時:2019年 05月 11日 11:39

    時代を変えていくためには祖父母に頼った子育ては
    そろそろ終わらせるべきとは思う。
    でも・・

    >出産後も祖父母に子どもをまかせて働いている人たちって
    いつまでもOL感覚が抜けないような気もします。

    そもそも、OLなんだし
    結婚出産しない人たちはOL感覚で定年まで働くのでは?


    > 旦那様にどの程度家事育児をいかに手伝わせるかは本人の手腕ですし

    そもそも、会社員として男女の差が無いならば
    家庭人としての負担も同等であるべき。
    なのに、家事育児をお手伝い程度で妻に丸投げの男性は
    いつまでも「お手伝い感覚」から抜けられない。
    そりゃあ会社員に専念できて、仕事上も成長しやすいよね。

  3. 【5432294】 投稿者: 正社員25年勤続(中学生の母)より  (ID:cur5eDJ3TTs) 投稿日時:2019年 05月 11日 16:10

    わが社、一部上場企業だけあって
    女性役員もいるし、女性管理者の割合増を目指した施策もいろいろあって
    係長クラスの私ももちろん管理職を目指しているけど

    今上の方に居る女性たちは
    独身のままとか、
    離婚して子ども全部親に任せてますとか
    目立ちますね。

    女性活躍推進のための会合と称して
    業務外で 部署横断的に女性たちが集まる場もありますが
    こんなかんじです。(やや盛ってますが)

    結婚を躊躇している
      (ダメダメ彼氏をふった人からは自慢話で応援)
    出産を躊躇している(だよねー の声だらけになる)
    出産したら大変で様々な不公平にぶつかり怒っている 
      (あんまり解決策はない、祖父母支援のある余裕のある人とかがウチは大丈夫っとか言ってきて、大丈夫ではない人はマウンティングされた感がして余計落ち込む。・・おっと、これ私か。)

    スレ主さんの大切な大切な娘さんは
    結婚・出産の前に立ち止まらずに進めたのは良かったですねって思いますが

    専業主婦だった?スレ主様が もし、
    女性にとって働きにくい世の中を改善しようと思ってくれるのであるならば 

    自分の娘だけを守ろうとするのはもうやめて
    「社会のすべての女性たちのために」って考え方とか
    してほしいなあ、と思うのですよ。

    例えば、病児保育のNPOに参画して、
    (自分の娘も含めて)働く女性全般の支援をするとか。

    娘さん、おそらく
    「うちの会社、女性の先輩がいないし、上司に残業できないとか
    言えないよ〜。みんな土日出勤もするから土日も出勤しなきゃ。
    お母さん助けて〜。●●ちゃん(スレ主さんの孫)もおばあちゃんが見てくれたほうがいいし。」とかいうんだと思うけど

    お母さんがなんでもやってあげちゃうと
    娘さんが 会社の中で上司や周りの人と交渉しながら自分の暮らしを守ることの練習ができなくなっちゃうんじゃないかな。

    私も親なんで、子どもによい暮らしさせたいという気持ちはわかりますが、受験はもう終わったんだから
    ピンポイントで自分の子の支援だけでなく
    社会に目を向けたらって思うんです。
    (自戒も含め、eduなんか書いていないでってかんじですね笑)

  4. 【5432948】 投稿者: 気持ち  (ID:2dRPJELim7E) 投稿日時:2019年 05月 12日 01:52

    私もそこそこのサイズの企業で働いており
    祖父母依存の女性社員をたくさん知っています。
    反面、行政のサポート、シッターさんをうまく工夫して使いがんばってる社員もいます。
    ある行政の保育園や補助が良いためにその街に引っ越した人までいます。
    そうやって調べ実行して苦労しながら生きていくのも人生。
    優しい祖父母に甘えながら生きるのも人生。

    どちらも悪くはないけど、もし祖父母の方がしんどく感じてるようだったらそれは娘さん夫婦が知るべきで、そして対策もし、感謝もすべきです。

    ベビーシッターが高いと書かれていましたがもっとリーズナブルなところありますよ。
    娘さんしっかり探しているのかな?
    あと土曜保育がある一時保育もありますよね。
    お子さんが病気でないときは、そういう制度やサービスをお金を払って使うことも必要です。もったいないといってスレ主さんがタダで奉公しヘトヘトになってしまうことは誰も望んでいないはず。

    娘さん夫婦が仕事を辞める必要はなく、工夫が必要だなと感じます。


    娘さんが仕事でがんばれるよう応援されるスレ主さんは優しい方です。でもつらくない範囲でがんばってくださいね。

  5. 【5433012】 投稿者: 女の敵は女?  (ID:A2epjRybq1E) 投稿日時:2019年 05月 12日 06:24

    専業主婦に支援を受けてる家事育児をしない夫の妻に同じ事言えますか?
    貴女が手伝うから夫はしなくて良いと思いそう言う夫達を増産する。夫は成長せず、働く女性の迷惑。みんなの事を思って手を引いてくださいって。

  6. 【5433233】 投稿者: 正社員25年勤続(中学生の母)より  (ID:cur5eDJ3TTs) 投稿日時:2019年 05月 12日 10:26

    スレ主さん読んでるかな?
    出てきずらくなっちゃったかもしれませんが
    共働き母も増えてますんで、edu内でも働く母の発言が増えて、
    専業主婦の皆さんにも会社におかれた女性の環境への理解が進むといいな、
    とか思っています。

    気持ちさん>>
    そうやって調べ実行して苦労しながら生きていくのも人生。 優しい祖父母に甘えながら生きるのも人生。

    同感で、祖父母支援多数受けてる方を妬んじゃいけないとは自覚してますが
    「祖父母はだんだん年をとって頼れなくなる日が来る。誰かが面倒をみなくてはならなくなる」ということは 早い段階から意識したほうがいいと思います。

    私は祖父母支援はあまり受けずに自分で工夫して仕事と子育ての両立をやってきましたが(祖母=私の母が仕事をしていたためです。)

    今は 私は 老いた母の最期を支援する準備をしています。

    行政の支援を受けたり、
    上司や同僚に「すみません、家族がこんな状況なので残業できません」と言ったりするのは 子育ての時に経験済なので、うまくやれていて、
    介護離職せずに、介護と仕事の両立(ついでにまだ中学生の子どもの子育て)ができそうと算段ついています。

    自分としては子の手が離れてきた後も 同じように家族のために仕事を若干あきらめているのが残念ではあります。
    (しかも、若干毒母っぽく、私の支援はあまりしてくれなかったこの母を・・・という思いもあったりはしますが・・それでも、「介護はプロジェクトだ!」と言って支援してくれる上司もおり、仕事のように介護しております。)

    女の敵は女?さん>>
    専業主婦に支援を受けてる家事育児をしない夫の妻に同じ事言えますか?
    貴女が手伝うから夫はしなくて良いと思いそう言う夫達を増産する。夫は成長せず、働く女性の迷惑。みんなの事を思って手を引いてくださいって。

    私、結構、それ、言っちゃったりしますよ(笑)
    もちろん、超炎上しますが。

    「働いたら負けと思ってる人!」なんていうスレで盛り上がっている
    専業主婦の多いeduをのぞき見して、
    こうやって書き込みして荒らしていたりもしますしね。(笑)
    #責められたらもうeduなんか見ないようにしますけどね。

    子ども小学校の時、PTA改革したかったんだけど、
    専業主婦 vs 働く母 構図になっちゃって できなかった。
    専業主婦、どんどん減っているから、だんだん社会は変わっていきそうで 嬉しいな、と思っています。

    働いていると、退職後の人のうわさとか、同僚の親の様子とか聞くのですが、
    専業主婦家庭について、こんな風にかんじています。(もちろん、こうではない家庭もあるでしょうけど。)


    大企業で高い地位に登りつめた男性は、退職後 家庭や地域でうまくいかないことが多い。
    夫の高い収入に頼って生きてきた専業主婦は、夫退職後、家庭で管理職のようにふるまう夫の世話で結構大変。
    うまくいかない夫は、結構早く認知症になって、高い地位に居た頃のようなふるまいをし続ける・・
     妻が必死で介護・・
    夫が死亡した後も、専業主婦の妻は 今まで高収入夫に支えられる奥様で 契約とかわかってないし 行政支援を受けたり求めたりすることにも慣れてないから
     要介護とか 施設入居とかの段階で 行政支援の安いところとか嫌がって、
     高〜い高〜い 民間施設に入ってしまう。で、今までの夫の高い収入もあっという間になくなる。。


    上記のように考えると

    「自分でなんでも問題解決ができる私って強いな。働いていたからこういうスキルが付いたんだな」って思えて
    高収入夫に頼って優雅に生きている人を見ても あまりなんとも思わなくはなります。

    「高収入夫に頼って優雅に生きている人」は私を見て
    あんな髪振り乱して働くのは絶対嫌!って思うのでしょうけどね。

  7. 【5433284】 投稿者: よくない傾向  (ID:odXWnonNMFc) 投稿日時:2019年 05月 12日 10:54

    最近の方は親に甘えすぎです。
    働くのは自由だけど自分の子なんだから
    自分達で何とかしないと。
    誰の子?と言いたい。

    親も娘が近くに引っ越してきて
    嬉しいのでしょうね。
    いい年してお互いに依存しすぎです。

  8. 【5433418】 投稿者: 25年  (ID:tR8n8rNEPL.) 投稿日時:2019年 05月 12日 12:28

    ご自分をしっかり持っていて素晴らしいです。
    ひとくちに25年勤続はこの日本の女性の中でそう誰にでもできるものではないです。
    今から25年前は結婚による退職女子は約半数いたと思います。
    残りの半数も妊娠出産を機に退職した人も多かったと思います。
    その中で現時点でも勤続しているって事は、ある意味負の環境を逆手にしてきたのでしょうか。
    しかし悩みも深かったと思います。

    私は一生使える資格を取得して独りでも強く生きていこうと思い社会に出ましたが、結婚によって相手が望むこともあって、やすやすとそのキャリア形成の機会を捨ててしまいました。
    なので25年間専業主婦をやってます。
    今となっては取り返しがつきませんが、自分の子供がその問題に直面した時には正社員25年勤続さんのおっしゃってた事を思い出して祖父母のあり方を考えながらサポートしようと思います。
    ありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す