最終更新:

110
Comment

【5526129】今の保育園&保護者

投稿者: これって?   (ID:NfhAXeuv002) 投稿日時:2019年 07月 31日 21:44

東京都40代後半、3人の娘を育て、末娘も今は高校生です。
子どもが好きで、子どもに関わりたいと約10年前から保育園補助として働いてます。
毎年、1歳児クラスの補助です。

私の子どもたちは幼稚園に通わせていたので、保育園と幼稚園の違いなのか?この10年で世の中の考え方が変わってしまったのか?理解できない保護者に度々関わる事で、こんな矛盾を通す保護者に育てられたら、この子の将来大丈夫なのかな?って疑問を感じながら働いています。

高熱を出した子どもに解熱剤を服用させ登園させる保護者。

熱性けいれんで数日間入院し、退院した次の日には保育園へ登園させる保護者。

保育園で具合悪くなり(高熱、感染症など)保護者へ連絡しても留守電、連絡取れても今は行けませんのでとお迎えはいつも変わらないお迎えの保護者。
大事な仕事をすぐには抜けられない場合もありますが、気持ちだけでも急いで来ましたオーラ出してくれれば仕方ないね〜となりますが、当たり前みたいに来られると…Σ(-᷅_-᷄๑)

噛み癖のある子、続くときは日に数回噛み、今日もお友達を噛んでしまいましたと伝えると、何で止めてくれないのですか?と…確かに止められなかった保育者側にも落ち度はあります。が、その子は目の前を通りかかっただけで背中を噛んだり、午睡中、隣と寝てる子の足を噛んだりと読めない時が多いんです。

何かを言いたいのか、まだ保育中なのに文句を言いつづけるお母様。

また、お友達の鞄の取っ手を引っ張り切れてしまった時、保護者に◯◯ちゃんの鞄を引っ張り切ってしまいました。と報告しても「あら…何で切っちゃったの?ではさようなら」でお終い。

不思議な保護者、これって普通なんですか?
だんだん分からなくなってきました-_-b
子どもたちは可愛いのですが、不思議な事が毎日おきます。

常識がある保護者様が大多数なんですが、明らかに不思議保護者もそれなりにいます。
この様な保護者はお子様が小学校行っても変わらないのですかね〜

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「育児に戻る」

現在のページ: 12 / 14

  1. 【5529545】 投稿者: 個々の事情  (ID:o8GpoHDwyc2) 投稿日時:2019年 08月 04日 13:11

    〉噛み付いて当たり前くらいに構えていればいいのに、神経質な保護者が健常児の発達をおおらかに受け止められず、面倒にしているとしか思えない。


    人に噛み付くのは、当たり前ではないですよ。当たり前の発達なら、かなりの確率で噛み付く子どもがいることになりますが、クラスに何人もはいないですから。

    保育士から報告を受けた時に、保護者も謙虚に受け止める気持ちがないと子育ては良い方向に行きません。「良い方向」というのは、子どもがまともに育たないということではなく、子どもの育つ環境のことです。
    それは、安定した心と愛情のある周りの環境という意味で言ってます。
    保育士は、憎らしくて保護者に文句を言ってるのではないのですから。


    私も保育所を増やすのではなく、家庭で子育てできるようにするのが理想だと思います。
    でも、昨今 育児休暇から復帰したママたちから、「会社で働く方がよほどラク。」との言葉を聞き、一対一での子育ての大変さから、逃げたいと思う母親もいるのかもしれないなと感じました。

    「子育て以上の大事業はない。」
    政府も、もっと子育ての根本をわかってほしいですが、首相は子育て経験ないからな〜。

  2. 【5529546】 投稿者: ?  (ID:J2T4vYcfWfA) 投稿日時:2019年 08月 04日 13:12

    お友達を噛むことが問題行動だとか愛情不足だとかこのスレではでていませんよ。
    噛まれたときも噛んだときもお互い様でそれぞれの歯車がかみ合わなかったから起こったのだと思います。
    だから、噛むことはいけないことだと子どもに伝え続けなければいけないし、噛まれたときはどうしたら噛まれないようにできるかを考えてそれを子どもに伝えるようにしたいと言っているにすぎません。
    これは大人になってからも同じです。
    被害者意識に凝り固まっていては人間関係が豊かになりません。

  3. 【5529550】 投稿者: 素朴な疑問  (ID:rI1thnmMuWo) 投稿日時:2019年 08月 04日 13:15

    >>お友達を噛むのも「寧ろ普通」なのでしょうか?

    このように伺いましたので、「普通か否か」でご回答頂けますと、読み手に優しいと思います。

  4. 【5529559】 投稿者: そうですね  (ID:lEJsHwN2Bjw) 投稿日時:2019年 08月 04日 13:21

    乳幼児では、問題行動には当てはまらないのではないでしょうか?
    発話の遅い子は、噛むだけでなく手が出てしまったり、自分の中に溜め込んでしまったりと、それぞれの特性に合わせてコミュニケーションが円滑に取れないストレスが形となって出現するのではないでしょうか。
    チックもあるだろうし。

  5. 【5529563】 投稿者: でも  (ID:4CfMNKNb46s) 投稿日時:2019年 08月 04日 13:24

    噛んだら保護者に報告しなくてはならない、噛まれた子の保護者には頭を下げなくてはならないのは保育園側
    発達の段階なので気にしないでくださいねぇーとは噛まれた側の保護者にはいえないでしよ。

  6. 【5529571】 投稿者: そうですね  (ID:xqkFsn9Nl5M) 投稿日時:2019年 08月 04日 13:35

    入園時にお手紙を配布したら、如何でしょうか?
    乳幼児の発達段階で出現するそれぞれの個性に理解を示してくださる方のみ、入園許可。
    様々な例を挙げて、無菌状態で育てるのは困難と先に提示する。ご迷惑をおかけするかも知れませんが、御理解下さいと一言添える。
    同意頂けない方には御自宅にて無菌状態でお好みの教育を受けられるよう、子育て一時金を役所にて申請し受け取るよう促す。

  7. 【5529575】 投稿者: 素朴な疑問  (ID:rI1thnmMuWo) 投稿日時:2019年 08月 04日 13:37

    親切にyes/noの二択でご提示差し上げたのに、なんで説明文で返してくるかな~(笑)

    皆がそうですねさんに感じている違和感を、ご自身は気付いて無いんだろうね。

  8. 【5529579】 投稿者: そうですね  (ID:xqkFsn9Nl5M) 投稿日時:2019年 08月 04日 13:40

    問題ありません。
    自我の芽生えです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す