最終更新:

11
Comment

【5530495】低年齢で数学検定1級取得などの天才児の育て方

投稿者: 平凡母さん   (ID:MSsLVlxh.Vg) 投稿日時:2019年 08月 05日 14:14

稀に現れるニュースになるレベルの天才児達の育て方に興味があります。
最近で言えば、史上最年少の11歳で数学検定1級に合格した“若き数学者”としてニュースになっていた少年などです。
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190729-00010001-tokyomxv-soci

>史上最年少の11歳で数学検定1級に合格
これだけ読めば、天才で、尚且つ頑張ったんだな、という尊敬の感情のみでサラッと読み流すところでしたが、

>小学1年の時に高校2年レベルとされる数学検定2級に史上最年少で合格
>3歳になる頃には中学校で学ぶ素因数分解を暗算で解けるようになった
この辺りを読むと、本人の資質や努力だけでは無理だろう、どの様に親のサポートがあったのだろうととても興味が湧きました。数学の才能だけでなく、難解な数学を読み解くために3歳や小1にしては桁外れの読解力も必要になると想像するのですが。

もし我が子に特別な才能があっても、こんな風に伸ばせる自信は全くありません。
まぁ実際の我が子は早熟で公立小の中では優秀というよくある中学受験参入組レベルで無用な心配ですが。笑

それでも中学受験の勉強を始めてから、育児法、勉強のサポートの上手なやり方について色々悩むようになってきました。
夫婦の学歴は、夫が東京一工・国医で、私がマーチレベルというありがちな組み合わせ。
子ども達は今のところ、夫と同じか私と夫の間くらい(明らかに私よりは夫寄り)の頭脳を持っていると感じています。
(子どもが賢いと言うと親バカみたいですが、私の幼少期を知っている親戚等にもそういうことを言われます)
私の育て方やサポートのやり方が良いと、(無理をさせずとも)もっと上を目指せるのかな、と不甲斐ない気持ちでいっぱいです。私も出来る限りでは頑張っていますが、賢い夫の方が勉強の教え方や子育ては上手そうです。激務で忙しいので少ない時間ですが。
下の子はまだ年中。今からでも間に合うかな。
天才児をお育ての方の工夫や、自分より子どもの方が優秀な方はどうやって育児や中学受験のサポートをしたのか体験談を聞かせていただきたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「育児に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【5530506】 投稿者: 天才ではないけれど  (ID:/T8la3Ol0Bk) 投稿日時:2019年 08月 05日 14:28

    子供は天才ではないけれど、そこそこの能力はあったと思います。
    一応東大生。

    育て方について、子供は「自分で育ちたいように育つ」と思っています。
    小さい頃から「ちょっと違うタイプ?」「もしかしてかなり賢い?」と思ったことはあったのですが、だからと言って何かをするということではなく、子供の好きにさせていました。
    知的好奇心はふんだんにありましたし、読みたいもの遊びたいものは自分で見つけてくるし、親が何か誘導しなければならないようなことはありませんでした。
    勉強は嫌いだったので、ほとんど自宅学習はしませんでしたが、賢いことはわかっていたので、親の方から「勉強しなさい」と言ったことはありません。
    これは、私たち夫婦だけでなく、一族に伝わる伝統で、子供には「勉強しなさい」と言わないことは不文律です。
    要するに、ずっと放任、というだけなのですが。

    それでも、結局親子3代(男系)で東大に合格していますから、よりよき遺伝子の一族なのだと思います。

  2. 【5530522】 投稿者: 仕込んで理解できるのが凄い  (ID:ACC2X/R4u0E) 投稿日時:2019年 08月 05日 14:42

    数学検定は仕込まないと合格出来ないでしょう。
    7歳で高校の数学をすらすら解くのには驚き、どうやって概念を理解しているのか。単純に計算だけだったら仕込めると思うけど、高校の数学や方程式って別物じゃないですか。素因数分解なんて、そこの概念まで到達するまでにどれだけの量の概念が必要か。つまり定量的なものだと思う。
    11歳なら小学校高学年だから、概念を理解できると思うけど。
    そこのお宅の取材見たことあるけど、新しいお部屋の棚に大学レベルの数学のテキストが並んでいたので、お母さまが大学の理数関係卒なのかなと思いました。確か弟さんもいたような気がする。

  3. 【5530532】 投稿者: 才能  (ID:i7lCGoUzWWU) 投稿日時:2019年 08月 05日 15:03

    このレベルだと、生まれ持っている才能自体が桁違いなので、
    本人に良さげな学習用教材を渡すだけで十分です。
    勉強しないと勉強の能力が上がらないというのは凡人の発想で、
    勉強とは知的好奇心に基づいてやるものなので、本来は楽しいはず
    なのです。ここまでの才能の持ち主は、数学を解く事が楽しいはず
    (難解なパズルを解く事に快感を覚える)なので、本人の知的好奇心を
    煽る程度で十分でしょう。勝手に勉強して勝手に伸びます。
    天才とはそういうものです。

    学習能力の遺伝ははっきりとした相関関係があるので、
    親が優秀であれば、子供も優秀な事が多いですが、
    遺伝子の組合せ次第な所もあるので、油断は禁物です。
    理数系は兄弟で物凄く能力に差が出る事は珍しくありません。

  4. 【5530641】 投稿者: 平凡母さん  (ID:TKLYw7WOOaE) 投稿日時:2019年 08月 05日 16:54

    天才ではないけれど 様
    誘導なしでそうあるのは理想的ですね。
    羨ましい限りです。
    うちの子ども達も知的好奇心は旺盛だと思いますが、やはり、折り紙、あやとり、恐竜、虫、編み物、楽器、ブロック類、パズル…数多くの物に誘導してきました。
    それがなければ…どの子もお絵描きや電車、本でトコトン一つで遊んで極めていそうな様子でした。
    今振り返ると、それも良かったのかもしれないし、どちらの方が伸びているのか今でも分かりません。
    平凡な母には、それがより伸びる方法だとその時は考えて世界を広げようとの誘導でした。

    仕込んで理解できるのが凄い 様
    やはり数検に向けて着実に仕込んでいますよね。
    私もそのような感想でしたが、仕込み方さえ想像がつかない…。
    理数系の本がズラリな本棚、とても拝見してみたいです。
    理数関係なら、そのアプローチも上手かったのでしょうか。
    弟さんもどのような子なのか気になります、もっと詳しい取材があれば是非見てみたいのに。

    才能 様
    学習用教材を渡すだけ、ですか。
    それだと、漢字も読めないと読解不可な部分もたくさん出でくると思います。そのあたりは、お母様が読んであげていた、という解釈でしょうか?

    桁違いな才能というのは確かにそうでしょうね。
    勝手に伸びる、のスモールステップで観察してみるとどんな風に進んで伸びていくのかにも興味があります。
    しかし、知ることが出来ても平均的な東京一工レベルに到達するくらいの子だったとしても、参加になる部分はあまりない程の桁外れな伸び方なのでしょうか。

  5. 【5530775】 投稿者: うーん  (ID:wtLjy1rGFKo) 投稿日時:2019年 08月 05日 18:49

    天才児は親の関わりでできるものではないのでは?

    天才児は放っておいてもずば抜けて優秀だからこそ、天才と言うのではないですか?
    育て方も何も、勝手に優秀になってしまうものだと思います。

  6. 【5530789】 投稿者: 五嶋家とか  (ID:YcZz98CJ2OI) 投稿日時:2019年 08月 05日 19:04

    なるほど、そうですね。
    スレ主さんは
    「自分より子どもが優秀だった場合」つまり我が子が天才だと気づいてしまったら、どのように育てるのかをお尋ねなのかとも読み取れます。

    答えは、邪魔しないこと、でしょうか。
    でも、才能があるなあ、と思ってみていたら教育者によって芽を摘まれて埋もれてしまった子もいますから、
    邪魔しないだけでなく、慎重に伸ばしていく必要がありますね。

    スレ主さん
    神童の親御さんたちは軒並み本を出していますから、お読みになると参考になるかもしれません。

  7. 【5530814】 投稿者: 血統書  (ID:BNe7Js/CPGc) 投稿日時:2019年 08月 05日 19:25

    ”若き数学者”の彼ならご両親が東大卒だとテレビで言ってましたよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す