最終更新:

15
Comment

【5633063】娘の自立

投稿者: ほのぼの   (ID:HwBhZys1zsU) 投稿日時:2019年 11月 09日 08:16

小6の娘がいます。2人兄妹の二人目ですが、娘の精神的自立が、本人の兄や自分の頃と比べてかなり遅いような気がして、最近少し気になっています。
もともと娘は幼児の頃から怖がりで、散歩に行くにも母親にぴったりくっついて離れないし、ずっと登園登校渋りがあり、苦労しましたが、娘の手を引きながら、少しずつ、外の世界にチャレンジできるよう促し続け、幸いこれまで不登校はありません。娘も少しずつ逞しくなって、高学年からは登校渋りがなくなり、今ではスポーツで副キャプテンを任され、友達の中では「頼れるしっかり者」キャラで通っているようです。
だから、どちらかというとこの1年は、娘のことで心配することは減っていたのですが、家の中ではいまだに私にべったりで、全く自立の兆しが見えないことが少しずつ心配になり始めました。家のスペースの都合上、ぶち抜き2部屋の和室に、一家4人が布団を並べて寝ているのですが、娘はいまだに、「お母さんの匂いが好き」と言い、私の布団に潜り込み、私に抱きついて寝ます。家大好きで、休みの日に友達を誘って遊ぶことはなく、お出かけの相手は専ら私。近くの図書館(本好きで図書館大好きな娘です)ですら、「道が分からない」(そんなはずはないのに)と言って、決して一人では行こうとしません。さすがに心配になり、少しずつ自立を意識させようと、事あるごとに、「中学生になったら一人で行かないと」とか、「独り暮らしをするようになったら…」と言うようにしていますが、この度に返ってくるのは、「自立しないでずっと家にいる」との台詞。
体格的には痩せではなくぽっちゃりで、胸の膨らみが目立ってきていますが、父親にも(私ほどではないにせよ)ぺたぺたとくっつきます。生理が始まれば変わるだろうと思っていたのに、その生理もいまだに来ず。もしや、精神的自立が滞っていることが第二次性徴まで妨げているのでは?!とすら思えてきます。自分自自身(ついでに上の息子も)が第二次性徴も精神的自立も早い方だったので、なおさらです。
女の子の子育てを経験された方に、女の子の自立について、教えていただければ嬉しいです。                           

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「育児に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【5633128】 投稿者: 時期  (ID:LSXTKV/X7KU) 投稿日時:2019年 11月 09日 09:26

    一姫二太郎です。娘は中学生になり、登校班も無くなり独りで駅に行って電車に乗って学校へ通っています。

    駅で、同じ学年のお友達と合流して色々お話しているようで、お友達が自分で朝御弁当を作っているのを知ったようです。それから、「私も自分で作る」と宣言し、寝坊することも有りますが、大体自分で作っています。

    小学校の時は、どちらかと言えば甘ったれでした。弟に突っ込まれたりも。弟が手伝ったりも。

    だけど、今部活は高校の先輩も居る中で学ぶんだと思います。素敵な女性が、いいお手本で身近にいる環境。

    自分もあんな風になりたい、憧れの先輩みたいになりたい、時にそんな話をしてくれます。

    環境が変われば自然に変わるかも知れませんよ。小学校卒業して一年未満ですが、ぐっと考え方は大人になってきたなと思います。労いの言葉や態度を見せてきたり、今までしてもらっていたのが当たり前じゃないと、お友達から先輩から学ぶんだと思います。だからもう少し待ってみてはどうでしょうか。

  2. 【5633142】 投稿者: ごく普通では?  (ID:R/x2/Wa8FTM) 投稿日時:2019年 11月 09日 09:41

    うちは四歳離れた姉妹ですが、上の子とスレ主さんのおこさんが似たようなタイプです。
    私もスレ主さんのようにどうにか積極的な子に、と色々働きかけもしましたが、社会人になった今に至るまで、ほとんどが無駄なことでした。物静かで間目立つことは嫌い。流行りは追わない。地味。

    子どもは自分がそうありたいように育ちます。性格を変えることは無駄なことと知りました。
    でも、ふりかえると我が子は、多少他のお子さんに遅れはとっているものの、成長曲線に大きく外れることはなく育ち、数は少なく見えてもきちんと友達関係は築き、勉強し、様々な活動にも参加しながら健全に育ってくれました。
    あんなに一人は怖いといい、初めてのことはなんでも手を繋いでいてあげなければ挑戦できなかった子が、大学では一人で海外の学会に参加したりひとりたびに出るようにもなりました。感慨深いです。

    スキンシップについては、母親の私には未だにそっと寄り添って来るところがあります。抱きついてくるようなことは中学生頃にはしなくなりましたが、それ以降はソファで背中だけくっついてきたり外を歩くときそそっと横にきたり。
    元気がないなと思ったときは背中をさすってやるとじっとしていたり。
    それで心地いいなら、そうしてやると決めています。そんなことできるの親だけでしょうから。
    そして変わらず無理のない形でそうすることが、子どもたちの心の安定に繋がって、子どもの方で準備ができたとき羽ばたいていくのに効いてくるのかなと思います。

    ちなみに下の子はなんでも積極的で新しい物好き。危なっかしいくらいで上の子とあまりの違いに戸惑います。
    でもスキンシップについては上の子と同様。
    大学生の今になっても時々飛び付いてくるので気は抜けませんが(笑)

    スレ主さん。
    まだお子さんは半分赤ちゃんです。
    自立できるよう促しつつでも無理強いはせずに、気長に見守ってあげてください。
    お子さんは決して心配するほど遅れてはいないですよ。
    いつでも最強のサポーターになってあげたいものです。

  3. 【5633185】 投稿者: 子供次第  (ID:qQHNoEsLVuU) 投稿日時:2019年 11月 09日 10:28

    そんなに遅いですか?
    うちには1人娘がいますが、お嬢さんと変わらない感じでしたよ。
    そのうち、甘えなくなってきますから、待ってれば良いかと。

  4. 【5633230】 投稿者: ほのぼの  (ID:HwBhZys1zsU) 投稿日時:2019年 11月 09日 11:11

    さっそくコメント下さりありがとうございます。中学に入ると、そんなに急にしっかりするものですか。きっと環境もあるのでしょうね。
    娘も、家の外ではむしろしっかり者キャラで通っているようですし、家の外の人間関係で学んでくれると良いなと思いつつ…家でのスキンシップが過剰な気がして心配になってしまいました。

  5. 【5633245】 投稿者: ほのぼの  (ID:HwBhZys1zsU) 投稿日時:2019年 11月 09日 11:22

    スレ主です。さっそくコメントを下さりありがとうございます。「子供は自分の育ちたいように育つ」との言葉と体験談に、涙が出そうになりました。
    つらいとき、しんどいときに、背中をさすってくれる存在があると思える娘さんは幸せですね。私もそんな母親でありたいと思います。そう考えると、スキンシップのことも、心配するようなことではないように思えて来ました。

  6. 【5633250】 投稿者: ほのぼの  (ID:HwBhZys1zsU) 投稿日時:2019年 11月 09日 11:28

    スレ主です。さっそくコメント下さりありがとうございます。そんなに心配するようなことでもない、といったコメントが続き、少し驚いています。私自身の自立が早かったこともあって、小6にもなって娘が布団に潜り込んで抱きついてくるなんて、少しおかしいのではと思っておりましたので…
    そのうち自然と自立してくれるのを心待ちにしつつ…

  7. 【5633403】 投稿者: 懐かしい  (ID:TwRk24MT0ek) 投稿日時:2019年 11月 09日 14:01

    可愛いですね
    つい一年前ですが、そんな頃もあったなと思い出します。

    うちもいつまでも一緒に寝たがるので、ベッドが壊れるからと(本当に心配なので)無理やり一人で寝かせました。それでも寝付くまでは側にいて欲しいと甘えるので、寒い冬の夜はこちらが辛かったです(;o;)

    中学生になった今、部活と勉強で家でゆっくり過ごせる時間もありませんし、親より友達。スマホを持たせたら尚更です。
    そして父親のことは、やはり汚いとか距離を置きたい様。休日の過ごし方も様変わりしましたし、私も娘が離れていくスピードになかなか追い付けませんでした。

    一人前に思春期を迎えたようですが、早生まれで小さい方なので生理はまだですよ(笑)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す