最終更新:

70
Comment

【5896075】賢い子とそうではない子の違いは何でしょう?

投稿者: シンプル   (ID:5s5wJCxpBZw) 投稿日時:2020年 05月 30日 22:13

教育環境に関わらず、賢い子とそうでない子がいます。
その違いは遺伝によるものでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「育児に戻る」

現在のページ: 4 / 9

  1. 【5897321】 投稿者: まだ分からない?分かります!  (ID:z8MkHtquJb.) 投稿日時:2020年 05月 31日 23:53

    女の子の場合、勉強ができるかどうか?
    そんなの10才位までには見極めつきます。

    日本では潰されるだけだから
    次の新天地を探して出ていけばいい。

    無理だわ!分からないのは親だけかな

  2. 【5897521】 投稿者: 決まってる  (ID:4bsoWZsXQhg) 投稿日時:2020年 06月 01日 08:57

    遺伝子♬

  3. 【5897532】 投稿者: 記憶、創造、発展  (ID:o8GpoHDwyc2) 投稿日時:2020年 06月 01日 09:10

    遺伝の組み合わせでしょう。
    知的能力が高くても興味関心の幅、集中力、体力などの相互作用で差は出てきますよ。
    興味のあることは、努力と思わないで頑張れる。そこへ記憶力と思考力が伴えばますます楽しくなっていく。
    そんな感じですね。
    ちなみに頭の良し悪しは、幼稚園の年長くらいになれば、だいたいわかります。
    女子に関しては、ほぼ幼児期に想像してた通り。男子は一部であと伸びもありますが、まずないと思っていていいと思います。
    高学歴になりそうな子どもは、遊びの中での観察力、創造力、遊びを次の世界に発展させていく力があります。読み書きが達者というのは、あまりあてになりません。年齢が低いうちから教え込んだだけのことで、すぐに追いつき追い越されます。

  4. 【5897548】 投稿者: 同感  (ID:oLPi10AIwmo) 投稿日時:2020年 06月 01日 09:30

    友人の身内は、東大、京大、早慶が多いそうですが、文系ばかりで理系の人がいなかったとかで、兄弟の子どもが難関国立大学の理系に合格したとき、優秀だと言われて、うらやましがられたそうです。普通の子だと思っていたそうですが、兄弟のお嫁さんが、理数系のできる人で、とても理数系のできる家系の人だとわかったそうです。

  5. 【5897549】 投稿者: でも、  (ID:vJOr6/pEMJ.) 投稿日時:2020年 06月 01日 09:30

    でも、そうやって高学歴になったお子さんが、ご自分の興味や関心を追求するために、高学歴でなくても就ける仕事を希望したら激怒する親御さんも多いのでしょうね。
    「ママは、そういう仕事をさせるために中受をさせたのではありません」とか言って。

  6. 【5897563】 投稿者: いろいろな研究  (ID:GVkVK8TfDH6) 投稿日時:2020年 06月 01日 09:52

    遺伝については遺伝子が見つかってから非常に多くの研究が、世界中でなされていて、子供の能力について遺伝が大きな部分を占めることは、ほぼ常識になっています。

    でも、ここの掲示板などだと、「やっぱり環境だ!」と主張する方が結構出てくるんですよね。
    塾の関係者だと思っています。
    「人間の能力は10歳頃までに見極められる」「教育環境がいくらよくても遺伝子が優秀でないと出来る子にはならない」となったら、塾のビジネスは成り立ちませんから、必死で否定するのは仕方ないのかもしれません。

    ところで、最近の研究結果に、今までの遺伝子説とは少し違うものがあります。
    「素晴らしい能力を身に付けた者は、必ず正しい努力を積み重ねている」
    というものです。
    スポーツや音楽の世界で世界の頂点に立った人が、正しい努力をしていないはずがありません。学問(勉強)の世界でもそれは間違いないと思います。

    これだけだと、遺伝子説を否定して「努力説・環境説」を支持している研究結果のように見えます。
    ただし、この研究にはもう一つの結論があります。
    「正しい努力を積み重ねられるかどうかは、努力できる遺伝子が重要だ」
    ここで遺伝です。

    よくある説は「どんなに努力しても、能力のポテンシャルが高くなければ(遺伝的に優れていなければ)大成しない」です。
    これに対し「正しい努力することが、非常に高いレベルの能力を獲得には不可欠だが、その努力できるかどうかは遺伝による」が新しい説。

    アプローチは違うのですが、どちらにしても「遺伝によって能力の大部分は決まる」と言っているのです。

  7. 【5897568】 投稿者: 知ってはいけない。  (ID:JcWMRqlMiw.) 投稿日時:2020年 06月 01日 09:57

    知ってはいけないというタイトルの本を読むとわかりますが、
    この本はいわゆる遺伝による影響を科学的な調査結果に基づいて
    論述している本です。各国の大学や医療機関が相応のサンプル数を
    経過観察した結果である為、ここに書かれている様ななんとなく論より
    当てになると思います。一読する事をお勧めします。
    まあ、簡単にこの本の結果を纏めると、人間の能力の大半は遺伝に
    よる相関関係が取れるという事です。能力だけでなく、犯罪を
    起こす様な要素もです。環境の影響より遺伝的影響の方が
    遥かに大きい。特に知能や音楽等の芸術の素養、運動能力等は
    顕著な結果が数字で出ています。身の程を知れ…というのが、
    科学的調査の結論ですよ。

  8. 【5897571】 投稿者: 将来の女性が  (ID:8hhURNSkkjg) 投稿日時:2020年 06月 01日 09:59

    より良い遺伝子目指して、精子バンク等で子をもうけたりしても、実際の遺伝子の発現が期待はずれだったら残念に思ってしまうね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す