最終更新:

25
Comment

【5939476】何でも食べる どこでも住める

投稿者: 強く生きる   (ID:7VVxo8x0Koc) 投稿日時:2020年 07月 10日 01:26

アレルギーなどの事情は別として、
これからの子供達は、何でも食べられるように育てたいですね。
共働きが当たり前の世の中、
夫婦で工夫をして日々の食卓を乗り切っていくのですから。
そりゃー、手作りが美味しいに決まってますよ。
でも、家族の誰かがその日に臨機応変に準備したものを食べる、
これって家庭円満の秘訣ですよね。
週末など出来るときは手作り、でもそれ以外にも、
冷食、テイクアウト、外食、レトルト、チルド、宅配、など、
上手に組み合わせて、用意してくれた家族に感謝して食べる。
また、老いて介護施設でお世話になる日も、いつかは来るわけです。
施設で食べ物に文句ばかりつける高齢者なんて、
鼻つまみ者になります。
何だって食べれるようにしておけば、日本が沈没した時も、
移住先でも何とか過ごせます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「育児に戻る」

現在のページ: 1 / 4

  1. 【5939498】 投稿者: 上手に頼る  (ID:Nyd1rp9DS0o) 投稿日時:2020年 07月 10日 03:30

    お母さんが手作りご飯に拘り、帰宅後も放置‥より
    卵かけご飯一杯でいいから、子どもの声にじっくり耳を傾けたり、一緒に遊ぶ方が大切な時もある。

    見栄え・栄養バランスよりも、食べるのが楽しみになるお弁当を‥といわれ、幼児の娘と楽しく冷食を選んだこと。

    旬のものは、あれこれ手を加え過ぎないのが1番美味しい。シンプル調理で経済的だから、旬のものを。

    色々な金言に救われつつ、ここまできました。

    ピザは自分たちで生地からつくるのも、
    チルド商品も、オーケーストアーの商品も、ピザーラの商品も、サイゼリヤも‥それぞれに美味しく頂きます。

    昆虫嫌いの娘には、イナゴとかは厳しそうですが‥

  2. 【5939518】 投稿者: いやー  (ID:82P0JqaS9tk) 投稿日時:2020年 07月 10日 06:02

    料理好きだったり手間をかける料理を当たり前にこしらえたり、盛り付けを工夫できるのも才能なんですよ。勉強や運動の才能が人により違うように。その人にとっては当たり前なんだなと思うようになりました。。
    掃除のレベルも歯磨きを毎日するようにやるというレベルは人により様々。歯磨きはその人にとって苦痛ではない。やらないと苦痛でストレスがたまり、家族にもかえって良くないみたいです。
    こどもと直に向き合うレベルもいろいろで。こどものタイプにもよります。
    私はなかなか何も出来ませんが、才能がある方はそれはそれで素晴らしいと思います。
    皆さん毎日忙しいので妥協点を見つけ自分でうまく回ってれば良いと思います。私は昨日も一昨日も夜ごはんは冷凍でした。それでいいのだろうか、と内心負い目を感じてしまうのでこんなところに書き込みます。

  3. 【5939545】 投稿者: 未来を描けない国  (ID:o8GpoHDwyc2) 投稿日時:2020年 07月 10日 07:20

    日本の女性は、「昔からこうでなければならない」という世論に縛られて忙しく過ごしてきています。きっとどの国のお母さんよりも勤勉だと思います。
    朝食は食べなければならない。
    家族揃って食卓を囲まなければならない。
    一汁三菜が理想。
    手作りが良い
    赤ちゃんは、スキンシップが大事。
    離乳食は手作りで。
    子どもは自分の手で育てよう
    その上、女性が輝く時代だなんて洗脳されて、男女雇用均等なんて言葉で騙されてしまって、ますます忙しい。
    外国のお弁当も日々の食事も日本のように細々としてないよね。
    日本は彩りも盛り付けもきれいで繊細ですよね。フランスパンとバナだけのお弁当の国だってある。

    その上、学校だけでは不足だからと通塾させたり、ネット環境を与えたり。
    学歴がないと仕事に就けない?有名大学卒でも、結婚して家を所得するなんて相当大変。
    もう本当に、無事に命が終わるまで無事に生きていくのが大変。
    豪雨だ。地震だ。コロナだなんて、どこに住んでも安心安全な地域はない。
    若い人は、この国で新しい命を産み育てていくというのは、余程の能天気か、経済的余裕と心身の余裕がないと無理かもしれません。
    とてもしんどい国です。
    そして、じわじわ、いや急激に中国人に占領されてきています。我々が納めた税金の恩恵を日本人よりも高比率で外国人が受けている。
    国民を守りたい政治家なんていない。
    国のことだけ考えているのでしょう。

  4. 【5939639】 投稿者: 柔軟性  (ID:1BOt0Hjx8vA) 投稿日時:2020年 07月 10日 09:02

    スレ主さんのおっしゃる通り。
    食べ物、環境、生活スタイル、、、あらゆるところでの柔軟性が必要な時代ですね。
    今私たちにも必要なスキルなのかもしれません。

  5. 【5939692】 投稿者: ぱんだよりねこ  (ID:JmOpIQnkpz.) 投稿日時:2020年 07月 10日 09:47

    なんでも食べて丈夫な体、
    環境の変化に柔軟でどこでも寝られる人。
    そういう人になりたかった。

    高校生くらいまでの間の留学経験や
    学生時代の海外バッグパッカー経験は
    そういう訓練なのでしょう。

    可愛い子には旅をさせよ、ですが
    子の背中を押す勇気さえ私には欠けている。

  6. 【5939744】 投稿者: 何となく  (ID:7YhgEL9KbP6) 投稿日時:2020年 07月 10日 10:37

    日本人って極端な人が結構いる気がします。
    毎日すごく頑張って、手作りにこだわって、子供に誠心誠意愛情注いで、お弁当も海苔やハムでお絵描きして、洗濯も雨が降ろうと毎日、掃除だって…で、ある日ポキッと折れて、もーどーでもいいや!
    晩御飯ホットケーキね!みたいな。
    いや、あくまでも一例です。うちじゃないです。
    私は毎日そこまで頑張らないので。
    主婦業はずーっと続くものだから、家族が快適になるように、でも多少の手抜きはいいよね?でとりあえずきちんと「続ける」こと。
    子供はちゃんと見ています。

    うちの子供はとりあえず海外で一人暮らし出来るくらいにはなりました。
    今は無理でしょうが、世の中が少し落ち着いたら子供を外に出すのもいいですね。

  7. 【5939801】 投稿者: ほんと  (ID:WDeouO4GNq.) 投稿日時:2020年 07月 10日 11:26

    高校生の時にホームステイして、
    私が滞在していた家庭はお昼はだいたいサンドイッチでしたが、生の野菜や果物を丸ごと出される家庭もあったと聞きました。(ポテトチップスをサンドイッチに挟むと美味しいです。)
    日本以外の国では上記の食事内容でも、虐待とは言わない。

    我が家も朝は各自用意して食べます。
    白米はいつも炊けていて、パンとシリアルも常備。冷蔵庫にはハム、チーズ、卵、ジャム、野菜…何かしら入っています。

    最近ハマっているのは、子供がインスタで見つけたレシピ。ハムエッグ丼に醤油と胡麻油をかけます。野菜もあれば茹でて添えます。胡麻油の香りが朝から食欲をそそります。(直にかけるので、新しい胡麻油を使ってください。)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す