最終更新:

51
Comment

【5957902】子供に厳しくしすぎてしまいます。

投稿者: ao   (ID:ZEMyt.E3dBg) 投稿日時:2020年 07月 25日 00:42

8歳の娘がおります。
一人っ子です。

娘とは基本は仲良しなんですが、
きちんと育てたいという思いが強すぎて、
つい厳しくしすぎてしまいます。


約束を守らなかった、
やると言っていた宿題を後回しにした、
毎日のピアノの練習を決まった時間にやらなかった。
寝る時間を過ぎてもテレビを見ていた。

その程度のことなのですが、
やるべき事は必ずやらせなくては!
と思いすぎて、
出来なかった時などにきつく叱りすぎでしまうのです。

まぁいっか、
が出来ないのです。
どうしたら余裕をもって子育て出来るのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「育児に戻る」

現在のページ: 6 / 7

  1. 【5958588】 投稿者: ABA  (ID:jhaT/nzdpX6) 投稿日時:2020年 07月 25日 16:39

    ABA(応用行動分析学)を試してみてはいかがでしょうか。

    子供を否定するのではなく、子供の良い行動を強化し伸ばす対処法です。発達障害のお子さん向けですが、普通の子の子育てでも役立つ内容だと思います。うちではABAを子育てに取り入れてから、子供をガミガミ叱ることなく毎日穏やかに過ごせるようになりました。もし興味があれば検索してみてくださいね。

  2. 【5958611】 投稿者: そもそもの間違い  (ID:q6hPeLrFuD2) 投稿日時:2020年 07月 25日 17:03

    >お子様が約束を守らなかったり、
    楽器の練習などを全然しなかったり
    宿題を終わらせなかったり
    など、普段注意している事が
    全く改善している様子が見られない時、
    どのような声掛けをされていますか?
    どんな対応をされていますか?

    怒らす、仕方ないねぇ、一緒にやろうかと一緒にやりました。

  3. 【5958612】 投稿者: ぐりぐら  (ID:FpK1MTElbaA) 投稿日時:2020年 07月 25日 17:04

    佐々木正美先生の「子どもへのまなざし」(福音館書店)をお読みになってみてはいかがでしょうか。
    その通りにできなくても、心の隅に先生の言葉を置いておくだけでも違うと思いますよ。

  4. 【5958663】 投稿者: さるすべり  (ID:122oPbqyvE6) 投稿日時:2020年 07月 25日 17:35

    あまり親ががっちがちに管理しない方がいいですよ。
    親ももっと自然体で子育てして下さい。
    子供も窮屈でしょうがない。子供は子供らしく、親もおおらかに。

    管理されて高学歴を手に入れても、自己肯定感のとても低い大人になったらそれこそ大変です。

  5. 【5958679】 投稿者: 視点を変える  (ID:B2i3z9UT0FE) 投稿日時:2020年 07月 25日 17:49

    まずは、お子さんと自分は違う人格。

    お子さんの人生はお子さんのもの。

    自分の人生は自分のもの。

    そこを分けて考えるところから。

    インターエデュを見てると、親子の努力量=子の高学歴=親子の幸せ みたいに感じますが、子どもの出来は産まれ持ったものが圧倒的に大きい。

    高学歴=幸せでないことは多くの事例で実証済み。

    だから、正直どれだけ叱ろうが、課金しょうが、お子さんの未来は何も保証されません。

    お子さんが、ただお子さんの人生を生きていくだけなのです。

    目の前のお子さんが何を感じているかに意識を傾けてほしい。

    私もそうですが、子どもを過度に叱るときは自分が不安で、その自分の不安な気持ちをコントロールできないからだということをまず認識してほしい。

    完璧な人間はいないし、自分も欠点だらけの人間だということを認識してほしい。

    目の前にいる8歳のお子さんは、あなたとは別人です。

  6. 【5958687】 投稿者: うんそうね。  (ID:0Dy8gQ48.WU) 投稿日時:2020年 07月 25日 17:55

    今やろうと思ったのにーってよく言われますよね。
    もうちょっとお母さんも頑張って待ってあげて。
    そして自分から進んで出来たら、凄いね、今言おうと思ったのよって褒めてあげて。

    お子さんはお母さんの怒った顔より笑顔が大好き。
    ぎゅーっと抱きしめてあげて。
    今しかできないから。

  7. 【5958830】 投稿者: 中学生親  (ID:QqU/yMDw5U6) 投稿日時:2020年 07月 25日 20:40

    私は時間を守らないと落ちつかない派、子どもはめちゃめちゃルーズで、小さい頃から数えきれないほど注意してきました。でも改善せず。

    怒るのに疲れ、特に受験生になってからは私の身が持たないと追い詰められ、怒らなくてもいいシステムを考えました。

    効果があったのは、面白目覚ましをいくつも買って、これが鳴ったら宿題開始、これが鳴ったら出かける準備開始などと使い分ける方法です(子どもに目覚ましを止めさせる)。

    中学受験が終わりましたが、カエルの歌が鳴ったら算数開始(その日分の受験勉強開始)という感じで、ラスト半年はかなりしっかりできました。

    ジリリという追いたてる音ではなく、どこか間の抜けた歌声だったのが親も子もストレスがたまらなかった理由かと思います。

    怒らなくていい環境を整えるのもありですよ。

  8. 【5960673】 投稿者: 大学生の親  (ID:jB.J7IJ.wHQ) 投稿日時:2020年 07月 27日 10:35

    以前の私も厳しくしすぎた親でした。

    娘は成績優秀、スポーツ万能、誰にでも優しく、先生にもママ友にもほめられ、鼻高々でした。
    中学受験も成功。

    が、思春期に壊れました。
    体が動かなくなったのです。
    はじめは、どうしてなのかわからず、心療内科などまわりました。
    が、改善せず、途方に暮れるばかりでした。
    その間も、私は娘の本当の気持ちを推し測ることなく、自分のペースで接していました。
    たくさん本を読み、私自身の問題だったと気づきました。
    気づくのに何年もかかりました。

    親が変わったら、娘も元気になりました。
    そして、小学生のころ、どれだけつらかったかぶつけてきました。
    娘に申し訳なくて。

    ABAと似ていますが、PCIT(親子相互交流療法)を試されたらいかがでしょうか?
    12歳までなら絶大な効果があります。
    論文にもなっていてエビデンスがあります。

    子どもとの接し方、指示の出し方がはっきりしているので、取り組みやすいです。
    「PCITから学ぶ子育て」読んでみてください。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す