最終更新:

15
Comment

【6481486】気難しい実の父

投稿者: モヤモヤ   (ID:SfkfIf0fjkU) 投稿日時:2021年 09月 14日 00:09

生い立ちが複雑で、昔から気難しい実の父のことでモヤモヤしています。
75近くになり、ますます気難しくなり、常に何かに怒っています。
コロナ禍ではありますが、長く帰っていなかったこともあり、ワクチンをうち、帰っていいか実家に確認の上、最近息子たちと帰りました。(もちろん、両親は接種済み)
ところが、実家についたとたん、顔を合わせるなり非常識なやつらだなと言われました。

また、2年ぶりに会った次男を、小さい頃は長男よりも何かにつけひいきしていたにも関わらず、昔はジャニーズに入れたけど、今は〇〇(逃亡していた犯罪者の名前)に似てきたなと言いだしました。
次男は、何もいいませんでしたが、傷ついたはずです。
昔から思ったことは、相手がどう思うか関係なく、言わずにはいられない性格です。

一緒に外食した際には、出てきた食事が気に入らなかったらしく、マズイ、食べるのが苦痛だといいながら食べていました。こちらも、全く楽しくない食事でした。

一方、主人の両親は、行くとよく来たねと言ってくれるし、とても優しく、あまりの対応の違いに悲しくなります。

私は一人っ子でもあり、母は好きなので嫌いにはなりたくないのですが、子供たちにも、おじいちゃんいっつも怒ってるねと言われ、フォローのしようもなく、いっそしばらく行かない方がいいのかと思ったりします。

でも、老い先短いはずの父を思うと、こちらが我慢してでも、年に2回ほどは顔を出した方がいいのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「育児に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【6481610】 投稿者: 親の老後  (ID:hmE8f.k3pGA) 投稿日時:2021年 09月 14日 07:39

    気難しい父親には私も苦労したのでお気持ちわかります。
    でも、コロナ禍とは言え、今回も2年ぶり。
    これからも年に2回ほどは顔を出した方がいいのでしょうか、というのは今後の親の老いに対して、見方が甘いのではないでしょうか。
    一人娘さんでしょう?これからはスレ主さんの気持ちに関わらず、ご両親に接する機会は増やさざるを得ないと思いますよ。
    それを減らしたいなら、ホームに入ってもらうとか考えなくてはいけないと思いますが、それを説得するも大変なんですよね。

  2. 【6481631】 投稿者: 性格  (ID:0emgwbw..bk) 投稿日時:2021年 09月 14日 08:02

    私もかつては怒りん坊でした。多分学生時代は母の影響が強かったんだと思います。未成年の時はどうしても親の判断基準で物事を見がちで、そのせいでイライラしてたと思います。価値観が変われば怒りん坊はわりと治ると思います。

    夫の父もかなり怒りん坊です。ある一例ですが、子どもが産まれたとき、義父は妄想していたようです。息子夫婦が家にやってきて(高速と一般道合わせて3時間掛かります)「お父さん、跡取りが生まれました。是非名前をつけてください」と頭を畳に擦り付けて頼みに来るだろうと。私たち夫婦はそんな妄想してるとは露とも思ってませんから、産後の身体で行きませんし、子どもの名前も夫婦で決めました。
    義父は、産んですぐ赤ん坊の顔を見せにくるのが当然だろう、電話で産まれたというのは何事だ、名前は家長がつけるのが当たり前だろう、という自分の当たり前が叶えられなかったので自分一人で爆発するわけです。これが怒りん坊の心の中です。自分の当たり前が他人にとってもそうである。それが叶わないのは相手が非常識だから。またそんな態度を取るとは自分は蔑ろにされたという気持ちになるから怒る。なるほどさんが同じかは分かりませんが、義父も私の母も思考パターンは同じでした。

    母はよくプレゼントをしました。よく思われたいという下心からです。それに対してのお返しの期待が大きい。送ったものよりもさらに価値のあるものが返ってくるのが当たり前なんです。同程度、もしくは価格の低いものが返ってくると常識がないと怒ってました。口癖は悲しみごとは半返し、慶びごとは倍返ししないといけないのに!でしたね。相手に期待するのは相手を認めているからとも言ってました。私もそう思い込んでましたが、その価値観でどんどん追い詰められました。

    母の価値観から抜け出すとあまりイライラしなくなりました。◯◯すべき、が怒りん坊の原因ですね。それは自分勝手な価値観である、他人に強要するものではないと意識すると楽になります。雑談でも「普通◯◯するよね?信じられない!」と愚痴ってる人は大抵怒ってます。しんどいだろうなあと思います。

  3. 【6481677】 投稿者: なるほど  (ID:kdtHL8aCyOk) 投稿日時:2021年 09月 14日 08:38

    お返事ありがとうございます。

    お義父さんほど極端ではないですが(凄い妄想ですね…笑)

    >◯◯すべき、が怒りん坊の原因ですね。それは自分勝手な価値観である、他人に強要するものではないと意識すると楽になります。雑談でも「普通◯◯するよね?信じられない!」と愚痴ってる人は大抵怒ってます。しんどいだろうなあと思います。

    他人に強要するものではない。
    これを意識してみます。
    確かに仰る通りで他人のやることを強要できませんよね。
    それを勝手に怒ってイライラしてるのは自分自身。

    怒るのってしんどいんです。

    でも他人に迷惑かけられると(例えば騒音とか)何で人の迷惑も考えないんだ?!と怒る。
    かといって、直接文句も言えない。
    だから1人でモヤモヤ、イライラ怒りん坊になる。

    人に迷惑かけられることに凄く怒りを感じてしまうんです。

    まぁ~いいや~、とか鈍感になれれば楽なんでしょうけど。
    負けず嫌いで自分が損をするのが許せないんだと思います。
    難しいですね。。。変われるかなぁ、、、

  4. 【6482057】 投稿者: 秋雨  (ID:LAnByMv4KU.) 投稿日時:2021年 09月 14日 13:44

    行かなくても良いのでは?
    お元気そうですし…

    お子さんも楽しくないでしょう
    親子でも別人格で、他人と同じなんだし

  5. 【6483554】 投稿者: いや、思わないね  (ID:sgaqo6.GX3E) 投稿日時:2021年 09月 15日 17:28

    >老い先短いはずの父を思うと、こちらが我慢してでも、
    >年に2回ほどは顔を出した方がいいのでしょうか
    いや、全く思わないね。子供にとっては恐怖体験だと思うし。
    むしろ、自己中心的で愛情が薄い親戚と「距離を取る」選択肢があることを子供に示した方がはるかに教育的です。

    私は大学に入ってから、がっつり勉強&仕事をする過程で親より自分のことを理解してくれて助けてくれる人々に出会って、親が超どうでもいい存在になったな。なんか、だらしない親子関係を延々を続けていたら、あなたが子供の方から三行半を突き付けられるかもしれないよ。

  6. 【6483582】 投稿者: 通りすがり  (ID:a2a8ciSyR0A) 投稿日時:2021年 09月 15日 18:02

    お疲れ様です
    お気持ちお察しします。
    実父とは、、、お辛いですね。
    我が家は義父。

    確かな事は言えませんが、前頭葉に障害があり言わなくてもいいことを言ってしまうのではないでしょうか?
    認知症と酷似した症状。
    治らないでしょうね。自制心がない等。
    気難しいのではなく、おかしいのです。
    孫に対して犯罪者等に似ている、、、普通の感覚では絶対に言いません。

    問題は実父と生活する母では?
    かなり鈍感なタイプか生活を依存しないと生活能力がない。
    我慢できるレベルなのか。
    そちらのケアはしっかりしてあげたいですね。

    スレ主さんへ敬意も何も感じられていない状況で近寄ると不愉快極まりない事が続くでしょう。
    実父ですよ?
    ご子息よりスレ主さんが否定されるようになる前に会わないのがベストですね。
    疎遠にしつつ、会いたいなら不愉快なことを絶対に言うなと約束させること。
    それで改善できないなら病気です。

    周囲が理解して流すか無視するか。
    最悪な状況にならないよう、専門家へ相談してみると関わり方のアドバイスがあるかもしれません。

  7. 【6483663】 投稿者: 通りすがりの者  (ID:OQDZF2kBhzA) 投稿日時:2021年 09月 15日 19:24

    たぶん御父上は発達障害だと思います。

    ごちゃんねるのメンタルヘルス板の「ADHDアスペルガー(軽度発達障害)被害者の会」を覗いてみると良いと思います。

  8. 【6484342】 投稿者: だろ?  (ID:5yUeipC6Xq6) 投稿日時:2021年 09月 16日 10:11

    最初の方でそれらしきことを表現を柔らかくして書いたのに、『性格』で済ませたいのが長文かましてるから放置したけど。
    (こういう掲示板で改行少なく長文で書き続けるのも、多分にその傾向が強い?と感じること多々)


    大人の発達障害(発達の偏り・発達の特性)で怒りに対する、

    ー医師サイトより引用ー
    「怒りやすい」「些細なことでイライラする」「怒りっぽいと家族や周りから言われた」「爆発しやすい」「すぐに怒る」「すぐにキレる」「自分でも分かっていても怒ってしまう」

    は、その分類とのこと。


    自他の対処次第で良い方向に導くことは可能。


    スレ主のお母さんは長年の経験で、先生よろしくその対処方法を体得していて、特性を上手くコントロールしてあげていたのでは?

    ま、スレ主来ないみたいだから、どうでもいいけど、専門家の療法次第で、更に悪くなるのを抑えたり、少しでも良い状態にするのは可能かと。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す