最終更新:

15
Comment

【6481486】気難しい実の父

投稿者: モヤモヤ   (ID:SfkfIf0fjkU) 投稿日時:2021年 09月 14日 00:09

生い立ちが複雑で、昔から気難しい実の父のことでモヤモヤしています。
75近くになり、ますます気難しくなり、常に何かに怒っています。
コロナ禍ではありますが、長く帰っていなかったこともあり、ワクチンをうち、帰っていいか実家に確認の上、最近息子たちと帰りました。(もちろん、両親は接種済み)
ところが、実家についたとたん、顔を合わせるなり非常識なやつらだなと言われました。

また、2年ぶりに会った次男を、小さい頃は長男よりも何かにつけひいきしていたにも関わらず、昔はジャニーズに入れたけど、今は〇〇(逃亡していた犯罪者の名前)に似てきたなと言いだしました。
次男は、何もいいませんでしたが、傷ついたはずです。
昔から思ったことは、相手がどう思うか関係なく、言わずにはいられない性格です。

一緒に外食した際には、出てきた食事が気に入らなかったらしく、マズイ、食べるのが苦痛だといいながら食べていました。こちらも、全く楽しくない食事でした。

一方、主人の両親は、行くとよく来たねと言ってくれるし、とても優しく、あまりの対応の違いに悲しくなります。

私は一人っ子でもあり、母は好きなので嫌いにはなりたくないのですが、子供たちにも、おじいちゃんいっつも怒ってるねと言われ、フォローのしようもなく、いっそしばらく行かない方がいいのかと思ったりします。

でも、老い先短いはずの父を思うと、こちらが我慢してでも、年に2回ほどは顔を出した方がいいのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「育児に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【6481527】 投稿者: 前頭葉  (ID:/sDcMMO62I2) 投稿日時:2021年 09月 14日 01:45

    認知症でも怒りやすくなるそうです。

  2. 【6481537】 投稿者: 前頭葉  (ID:/sDcMMO62I2) 投稿日時:2021年 09月 14日 02:29

    アクサ生命、「ニューノーマルと認知症に関する意識調査」を発表 この1年の行動変化で認知症、デジタル認知症※のリスク高まる コミュニケーションや運動が減少、動画視聴やSNSなどスマホ利用が増加

    ~4割が「認知症に関連しうる自覚症状が増加」したとする一方、「未対策」は9割超に~

    https://prtimes.jp/main/html/rd/amp/p/000000012.000055186.html

  3. 【6481549】 投稿者: 我慢は身体に毒  (ID:tcw9LKbYYNw) 投稿日時:2021年 09月 14日 03:55

    ご実家は遠方ですか?
    ご両親の生活は現在のところ自立して送れていますか?

    上記の問いが「はい」となれば、パンデミック収束までは無理をして帰省しない方が双方のおため。

    先々ご両親の介護生活を支えるのは主様お一人のようです。
    今ご両親が老いてはいても生活に支障なく過ごせているうちに、主様は来たるべき介護生活に向けて体力も気力も温存しておかないと。

    お父様のようなお方はこれまでと同様にこれからも人様に対する気遣いも表現できず老いて行きます。
    会えば会う度ごとに主様のストレスは増大します、このご時世自己免疫も大切にしなくてはなりません。
    ストレスは免疫力低下の一因です。


    いざ介護生活を支える時に、「もう顔も見たくない、声も聴きたくない」という心情にならないためには、今こそ距離を保ちましょう。



    年末年始には美味しいグルメギフトでも送って、ストレスフリーでコロナウイルス感染拡大を迎え撃ちましょうね。

  4. 【6481554】 投稿者: 認知症と  (ID:5yUeipC6Xq6) 投稿日時:2021年 09月 14日 04:25

    昔からなのですよね?

    もしかしたら発達に偏りがあったのかもですね。

    昔は『短気な男』で済ませられたことも、研究が進んだ今の解釈で突き詰めると、極端に自制が利かないなど、『発達に特性あり』に分類されるようです。

    認知症も進んで手がつけられなくなる前に、まずは地域包括センターに相談をしてみると良いかと。

    認知症に至る前の発達の偏りなどに、研究熱心なスタッフも居るかと思います。

    昭和から平成にかけての働き盛りの頃は、邁進する仕事にその特性が活かされ、周りからは恐れられながらも、そういうクセの強い人、で流されてた人の中に、今の研究では色々問題が明らかになることが多く、認知症に向かう前段階での適切な対処もできるようになってきているそうです。

    良い担当者に出会えますよう。

  5. 【6481558】 投稿者: 性格  (ID:0emgwbw..bk) 投稿日時:2021年 09月 14日 04:57

    大変ですね。私の母も困った人だったのでお気持ち分かります。結局それは性格です。認知症でと皆さんよく言われますが、うちは専門医から、加齢や認知症で取り繕うことができなくなって元々の性格が露わになってきていると説明されました。精神病は薬で抑えられますが性格なので薬は効きませんと。

    怒りん坊の人は自分の欲求が強く周りに求めるレベルも高く、何もかも自分の思い通りになって当然と思っている節があり、何かひとつでも思うようにならないと不平不満を感じるようです。そして自分の願望を叶えてくれない人間には報復として嫌味を言ったり、嫌がる行為をして自分の苛立ちを紛わすことで、マイナス(思い通りにならずイライラしたこと)をプラス(その人間に罰を与えてスッとしたこと)で帳消しにしようとするんです。

    おそらくスレ主さんは昔から機嫌の悪いお父さんが嫌で、何とか思い通りにしてあげようとしてますね。娘は自分の言うことを聞かないといけない存在になってますから、何をしても嫌味を言うと思いますよ。こういう我儘な人は反面とても人に好かれたい小心者でもあるので、全く思い通りにならない人に対してはとても気を遣ったりすることがあります。だから言うことは聞かなければいいんです。変わるべきはスレ主さんだと思います。わざと意地悪をする必要はありませんが、機嫌を取る必要もなく無理することもないです。お祖父ちゃんの機嫌を取らされるお子さんも可哀想ですし、そんな力関係は潰しておいてあげてください。あまり迷惑をかけてくるようなら関わらない、という態度が良いかと思います。

  6. 【6481580】 投稿者: そうね  (ID:S9fu3FwvdIA) 投稿日時:2021年 09月 14日 06:31

    先日もスーパーのレジ待ちで順番待ちをしていたお爺さんが奥さんがなかなか来なくて後ろの人に先を越されたら逆ギレ。
    現れた奥さんと娘らしき女性が謝り、お爺さんを宥めるも大声でお前らが悪いと怒鳴り散らす。

    あの場にいた誰もが同情的したのは間違いなく、多分家でもずーっとあの調子なんだろうなと。
    なにか言うと後々面倒だから、家族が折れているのですよね?それに気づかずあの年まで来たら変わるのは難しいかも。

    でもこのままだとお孫さんが寄り付かなくなりそう。
    「あんまり怒ってばかりだと、子どもたちが萎縮するから」と言ってみるのは?
    お孫さんが来なくなるのはどんな人でも寂しいでしょうし。

  7. 【6481593】 投稿者: なるほど  (ID:kdtHL8aCyOk) 投稿日時:2021年 09月 14日 07:07

    >怒りん坊の人は自分の欲求が強く周りに求めるレベルも高く、何もかも自分の思い通りになって当然と思っている節があり、何かひとつでも思うようにならないと不平不満を感じるようです。そして自分の願望を叶えてくれない人間には報復として嫌味を言ったり、嫌がる行為をして自分の苛立ちを紛わすことで、マイナス(思い通りにならずイライラしたこと)をプラス(その人間に罰を与えてスッとしたこと)で帳消しにしようとするんです。

    そうなんですね…勉強になりました。
    私自身が怒りん坊なんですが、
    なぜ、こんな怒るのか?
    分からないんですよね。
    怒りもエネルギーいるので疲れます。

    このお爺さんほどではなくても
    怒りん坊をやめられたら楽になれると思うんですが、もう今さら無理ですかね?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す