最終更新:

15
Comment

【6618415】3歳児 集中力がない

投稿者: 伊予柑   (ID:0.TKoU.Fa4o) 投稿日時:2022年 01月 12日 23:31

東京区内在住
現在プレ幼稚園の3歳児のことです。

お受験も視野に入れています。
経済的には問題ないのですが、子供の集中力のなさが心配です。

同じクラスの子でご両親が早稲田卒のお子さんがいらっしゃるのですが、集中力がすごいです。集中した事は終わらせるまで続けられる子です。
一方、家の子はお絵かきもできない、丸もかけません。
鉛筆を握っての簡単な迷路でさえ1ページやったらもうやりたくないといいます。
幼稚園の習い事で学研が入っているのですが家の子だけ置いてかれています。

座って何かをやり遂げる訓練をしたいのですが何から始めていいのか、どういう関わり方をすれば良いのかがわかりません。
どんどん差がついていくのが目に見えて分かり焦っています。
うちの夫は勉強嫌いでまともに学校に行っておりません。
やはり遺伝子は超えられないのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「育児に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【6618764】 投稿者: その子に合った教育を  (ID:J/kCgNvlQc.) 投稿日時:2022年 01月 13日 11:09

    読んでいてうちの子供かと思いました。もう小学生ですが、集中力がなく、気が散りやすいです。片付けがまったくできません。頭の回転が速く知能はそこそこだと思うのですが、暗記などコツコツとやることが苦手なため学力が低いです。ADHDかもしれません。親の私も気が散りやすく、部屋は片付けられないし、お金の管理も苦手、20代までは遅刻癖がありました。今は色々工夫して改善しています。
    3歳ならこれからどうなるかわかりませんが、怒るとかするよりもどうしたら続けられるかを工夫したらいいと思います。書籍などで知識を得て取り入れるといいと思います。本を読む時間がなかったら、YouTube動画を見ると早いです。
    私は片付けなどがずっとできませんでしたが、本などで勉強するうちに、コツを掴めばできるようになると気が付きました。やみくもに怒ったり、親が焦ったりすると子供も気にするので、そのお子さんに合った方法を見つけるようにした方がいいと思います。

  2. 【6619131】 投稿者: 通りすがりの者  (ID:QSBeGtk30K.) 投稿日時:2022年 01月 13日 15:57

    別に机に向かうはなくても良いのではないですか?
    体操とか他の分野で夢中になれるものを探してあげてください。
    三歳くらいなら遊びに夢中になっているだけで十分だと思います。

    どうしても机に向かわせたいのならばモンテッソーリとかでもやらせてみてはどうですか?

  3. 【6619192】 投稿者: 多分  (ID:JG0xaa9Lu8A) 投稿日時:2022年 01月 13日 16:41

    先にも出ていますが、集中力が無いお絵かきできない丸が描けないのであればADHDかもしれませんよ。相談に行ってみた方が良いかもしれません。

  4. 【6619392】 投稿者: 大丈夫  (ID:rUcxTbZgE7g) 投稿日時:2022年 01月 13日 18:35

    お絵描きの好きな子、外で駆け回ってるのが好きな子、色々です。
    好きでないから集中時間が短いだけです。

    まだ三歳です。
    子どもの興味のあることを楽しく経験させてやること。
    お友達と遊びの中で関わりが持てるような機会を与えるよう意識すること。
    読み聞かせをしてあげること。

    今の段階で、机の前で座ってペーパーができても、高学歴に成長しないこどもは沢山います。
    社会性を育て意欲的に活動できる子どもに育てることが、長い目で見た時には大事です。

  5. 【6619415】 投稿者: 慌てないで  (ID:z3phzYagZUA) 投稿日時:2022年 01月 13日 18:46

    生活習慣は落ちついていますか?規則正しい生活を送って、お子様の心を落ち着かせてあげるのも大切だと思います。他の方も書かれていますが、自己肯定感を高めるようにしっかりお子様に向き合うのも大切です。心が安定すると、集中力もついてくると思います。
    座って何かをやり遂げる訓練をしたいとの事ですが、親が訓練だと思ってやらせていては、お子様は辛いだけかもしれません。お子様が好きな事を一緒に座って楽しみながら取り組む所から始めてはどうでしょうか?

  6. 【6619469】 投稿者: 外遊び  (ID:2oD6L8mGabg) 投稿日時:2022年 01月 13日 19:19

    子どもの集中力って外遊びで伸びるものと思ってます。
    砂遊び最強です。

  7. 【6619493】 投稿者: 遺伝  (ID:86.u.Yn64Lo) 投稿日時:2022年 01月 13日 19:33

    親から子に遺伝するものには、遺伝しやすいものとしにくいものがあります。
    例えば、顔かたちでは、鼻の形は遺伝しやすいのに、口の形はあまり遺伝しません。

    それと同じように勉強に関することも遺伝しやすいもの、しにくいものがあります。
    数学力は遺伝しやすく、語学力は遺伝しやすいとは言えない、というように。

    勉強だけに関係しませんが、集中力は親から子に遺伝するものの中ではトップクラスに遺伝しやすいものの一つです。
    つまり、親が集中力があれば、子供も集中力があるようになる可能性がとても高いのです。

    ただし、3歳ではまだその遺伝ははっきりは見えてこないでしょう。
    脳が未発達ですから。

    今はまだいいのですが、もう少し大きくなって集中力がないと感じた場合は、親からの遺伝だと思った方がいいですよ。
    その方が意味なく子供を叱ることが少なくなります。
    親の責任だと思うからです。

  8. 【6666516】 投稿者: うちも3歳です  (ID:yZs1A2Yu//Y) 投稿日時:2022年 02月 11日 02:28

    まず集中力の源泉って「興味」「やる気」なので、そこを重視すると良いのでは。

    モンテッソーリじゃないですが、おもちゃは棚に並べて自由に本人が選択し、戻せるようにするとかはベースだと思います。
    本人がやりたい遊びを決め、もっとやりたいと言ったら、親はなるべくその時間を確保する。勿論親のスケジュールもあるし、人に迷惑をかける事は阻止するけどなるべく本人の意思を大事にする。
    なぜ?と聞かれたらちゃんと向き合って答える。

    色々私も勉強しましたが、この時間の確保、遊び込みの環境確保は特に幼児期に大切で、ここで興味を持つ力や深める力が培われるようです。

    うちは0歳からそんな感じですが、2歳前後には30分くらいパズル黙々とやったり1時間くらいガンガン本を読み続けたり(ひらがなカタカナも勝手に覚えた)、多分集中力はあると思います。

    ただ別に何に対しても集中する訳じゃなく、お絵描きは一瞬で飽きたりムラはあります。本人にやる気がないなら、それは時期じゃないんだな、まぁ棚に置いておいたらいつかやるかなって思っているといきなり興味を持つこともあります。

    一応都内の某附属幼稚園には幼児教室なしで受かりました。
    今後学力など伸びるかは未知数ですし、必ずしも難関大学行くだけがゴールじゃないとは思いますが、色々な物事に興味を持つことが探求のスタートでそれは社会人教育でも同じなので、今後も似たスタンスで行こうと思っています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す