- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: Mio (ID:0T4Rco.Xnjc) 投稿日時:2023年 03月 08日 21:27
高校2年生の娘の制服スカート丈が短いです。膝上25センチくらいでスパッツなども履いていないようで、周りの子もみんな短いからと言うのであまり干渉しないようにしてはいたのですが、娘を間近で見るとやっぱりどうしても無防備すぎて心配になります。痴漢とかに遭遇したらひとたまりもないだろうし、何か対策をしてる訳でもないので気が気でならないです。でも娘は長いと逆に浮いてしまうと、多感な時期だし見守るしかないのでしょうか。
-
【7141467】 投稿者: 愚か者? (ID:.Pu8piUWGwU) 投稿日時:2023年 03月 08日 21:54
賢い母親の娘ならマイクロミニ履く時は必ず一分丈のスパッツ履いてますよ。
小学生の時からの教育です。
躾ができなかったか知らなかった母親のあなたが失格。
お子さんを心配するか責める前に十分反省した方がいい。
その上でスパッツ履かせりゃいいだけ。
変なおっさんが装って立てたスレでなければすぐ解決ですね。
スパッツ拒否する娘ならそっちの方がおかしい。
そのくらいの親子の感覚の疎通できなければもう子育て失敗組のあなたです。 -
【7141498】 投稿者: やす (ID:V4p8mJ1PiY2) 投稿日時:2023年 03月 08日 22:38
やはりオーバーパンツの一分丈は履かせた方がいいと思います。
どちらにお住まいから分かりませんが、通学は満員電車じゃなくても階段など危険は沢山ありますよね。
自転車通学でも膝上25センチは下着が見えてしまうのではないでしょうか?
スカート丈を長くする事よりも、オーバーパンツを履く方が娘さんも受け入れてくれるのではないでしょうか?
うちの娘は幼稚園の制服からオーバーパンツを履いているので高校生になった今も制服の時だけではなく私服でもオーバーパンツを履く事が当たり前になっているので、スカート丈は私から見るともう少し長くてもいいのでは?と思いますが膝上20センチ位のスカートで電車通学しています。 -
【7141535】 投稿者: 黒パン (ID:jA7OWkU2v6I) 投稿日時:2023年 03月 08日 23:34
スカート丈は指摘してもどうせ親の目の届かないところでウエストを折って短くしてしまうので止められません。
うちは面倒だからとか暑いからと言ってオーバーパンツも履きたがらないので、もう下着を全て一分丈の黒い色のものにしてしまいました。
チラッと見えても下着なのかオーバーパンツなのかなんてわからないです。これで十分な気がします。 -
-
【7141568】 投稿者: 危険って (ID:RYB1bXjmAOI) 投稿日時:2023年 03月 09日 01:00
嫌な思いをすることと危険があるのは別です。
普通にしていれば別に致命的なものではないでしょう。
致命的になるかどうかはスカートの長さより行動範囲や時間帯に関係あると思います。オーバーパンツをはかせるとかスカートを長くするとかできないなら行動範囲や時間帯を制限するしかないでしょう。
その辺をキチンとしていればよほど運が悪くなければそれほどの危険はないです。せいぜい痴漢や盗撮くらい。ストーキング被害もあるでしょうが、たとえロングスカートを履いていてもストーキングされる危険はあります。盗撮は本人と同定不可能なら実害はそれほどないのでは?
痴漢や盗撮に問題ないわけではありませんが、致命的ではありませんね。第一、高2にもなってその辺のことがわからないならもうそれはそれでお嬢さんの人生ですし、一通り話し、オーバーパンツを買い与えてあとは放っておくしかないです。嫌なら自分でやめますよ。
聞く耳持たず危険性も理解できないなら、育て方が悪かったと思って諦めるしかないでしょう。
○にでもしない限り、大事な我が子です。たとえ何があっても寄り添って行く覚悟を持ちましょう。
スカートだけではありませんが、私も自分で自分に日々そう言い聞かせています。 -
【7141613】 投稿者: 短い方が (ID:RvJ1ePSII6k) 投稿日時:2023年 03月 09日 05:51
かわいらしくみえる。
-
【7141777】 投稿者: 最初が肝心 (ID:.xW5CTp9IQg) 投稿日時:2023年 03月 09日 10:43
我が家は小学校の頃からスカートを履いたときの姿勢や態度・何かあった時の恐ろしさについて口うるさく話してきましたし、オーバーパンツは当然履かせていました。
高2になった今もちょっと変だと感じる人がいると離れるようにするし、スカートも短いけど足が綺麗に見える長さにとどめて、当然オーバーパンツは履く。
やはり小さい頃からの躾でしょう。
小さい頃から肩出す服や短いスカートのまま注意らしきこともせず単に可愛いからと着せていれば危機感は自分で目覚めない。
着させるな。というのではなく、着させるならその怖さや注意事項・約束事も一緒に決めるべき。スマホと同じです。 -
【7141794】 投稿者: 黒パン (ID:k1UrK1HB0cw) 投稿日時:2023年 03月 09日 11:03
履くのが(履かせるのが)普通だと思っていました。
きっと「周りの子もそうしてるよ」というと、聞いてくれそうなお嬢様な感じなので、その辺りからお話ししてみたらどうでしょう。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"その他"カテゴリーの 新規スレッド
- 食費節約してる方に質... 2023/03/19 19:59
- 小学一年生の息子の初... 2023/03/18 16:59
- アベノマスク単価開示へ 2023/03/16 23:48
- 米国見習い追加の生活... 2023/03/15 09:42
- (遠距離介護)服薬支... 2023/03/14 17:04
- ご近所のキレイな奥様... 2023/03/14 12:43
- 防衛4経費に1兆円 研... 2023/03/14 00:22
- 外食の時のお店選びで... 2023/03/13 00:07
- 家族と過ごすより「飲... 2023/03/11 19:44
- 九州大の学生が両親を◯... 2023/03/11 14:12
"その他"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 現在表示可能なデータはありません。
"その他"カテゴリーの 新着書き込み
- 食費節約してる方に質... 2023/03/20 18:40 お米代は入れないとして、うちは夕飯だけで一人当たり500円前...
- アベノミクス 2023/03/20 17:57 8月なんの意味もなかったので、華でお願いします。 この...
- 【注目】岸田政権の政... 2023/03/20 12:16 日本国民として、岸田政権の政策実現に期待し、その進捗と課...
- ハリウッドは小児性愛... 2023/03/20 00:14 6月27日 ブラッドピットさんが告発しました。 アンジ...
- 受験対策が甘いママ友... 2023/03/19 23:58 ママ友の会話で子供の受験が話題になることって多いと思いま...