最終更新:

13
Comment

【3246344】認知症、難しい「排泄ケア」 

投稿者: 言うは易く行うは難し   (ID:8kNv0kQbJsg) 投稿日時:2014年 01月 19日 11:05

認知症の人の排泄誘導のヒント(産経新聞)

 認知症の人のケアで難しいとされるのが排泄(はいせつ)ケア。ときには、オムツをはぎ取る、垂れ流すなどの悩みも聞かれ、在宅を諦める最大の要因と言えそうだ。一方で、高齢者の入居施設や特別養護老人ホームなどではオムツを極力減らすのが最近の傾向。プロが行う「事前ケアの技」を聞いた。

 昼食が済み、入居者らが食堂でテレビを見ていた午後2時半。東京都品川区にある「ケアホーム西大井こうほうえん」で、スタッフらは時計を確認すると、認知症で要介護3の高齢者に耳元で声をかけた。

 「トイレに行く?」

 同意した高齢者の両手を取ると、ゆっくり立ってもらい、トイレまで両手を引き、無事、個室に誘導した。

 「ケアホーム西大井」は介護サービスがパッケージになった「サービス付き高齢者向け住宅」。入居者48人全員が介護保険の対象で、うち34人には何らかのトイレ介助が必要。個々人のタイミングを把握し、時間を見計らってトイレに誘い、排泄介助をする。最重度の要介護5の人も例外ではない。

 看護師で施設長の田中とも江さんは特別養護老人ホームでの経験もあり、「施設の質は排泄で決まる」が持論。身動きできない厚いオムツをつける施設や、スタッフが定時にカートでオムツ交換に回る施設は「ダメな施設」と言い切る。

 ケアする人が最もダメージを受けるのが、認知症の人が自身の尿や便を触る弄便(ろうべん)。だが田中さんは、(1)状態の悪い便が出ている(2)オムツに頼り、適切なトイレ誘導ができていない-を原因に挙げる。「状態の悪い便はお尻につくし、オムツがつけっぱなしだと認知症の人は気持ちが悪くて触る。状態が悪いと便をふきとるのも大変だが、認知症の人は、『じっとしててね』と言われても、なぜお尻を出していなければならないのか、なぜお尻に触られるのか分からない。だから嫌がる。それを抑えつけるから暴れる、悪循環です」。その結果、認知症の人は「困った人」「汚い人」になってしまう。

 オムツやパッドの中で排泄すると、感染症の元にもなるので、排泄を失敗させない、汚れ物を出さない「事前のケア」が大切だ。

 田中さんは3つの鍵を挙げる。1つは「膀胱(ぼうこう)の見える化」。同ホームでは、小型の膀胱内尿量測定器「ゆりりん」を入居時などにつけてもらい、個々の排泄サイクルを把握する。特に、夜のサイクルを知るのが重要。起こす時間を知るためだ。

 2つめは、良い便を作ること。下剤は便の状態が悪くなる。「バナナ便」を出すために、水分を1日に1500ミリリットル、食物繊維を15~16ミリグラム取る。食事で不足する場合は、市販の食物繊維「サンファイバー」(通販などで購入可能)を足す。

 3つめは寝かせきりにしないこと。起こさないと関節の動きが悪くなる「拘縮」が進むし、活動量が少ないと、トイレで踏ん張れる力が出ないためだ。「とにかく、ベッドから出すこと。縁側に行けば光を浴びることができるし、近所の人が声をかけてくるかもしれない。地域との関わりは縁側からです」

 ■良い循環で本人に落ち着き 

 田中さんに家でできる排泄誘導のヒントを聞いた。まずは、サインのキャッチ。「認知症の人は尿意がない」などとされるが、田中さんは「尿意はあるが、うまく伝えられないだけ」と言う。

 オムツやパッドを使っている場合はまず、尿量をキッチンばかりなどで量る。未使用オムツの重量は差し引く。トイレでオムツを外した直後に出ることも多い。その分も量るには、市販の採尿容器「ユーリパン」が便利だという。一日の尿量を記録すると、多い時間帯が分かるので、その少し前にトイレに誘う。

 トイレに誘っても、「行かない」「今はいい」という高齢者も多い。立ち上がってもらうために、「『ちょっとおつきあいしてください』など、その気になる言葉で誘う」(田中さん)。

 便座に座ったら20分程度は待ちたい。だが、しびれるし、疲れるし、今の時期は寒い。そうならないよう、市販のソフト便座や台などを用意して快適にする。

 尿量を量る作業は大変そうだ。田中さんは「そんなことまでしていられない、とよく言われるが、オムツのために介護が大変になっている面もある。オムツが外れると介護が楽になるし、排泄が落ち着くと本人も落ち着く。食事量も進み、良い循環になる。要介護4でも5でもトイレに行けないことはない。施設だから、在宅だからできないこともない」と言う。

 家でタイミングがつかめたら、デイサービス(通所介護)やショートステイ(短期入所)でも良い状態を継続したい。ケアマネジャーに排泄介助をケアプランに盛り込んでもらい、「○時頃に声をかけてトイレに誘導してください」と伝えるよう、田中さんはアドバイスしている。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「介護に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【3247359】 投稿者: うちの旦那は  (ID:GfPJbdlg4hc) 投稿日時:2014年 01月 19日 23:29

    猫の可愛いうんちも取れない旦那。
    実親のお尻がちゃんと拭けるのだろうか。
    でもまさか舅の下の世話まで私にさせないよね~?

  2. 【3247362】 投稿者: GH  (ID:rulGemP9e5s) 投稿日時:2014年 01月 19日 23:31

    実家の両親が、GHの一階と二階に分かれて、お世話になっています。

    80代の父は おむつですが、母は自力排泄です。
    だからといって、このGHの職員の方々に「介護の質が低い。」なんて
    一度も思ったことはありません。

    自分たち きょうだいで介護出来ないから、専門家に丸投げしてしまったんですから・・・
    本当に、感謝 という二文字では足りません。

    加えて、月々の施設使用料は高額ではないので
    記事にあった施設と、比較する気持ちも起こりません。
    両親の銀行口座から、毎月、支払いを済ませられることも
    きょうだいの見苦しい「争い」の種にならず、有り難いな、と思います。

    我が子たちにも、親世代のツケを回さず
    主人や私が、どう 老いていけばいいのか
    身につまされます。

    教育費ばかりに投資するのは、ハイリスクな世代かも?しれませんね。
    勿論、私も、働いています。
    蓄えておかなくちゃー。

  3. 【3247821】 投稿者: 夜中に  (ID:J9Xnn82QFK2) 投稿日時:2014年 01月 20日 10:35

    アルコールを隠れて飲む人など難しいでしょうね。ダダモレ状態。

    慣れないヘルパーさんだと30分の作業間に太った人のオムツ交換
    出来ないもの。当たり前だと思って文句を言う気にはなりません。
    老人って嘘ついたり誤魔化したりと赤ちゃんとは違う
    人の目を盗んで食べたり飲んだり好きにしているし
    デイへ行くのも嫌がる。自宅でベットで寝て好きな時にお酒を飲み
    下痢や尿漏れをする。痴呆が進まないと施設にも入らないと言うでしょう。

    それにゆっくりトイレへ連れて行ってる間に尿漏れ起こしているし
    自覚がある間はべっど傍のポータブルトイレで宜しくって頼みたい。
    最近はポータブルに座りお酒を飲んでいる姑。どうでもいいです。
    介護側も暇では無いし我が子と夫の世話が第一だもの。

  4. 【3248636】 投稿者: 3K  (ID:rsWiQODtMrM) 投稿日時:2014年 01月 20日 20:46

    きつい汚い給料安い。
    横浜でもデイサービスで時給870円がありですよ。
    殆どの職員は優しく真面目にお年寄りと向き合って介護をしています

    理想は大切です。
    理想の実践は必要です。

    給料あげてください。
    やる気がある若い介護職員は生活が成り立たない現実を見て、職を離れます。

    専門職の介護福祉士の養成よりも現場を見てください。
    衣食住のお手伝いができれば介護はできます。
    人手不足は深刻です。

    真面目な優秀な職員は身体を壊して去って行きます。

    介護現場の現実、職員待遇はひどいです。

  5. 【3248639】 投稿者: 3K  (ID:rsWiQODtMrM) 投稿日時:2014年 01月 20日 20:50

    2人で85人を介護と見守りする有料老人ホームもあります。
    当然仮眠なんてできません。 

    私は夜勤なしの主婦のパート職員ですが、社員の待遇改善してあげて欲しい!

  6. 【3248666】 投稿者: 確かに  (ID:cJulRcnTLWw) 投稿日時:2014年 01月 20日 21:10

    >時給850円
    >2人で85人の夜勤

    雇用主に責任があります。
    人件費を削減して儲けているのでしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す