最終更新:

43
Comment

【4488680】認知症になる人とならない人の違い・・・

投稿者: たんぽぽ   (ID:bkBqr2wds4w) 投稿日時:2017年 03月 10日 13:57

私の実母は要介護4で、義母は要介護2です。
実母、義母の兄弟姉妹はそれぞれ7人いますが
認知症の人はいません。

私なりに考えて二人に共通しているのは今までの人生、ほとんど人に
頼って生活していたように思います。
どこか出かけるのも公共機関を利用せず誰かに乗せて行ってもらったり。
何か書類を記入するのも誰かに頼ったり。

お願いするのが上手いんです。
そういう事には物凄く頭が回るのですが
自分で調べて何かしようとはしませんでした。
品物はもちろん、お礼として現金を渡したり。

皆さんの身近にいらっしゃる認知症の方が
認知症を発症する前の性格や生活状況はどうでしたか?

自分自身の今後の為にも参考にさせて頂きたいです。

よろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「介護に戻る」

現在のページ: 6 / 6

  1. 【4666050】 投稿者: 遺伝子検査  (ID:kYmOJ30vdzs) 投稿日時:2017年 08月 08日 20:33

    母がアルツハイマーです。
    69歳で発症。現在83歳です。
    ずっと大学病院で診ていただいていたので、国費で遺伝子検査を受けました。
    ApoE4-4遺伝子をもっていました。
    ApoEの多型遺伝子を持っていると、普通の人より10年ほど早く発症します。
    これは避けられないようです。
    大学病院で言われました。

    やはり私自身もリスクを知りたかったので自費で(amazon)で遺伝子検査を受けました。
    結果はApoE多型遺伝子はありませんでした。
    同時に受けた夫もありませんでした。
    本当に良かったです。

    でも、ApoE多型遺伝子を持っていなくてもそれなりの歳になると発症するリスクは上がりますので要注意です。
    今、確実に防ぐ方法はありませんが、有酸素運動が効果的だとは言われています。
    ピアノも良さそうですね。
    音大のピアノの先生にボケた人はいないと私のピアノの先生は仰っていました。

  2. 【4686146】 投稿者: ビアノ  (ID:jQACgma/ylA) 投稿日時:2017年 08月 30日 01:34

    私の母は音大を出、80過ぎてもピアノを教え、英語を習い、料理を習い、ダンスを習い、毎日自転車で走っていましたが、認知症です。
    病気をしたこともなく、検診でも何もひっかかりません。(血圧、コレステロールなど)
    おおよそ、良いと言われることは全部やってきてこれですから、どうしたら良いのやら。
    遺伝子を調べる勇気はありません。
    認知症になってから、母の嫌な部分がクローズアップされすぎて、こんな思いを娘にさせると思うと生きていけない気がするのです。

  3. 【4686154】 投稿者: わかります  (ID:UhBoXNVMybw) 投稿日時:2017年 08月 30日 01:54

    私の知り合いの尊敬する先生も似たような感じです。
    認知症にならないような要素ばかりでしたが、なりました。
    医学は過去の確率論なので、皆が皆あてはまらないですね。

    すごいヘビースモーカーの人が肺がんにもならずに長生きして、その人の禁煙の奥さんが早死にという例もあります。

    寿命や病気は、理屈や確率は通用しないと思っています。

  4. 【4686156】 投稿者: わかります  (ID:UhBoXNVMybw) 投稿日時:2017年 08月 30日 02:01

    追記します。
    認知症は、今の所5人に1人はなると言われてますが、長生きが延びると
    もっと増えるとみなされています。

    「身体を 鍛え鍛えて 事故で逝き」
    という川柳を聞いたことがあります。
    認知症になる確率よりは少ないでしょうが、事故や事件に巻き込まれて亡くなる確率も
    1割弱あるとか聞いたので、何がいいのかわかりませんね。
    認知症はなりたくないけど、事件や事故はもっと嫌です。
    がんは猶予があるから、一番いいという人もいます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す