最終更新:

11
Comment

【4873415】愚痴&相談 母が趣味の父

投稿者: 独善的な父の娘   (ID:fNmDaFRRCVk) 投稿日時:2018年 02月 08日 16:36

愚痴です。
母が倒れ一命を取り留め現在入院中です。
父は東大大学院卒、有名企業を勤め上げ10年前にリタイア。
リタイア後は友人もなく、趣味もなく、母を付き人のようにして(その自覚はナシ)旅行など。

父は典型的な昭和の亭主関白で、母はだれからもよくできた人といわれる優秀で我慢強い控えめな性格です。若いころこそ夫婦げんかもしていましたが、父は自分と違う意見を全く受け入れないため、母もいつしか諦め、すべてを父の判断にゆだねる生活になっていたようです。
私と兄は家を出ていて気が付いていなかったのですが、リタイア後、趣味もなく一日中家にいる父は、母への束縛、支配が次第に強くなり、母は自分の気持ちや意見を完全に見失うまでになっていて、同居していた時の快活な母は姿を消してしまっていました。

母の入院中、父と兄と私といろいろな話をする機会がありましたが、
父は、人の話を聞かない、自分と違う意見は間違い、あるいは邪悪、周りの人間はすべて低能、医師でさえ信用しない・・・といった感じで、昔からその傾向はあったものの、歳をとってさらに輪をかけたようでした。

そして、自分の考えを母に押し付ける、たとえば周りの人間は腹黒いから友人づきあいはほとんど許さない、母の実の兄弟、親せきでさえ会うのを制限する、
自分が嫌いなものは母も嫌いでなければならない(にぎやかなパーティや、親せきづきあいの贈り物など)、自分が良しとすること(偏った食事制限など)は母も一緒にするべき、など。

母は父の束縛と支配で、自分の気持ちや意見を完全に見失って、表面上は最低限の社交ができますが、よく話を聞くともぬけの殻のようです。昔のような快活さがどこにもなくなっていました。

父には自分が母を支配しているという自覚はなく、むしろ母には自分がいないとかわいそう、母は正しい判断ができないから自分がしてあげなければ、という考えに全く疑いを持たないようです。

母には一度死んだと思って、この先の人生は自分のために生きてほしい。
でもこのままでは、退院後また父のマインドコントロール生活に戻り、そのまま人生を終えるのではないかと思ってしまいます。母は少し元気が出てくると、すぐに父の顔色を窺うようなそぶりをみせます。

母を救いたいです。どなたか同じようなご経験のある方いますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「介護に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【4874143】 投稿者: 難しいですね  (ID:wXvfbIgGgTc) 投稿日時:2018年 02月 08日 22:32

    モラハラ夫と共依存の妻ということですよね。

    まずはお母様をカウンセリングに連れて行かれてはいかがでしょうか。

    本人が気づかない限り状況は変わりません。
    今のままの方がお父様にとっては好都合なのですから。

    私も年々酷くなるモラハラ夫の妻ですが、諦める場面は多々あれど、従う、判断を委ねるという部分では決して譲りません。

    すでに健康を害し、自信がなくなりつつあるお母様が夫であるお父様に対する気力があるかどうか。

    私なら、時々お母様を連れだして息抜きさせてあげる程度にとどまると思います。
    その方が平和なのではないかと想像します。

  2. 【4874686】 投稿者: 独善的な父の娘  (ID:zQk7mrmWPn6) 投稿日時:2018年 02月 09日 09:14

    ありがとうございます。
    難しいですねさんも、ご主人のモラハラにお困りなのですね。
    でも自分をしっかりお持ちで、立派です。

    共依存という言葉を調べ、大変納得&勉強になりました。
    母も、入院中に父に支配されることのストレスがあったことを認識し、
    退院後は一人施設に入って別居を考えるなど、まともなものさしもまだ持ち合わせてはいるようですが、少し体力が回復してくると、これまでの習慣なのか、諦めなのか父のご機嫌を窺うようになってしまいます。
    また、まったく父に愛情がないかと言えばそうでもなく、不器用でゆがんだ愛情を押し付けてくる父を一人にするのは、かわいそうだという本音の情もあるようです。

    二人とも高齢なので、この関係性を崩してしまうより、
    おっしゃるとおり時々連れ出すなどできる範囲で前の生活に戻るしかないのかなとも思います。ただ、子供である私たちが母だけを連れ出すことも、父が快く思っていないことを肌で感じるのも事実です。
    こうなるまで、気づかずほおっておいてしまった自分に腹が立っています。

  3. 【4874939】 投稿者: 経験者  (ID:D2Td15t6FHs) 投稿日時:2018年 02月 09日 11:12

    私の両親も同じようなものでした。

    お父さんは変わらない。たぶんもっとひどくなります。
    お母さんを支配することによって、自分が価値のある人間だと思っているのだから。年を取ると人の意見が聞けなかったり頑固になるのは、自分の老いをくいとめようと必死にもがいているのだと思います。特にプライドの高い人ほど厄介なものはないです。昭和以前にはこのタイプの男が多かったけど、定年後は早死だったから問題が表面に出てこなかったんだろうと思います。

    お兄さんは何と言ってますか?
    お父さんみたいなタイプは、お母さんがいなくなるとその代わりに子供たち(つまりスレ主さんとお兄さんかお兄さんの奥さん)を支配したがるような気がします。誰かを自分でコントロールしたいのです。

    大変申し訳ないですが、お母さんもそのモラハラに耐えたわけですし、お母さんもモラハラを容認してたわけなので、放っておくのが一番なのかと思います。
    でなければ、どちらかを老人ホームに入れることです(できたらお父さん)。

    我が家の場合は父に認知の症状が出ましたので、強引に入居させました。母はイキイキと1人暮らしをしています。びっくりしたのは、あんな父のことを良く言うんです。今同居していたら地獄だったと思うのですが…。離れている人には優しくなれるし都合の悪いことは忘れるのね~と兄弟で言ってます。

  4. 【4875251】 投稿者: その通りです  (ID:0E1ofup1UsU) 投稿日時:2018年 02月 09日 13:23

    >お父さんみたいなタイプは、お母さんがいなくなるとその代わりに子供たち(つまりスレ主さんとお兄さんかお兄さんの奥さん)を支配したがるような気がします。誰かを自分でコントロールしたいのです。


    経験者様のおっしゃる通りになると思います。

    母が亡くなり、父がわたしを思い通りに動かそうとしています。
    父に振り回され体調を私が崩し、高齢者に関する相談機関に相談をしました。
    距離を置くことが大切です。

    スレ主様は、お母さまと時々会って、たわいもないお話をするぐらいで良いと思います。

  5. 【4875379】 投稿者: 過干渉の父  (ID:mPklmR.GAOc) 投稿日時:2018年 02月 09日 14:36

    私が書いたかのように、うちの父と同じです。
    母が趣味の父とは、うまい表現だと思ってしまったぐらい。
    うちとスレ主様が違うのは、うちは私の子供のころからそういう父だと分かっていたことです。
    父の言うことは絶対で、父か家にいるとピリピリと緊張感が漂う家庭でした。
    共依存と言いますが、暴力こそ振るいませんが、口調がきつく、とても反抗できない夫であり、父なのです。
    なんとか波風立てずに生活したい、そう思うようになります。
    スレ主様のお父様と一緒で、決して愛情がないというわけではなく、母のことも子供たちのことも好きで、常に関心をもってくれています。
    それが、また過干渉になるのです。
    本人はそれが家族への愛だと信じています。
    私と妹は結婚して楽になりましたが、母はずっと父の干渉と監視のもとに生活してきました。
    今は父が入院をきっかけにそのままホームに入り、両親は離れて暮らすようになっています。
    スレ主様のご両親も、解決するなら、離して暮らすのが一番です。
    それが出来ないなら、お父様が嫌な顔をなさってもお母様だけ連れ出して、離れる時間を作ったり、愚痴れる時間を作って差し上げることでしょうか。
    お母様だけ、デイサービスに行く、などすれば、いいかもしれません。
    (そんな必要はないとお父様に反対されるかもしれませんが)
    うちも同じだったけれど、あまり良い解決策は思い浮かびません。
    ただ、うちも同じですよ、と言いたくて書いてしまいました。

  6. 【4875482】 投稿者: お仲間が沢山  (ID:lq/2h5QR7wE) 投稿日時:2018年 02月 09日 15:25

    私の父母も同じようです。
    同じような家庭が沢山あるのですね。
    70代で母が脳梗塞になり、半身不随になりました。
    父は毎日病院へ通い、医師へ看護師への不満を述べ、
    母のリハビリがかわいそうだと阻止し、
    周囲の反対を押し切って自宅へ連れ帰りました。
    母はリハビリの機会を失いました。
    動けなくてかわいそうだとどんどん食べさせて太らせてしまったり、
    お母さんは機械に弱いから、と電話もテレビのリモコンも触らせなかったり。
    デイサービスやヘルパーさんも拒否したり。
    父は介護は一生懸命しましたし、車椅子で旅行にも連れ出していて
    知らない人から見ればよい旦那さんでした。
    その内、父に認知症が出て生活は破たんし二人とも施設入りとなりました。

    当初、色々思いはありましたが、
    今ではそれがこの夫婦の決断だったんだと思います。
    夫婦の間のことは子どもにもわかりませんから。
    私は後悔することもやめました。

  7. 【4876061】 投稿者: 独善的な父の娘  (ID:Cx6lANV/g8A) 投稿日時:2018年 02月 09日 21:05

    コメントありがとうございます。
    経験者さんのご両親も、同じ感じだったのですね。

    兄は両親の近くに住んでいて、これまでもたびたび父と衝突してきたようです。
    私から見ると、上から目線が似ている二人なのですが、兄のほうは自覚があって、父を反面教師にしていると言って、今の家族にはとても気を使っているようで、とても良好な家庭を気づいています。そんな兄も、父にたてつくと結局母が板挟みになるので(お前の育て方が悪いなど)、支配はされていないと思いますが、言いたいことを飲み込まざるを得ない日々だったと思います。

    倒れた後、母はもう炊事などの家事は無理だろうということで、母だけ施設に入ることを父と兄と私で話したことがあるのですが、父は施設に入るにしても当然夫婦同室、別居など夫婦なのになぜ?と選択肢の片隅にもない様子でした。

    先にご主人を亡くされた未亡人は、たいてい生き生きされていますよね。
    私も母がこれまで家族のために我慢して自分を殺していた時間を取り戻すべく、この先は自分のために楽しく生きてほしいのですが・・・

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す