最終更新:

19
Comment

【4973877】アルツハイマー治験参加をすすめられました

投稿者: N   (ID:1kg9CXBas/6) 投稿日時:2018年 04月 26日 00:43

80歳の実母です。
軽度の認知機能低下で、通院中です。
専門病院でPET検査など専門的な検査をして、
ごく初期のアルツハイマーと診断されました。
そのうえで、治療薬の治験に参加しないかと
いわれました。
認知症については、義母で経験しています。
治るものならなおしてあげたい・・・もちろんそう思っています。
反面、治験は2年間、半分の確率でプラセボだそうで、
もし外れてしまうと、治療薬の投与は2年先になってしまいます。
また、これまで多くの薬が治験終了して、発売にならなかったところを
考えると、治療薬がほんとうに、母の病気を治すことができるのかも、
少し懐疑的な気持ちもあります。

治験参加のデメリットは、薬の副作用の心配と
たびたび通院したり、検査をしなければならないことが、
母のストレスにならないかということです。旅行にもいけるし、買い物、家事、まったく支障ない状態です。
・・・・ただ、確実に、短期の記憶を失っています。
性格の変化も感じています。
みなさんだったら、どう思われますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「介護に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【4974237】 投稿者: 参加しないを選択  (ID:R8SwSx6PTcU) 投稿日時:2018年 04月 26日 11:08

    そもそも、人間70歳を過ぎると、軽い認知症の傾向は、誰にでも起きていると言われています。
    それに、薬の場合、他の副作用的なモノが出てこないとも限りません。

    どちらかというと、本人よりも、周りの人間の問題のように思います。
    認知症になったとしても、周りが問題無く世話できるなら、参加しなくても良いと思います。認知症になっている本人は、それほど苦痛を感じてない気がします。本人が苦痛を感じるのは、人として扱われなくなった場合だけでしょう。

    治験で仮にプラセボじゃなくても、治らないケースだってあり得るわけです。
    80歳超えてまで、そんな無理させる必要は私なら感じません。
    ものすごく長寿命家族なら別だけど・・・

  2. 【4974402】 投稿者: 数年後  (ID:6ERmwhr3bDw) 投稿日時:2018年 04月 26日 13:27

     1人暮らしの義母が明らかに物忘れひどい、と思われるようになってから数年放置してしまい、リフォーム詐欺にあっていたのを発見して認知症の診断を経て認定取りました。

     お母様は一人暮らしなのですか?もし、一人暮らしだと毎日欠かさずお薬を飲む、お薬を貼る・・という事が意外と難しいことです。それをしようと思ったら、一番低い要支援1認定でも取っていれば看護師さん週1回15分来ていただけるのでその時、一緒にお薬カレンダーに入れて確認・・の様な手続きをして盛られます。そのような工夫をしないと飲み忘れ、結構出ます。

     認知症でも軽度ならうまく取り繕うので、お母様くらいなら忘れたらその分捨てちゃったり・・やれます。ので、同居じゃないと治験、プラシーボじゃなくても成果が出ない可能性あると思います。

     私は義母に薬を持続させようと半年、苦労しましたが(毎日のように電話して飲みましたか、と確認したり月に一度お薬カレンダーにお薬入れたり・・)、結局、引き出しいっぱい隠していて・・お薬の効き目など何にも感じないので・・お薬飲ますのやめました。

     画期的なお薬などできるのかなあ?できたとしても脳機能が普通に老化している80歳以上の人にはあまり効かないのでは?とも、思っています。若い人にはもしかしたら画期的に効くものできるかもしれませんけど。80過ぎなら認知症でなくても 割と物忘れあっても普通ですし・・(認知症は海馬だけ他よりより衰える、普通の老化はどこも同じように衰える←もちろん海馬も衰えている)

     ですので、通院、検査、投薬を忘れないように管理・・の手間を考えると、プラシーボ50%なのに治験するなんて・・私なら考えられません。

     義母は認知症になったなあ、と思われる時期からかなり経ちましたがあまり変化はありません。おそらく急に悪化するとは、高齢者にとって足が悪くなったりする体の変化がきっかけだと思います。

     健康で動けるならそう心配せずとも普通に生活していけます。だんだんと年相応に老いていきますけど、お母さん体が丈夫なら95くらいまで一人暮らしできそう。うちは92ですけどまだまだ行けそうです。

     

  3. 【4974408】 投稿者: メリットは?  (ID:jYn1Zox8bGw) 投稿日時:2018年 04月 26日 13:37

    デメリットを記述してメリットを書いてないような・・・。
    例えば治験でお金がもらえるとか、治療費が無料とか格安とか
    普通のお医者さまよりも丁寧に診てもらえるメリットがあるなら
    私はやってみてもいいと思います。
    認可待ちのお薬は実は劇的に効果があるかもしれません。
    まったく効果が無いものが治験にかかるわけがないですから。
    認知症のお薬は結構開発が進んでいると聞きます。
    お母さまが治験をしたおかげで認可されるに至るかもしれません。
    でも予期せぬ副作用あるかもしれません。
    よく話を聞いてメリットデメリットを考慮して考えてくださいね。
    結局は本人の気持ち次第ということじゃないでしょうか。

  4. 【4974436】 投稿者: 余命  (ID:og5JrKkM78s) 投稿日時:2018年 04月 26日 14:05

    スレ主様のお気持ち本当にわかります。

    でも、厳しい言い方ですが、アルツハイマー患者の余命は5年~8年程度が一般的。
    それなら、ストレスをかけない方がよくありませんか?
    通院も頻繁で本当に大変です。

    おまけにスレ主様のお母様は同居ではないのですよね?
    それでは投薬は不可能です。
    他の方も書かれていましたが、発症しているのであれば、お薬のコントロールは無理と思って下さい。
    私も独居の母の投薬のために1ヶ月のカレンダー式ポケットの薬入れを購入しました。
    無駄でしたね。

    アルツハイマーは記憶の引きだしに入れることができない病気。
    老人性のただの物忘れは引きだしには入れられるけれどうまく取り出せないだけ。

    どんなに頑張っても「薬を飲んだこと」は思い出せないので過剰に服用するリスクもあります。

    それより有酸素運動(ウォーキング)をする方が効果は出ると思います。

  5. 【4974444】 投稿者: 話し相手  (ID:R5LL.TTqDK.) 投稿日時:2018年 04月 26日 14:13

    かわいいロボットの話し相手は、どうなんだろう?
    ペットが良いかと思いましたが、餌やりや散歩を忘れそうなので。

  6. 【4974479】 投稿者: 数年後  (ID:6ERmwhr3bDw) 投稿日時:2018年 04月 26日 14:49

     アルツハイマー患者の余命が7~8年くらい・・これはもっと若い方が発症された時じゃないかしら?若い時ってものすごい速さで進行するらしいですね。年取ってくると進みもすごく遅くなるみたいな気がします。

     年取ると体も悪くなってくるからそれもあって7~8年なのかなあ?うちの義母はおそらく発症してから10年、体にこれと言って悪い所もなく兄弟も皆100歳近く生きているのでまだまだ後10年くらい生きそうです。

  7. 【4974852】 投稿者: N  (ID:1kg9CXBas/6) 投稿日時:2018年 04月 26日 21:18

    「家族の問題」
    担当医からもそのことは指摘されました。
    私は離れていますが、同じ敷地内に妹が別棟に住んでいて、
    妹は治験に参加したい気持ちでいます。

    ・・・というのも、認知機能低下の影響で、
    元来の母の気質の悪い面が出ていて、究極、彼女はそれが許せないようです。
    詳細は省略しますが、
    義母(現在は、要介護5の認知症で施設にいます)のときに
    経験しているので、私も妹の気持ちはわかります。
    「絶対許せない」
    「これを許したら、私が病んでしまう」

    実母は、認知機能以外は至って元気です。既往症がないことも治験を強くすすめられる要因だと思います。
    あと、10年は生きるでしょう。
    進行性のアルツハイマーでない限り。
    今のままいくと、進行性かとうかの遺伝子検査も近々受けることになるでしょう。その結果をみてから、治験参加を考えてもいいかもしれませんね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す