最終更新:

23
Comment

【5083911】これからどうすればよいのでしょうか?

投稿者: 疲れた   (ID:8p3ojhVV4Qg) 投稿日時:2018年 08月 13日 12:51

我が家から車で1時間半のところに80代前半の両親が暮らしています。
父は、4年前に癌の手術をしましたが、今は、経過観察だけで元気です。
母は、2年前に認知症の症状が出て、現在要支援1、簡単な料理、片付、洗濯は出来ますが、短期記憶が曖昧、鬱の症状もあります。

私は、アラフィフ、高校生の息子と夫、週4でパート勤務です。
父の癌の手術前後から母の負担を減らす為に、週2日、いろいろなおかずを持って実家に行っていましたが、負担が大きくなってきたので、夕食宅配を頼みました。
そして今は、週1~2回、パートの休みの日に実家に行き買い物に同行したり
病院に付き添ったりしています。

最近、母の認知症が少しずつ進んでいるように感じる事があり、父も大変不安に感じているようで、不安から怒りになり母を怒鳴る場面が多くみられるようになしました。
そして、不安は、私にもぶつけられ頻繁な電話、俺の面倒は誰が見るんだ!!と
言われる事に私も心底疲れました。

幸い、父も母も定年まで仕事をしてきたので年金で賄える施設はあるのですが、
たぶん、出来れば同居したいのだと思います。築40年の実家をあげると言うのですが、我が家はマイホームを持っているので、親なきあとの実家の処分を考えると頭が痛い位です

年をとるにつれてどんどん要求が多くなり、心身ともに疲れてしまいました。
この掲示板を見ると私よりもっと大変な思いをしていらっしゃる方も多いので
私は耐性が弱いのでしょうか。
親より私が先に参ってしまう、と感じる日々です。

これから私はどうすればいいのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「介護に戻る」

現在のページ: 3 / 3

  1. 【5084986】 投稿者: 経験者  (ID:6YvOSqfRMSg) 投稿日時:2018年 08月 14日 17:18

    すみません、スレ主様の投稿と時間差だったようです。
    ご兄弟がいらっしゃるのですね。
    主介護者を誰にするかを明確にすることがポイントです。

  2. 【5085012】 投稿者: 疲れた  (ID:8p3ojhVV4Qg) 投稿日時:2018年 08月 14日 17:57

    スレ主です。

    書き方が悪かったようで申し訳ございません。
    いろいろ私に言ってくるのは、両親の兄弟(伯父、伯母)です。

    私にも姉がいますが、病気の為、自分の生命を維持するのに精一杯です。
    よって主介護者は私です。

    またよろしくお願いします。

  3. 【5085118】 投稿者: ぴょんきち  (ID:PMeFljnXKLM) 投稿日時:2018年 08月 14日 20:22

    大変ですね。細かいところは違っても、介護にかかわる者としてすごく共感し、出てまいりました。

    長男の嫁です。
    4年前に隣町に住む義両親の、義父が認知症で大変苦労しました。
    いろいろあり、結局1年後に亡くなりました。詳細は省略します。

    その後、昨年秋に義母が軽く転んで大腿骨を骨折。
    総合病院で手術をし、リハビリ病院に転院。
    それまでは、要支援1でしたが、一気に要介護4が出ました。
    認知症があることもわかり、年齢も90歳なので高く出たとは思います。

    今までの義父母の介護認定を経験し、一番の影響力は主治医の意見書であると考えます。

    ほかの方も仰っていますが、おそらく今現在は要支援1では軽いのではないでしょうか?なので早めに包括センターに連絡を取り、区分変更の相談をした方が良いと思います。

    そして一度主治医の先生のところに伺い、お母様の状態が悪化している旨お話されてみたらいかがでしょう。また区分変更申請で主治医の意見書をお願いすることになりますから。

    お父さまもダメもとで介護認定の申請するのはできませんか?
    義父の申請をするときに、包括センターの方に、せっかくならお二人とも申請したら?と提案されてそうしました。

    ご両親のご兄弟からの雑音に関しては…気になるのよくわかります。
    ただ、その雑音の意見は明らかに間違っていますから、極力気にしないように。

    義母は一人で暮らしてるときは、不規則な生活で栄養状態も悪く、私も通ってはいましたが、改善しませんでした。
    しかし、いま施設で暮らす義母は、規則正しい生活、安心安全な環境、栄養の行き届いた食事で、びっくりするほど元気になりました。車いす生活ですけど。
    もし私が引き取って面倒をみてもこうはならなかったと思います。

    義母の介護認定調査員の方に「介護は一人で抱え込んではいけませんよ。」と言われたのが今でも心に残っています。
    それは、ほかの家族とだけでなく、さまざまな介護にかかわる他人の人たちの力を借りるということだと思います。
    私も、義父のときから4年以上、たくさんの病院や介護関係の人たちに助けられました。

    とりとめなくすみません。
    あまり力になれないですが、応援しています。

  4. 【5085192】 投稿者: 諦めと覚悟と  (ID:OW3T0c1CGnk) 投稿日時:2018年 08月 14日 22:03

    スレ主様。
    前の書き込み、少し冷たい書き方もあったかと思い、もしお気に障ったら申し訳ないです。

    お父様も認定を受けては、というご意見がありますが、私も賛成します。
    要介護認定は、認知症患者のためだけにあるのではありません。例えば私の知人の一人暮らしの母上は、ガンの手術後サポートなしでは生活が難しく、要介護認定を得て、各種サービスを受けています。
    長年患った膝をとうとう悪化させて杖なしで歩けなくなった知人もまた、認定を受けてヘルパーさんに入ってもらっている。
    サービスを拒絶されるご両親に是非ともわかっていただきたいですね・・・私は、「特に病気や怪我でサポートが必要なお年寄りのために、公費で受けられるサービスがあるから、利用しましょう。今までたくさん税金を払ってきたのだから、今度はその分利用する権利があると思うよ」と話しました。

    実子が面倒を見るのが一番だというのはわかりますが、今はそれでは娘のスレ主さんがつぶれてしまう。「私のために公的サービスを受けて欲しいの」と、お話しできるといいのですが。

    なお、認定を受けていなくても包括支援センターで相談が可能です。というかそのために、設置されています。
    現状を話し、どうすればよいか助言をもらってください。彼らだけで説得してくれることはありませんが、一緒に立ち会って援護はしてくれるはずです。

    一度に二人の親御さんのケアをしなくてはならないスレ主さんがとても心配です。
    どうか思い詰めず、前にも書きましたがご自身のご家族にもできる範囲で協力してもらいながら、取り組んでくださいね。

  5. 【5085209】 投稿者: 打ち上げ花火  (ID:AOFLTWutIpE) 投稿日時:2018年 08月 14日 22:21

    義父の死後、義母の介護を通いでほど一年して、義母の認知症がひどくなり、昨年の夏に有料老人ホームに義母を入所させました。
    実母も初期のアルツハイマーと診断され、認定調査を終えたところです。

    お父様が怒鳴るとのこと、もしかすると認知機能の衰えかもしれません。

    お一人でいろいろなことを抱えるのはほんとうによくないです。
    ケアマネさんは、施設探しの相談にはのってくれますが、入所してしまえば、有料老人ホームなら、その施設にすべての介護保険の点数を任せることになるので、ケアマネさんの手は離れます。
    そういうこともあって、あくまで、現状をどうするかの相談になります。
    施設探しは、親族が進めるしかありません。
    お二人だと、なかなか施設探しは難しいかと思いますが、
    「もしひとりが転んだりして、入院することになったら大変だから、いまからショートステイできるところを探しておこう」などの口実をつけて、
    徐々にデイサービスなどの施設を訪問していくといいかと思います。
    そのとき、雰囲気が悪いと、拒絶されると思い、事前に私と夫で見学にいったりしました。(子どもの幼稚園探しと一緒ですね)

    実際、義父の時は要介護状態になると、入浴など、家族に家のお風呂にやってもらうより、有資格者に施設(デイサービス)で入れてもらったほうが、数段よいことがわかってもらえ、デイサービスに通うようになりました。
    義父の死後、独居になった義母のときは、週に2回は通っていましたが、私の住まいから、義母宅まで30分はかかる距離がありましたので、夜間になにかあったときのために、「小規模多機能型」の施設を介護保険のサービスを使いました。
    具体的には、デイサービスに通うことと、通わない日にはヘルパーさんにきてもらって、一緒に掃除をしてもらったり、食事づくり、買い物の手伝いをしてもらいました。ご自宅の地域に「小規模多機能型」のサービスがあれば、こういったものを活用するのもいいかなあと思います。「なぜ、介護保険を使わなければいけないのか?」の説明がしやすいと思います。
    この施設は「自宅にいつまでも生活できるようその人に必要な介護サービスをする」というのが主旨ですので、施設に入ることを拒絶している人にも受け入れやすいと思います。
    我が家の場合は、このサービスを使っていましたが、認知症が進行して、自宅での生活が難しくなり(自宅に帰ることができなくなることがあった)施設に入所しました。そのときには、本人は反対しましたが、もうどうすることもできない状態だったので、結果的に施設に入りました。
    ご参考になれば。

  6. 【5085398】 投稿者: 経験者  (ID:6YvOSqfRMSg) 投稿日時:2018年 08月 15日 09:10

    ご両親のご兄弟。
    最初の文面にきちんと書かれていたのに、読み落としてしまいました。
    すみません。

    皆さんがおっしゃるよう、施設探しは家族がすることになります。
    実際足を運び、施設の様子をみて決定する事になります。

    介護もそうですが、施設も100%満足するところは無いと
    思っていた方が良いです。
    より良いところ、、、位の気持ちで探されると良いと思います。

  7. 【5085531】 投稿者: 諦めと覚悟と  (ID:OW3T0c1CGnk) 投稿日時:2018年 08月 15日 12:07

    施設探しの足掛かりは、やはり包括支援センターです。
    お住まいの地域の、デイサービスなどの情報を持っていて、リスト化してあるはず。
    ご両親に話す前に探して見学しておくのは大変よいと思いますが、探すにしてもやみくもにではなく、センターを利用してくださいね。

  8. 【5087183】 投稿者: 頼りましょう!  (ID:tFb8FsqjxkA) 投稿日時:2018年 08月 17日 12:13

     要支援1ならヘルパーさん週2回45分ずつ願いできます、まずそこで今困っていること‥おそらく掃除がまるでできていないと思うので、そこをお願いすることから。週1回はお風呂のお掃除もお願いすると赤カビだらけにならずに済むと思います。

     そして、デイサービスも色々なところがあるので一般的なところだけでなく、ゲームの処とか運動特化の処とか音楽とか・・体験してもらってどこかへ行かせるのが大切!どこかへ行くことで 服装を整えたり髪をいじったり、その効果も大きいですよ。

     そのうち、認知症の人ってお風呂に入らなくなってくるので(下手したら1かカ月!あと3~5年の間にはそうなると思います)、デイサービスの前だけは入る・・という効能も大きい。

     お父さんが嫌がったら、じゃ、掃除もお母さんのお世話も全部お父さんがすればいい、人にやってもらうのが嫌ならやるしかないでしょ、と言いましょう。そして、週1行くのを月に2度程度に変えるとか・・

     娘が手伝ってくれるから大丈夫だ、人の手を借りない・・などとスレヌシさんを家政婦代わりに思っているんですよ。昔の人は女が家事と介護はどんなに大変でもやるもんだ・・自分は酒飲んでテレビを見ていてもそう思っているらしい。

     ヘルパーさん頼むために試しに1か月仮病を使って実家に行かないでいたら?
    ヘルパーさん頼んでも45分×2回じゃ大したことはないけど、スレヌシさんはそれ以外にもすることがあるんだし!!

     頑張って、お父さんを説得してください。

     介護認定はどんどん厳しくなっているので、お母様の様子だとなかなか要支援2にしてもらえなそうです。お父さんがいるから。
     うちの義母も同じような感じで・・お風呂に入らなくなってしまい、そして夜はポータブルトイレなんですけど一人暮らしで、それでも要支援1です。(もちろん認知症です)
     歩けてトイレに行けると認知症でもこの頃は要介護取れなくなっているみたいです。出かけて家に帰りつかなくなると一気にもらえるみたいですけど・・その時はもう、一人暮らしは無理ですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す