最終更新:

55
Comment

【5123645】高齢者の看取り

投稿者: 医療現場   (ID:Cyo/DNOysQE) 投稿日時:2018年 09月 23日 09:01

いつ呼吸停止が来てもいい状態の90歳で酸素10リットル、血圧測定2時間おき、採血も・・今まで経験した看取りは家族との関わりを持ち、口腔ケアや体交など最低限を行ってきました。これも看取りなのかと考えています。
病院側の加算も関係あるようです。
意識ない高齢者の患者に利尿剤しても尿量が少ないのは内蔵の機能が低下している証拠なのに
輸液を施し両上下肢から浸出液がでる
患者が苦しいだけなのに疑問だらけの毎日だ
又は尿が出ないのに点滴して浮腫でパンパンに腫れたり
血管も出なくなっているのに採血を強引にしたり
そんなにデータみて何がしたいのだろうかと日々思います。

最後の最後に苦しませている、医療者(主に医者)の自己満足のために
すぎない日本の医療システムは恐ろしいです

家族からしてみれば点滴して栄養入れていれば安心診てもらえている気になっている。

死は医療の敗北と捉えている医者はドンドンエスカレートしていき
最終気管チューブの処置をします

これで高齢化の日本と言われても
納得できなです

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「介護に戻る」

現在のページ: 5 / 7

  1. 【5124407】 投稿者: どうなのかな  (ID:6Rj1lT5DHRc) 投稿日時:2018年 09月 23日 22:21

    でも、本人は自分が認知症だと思ってませんよ。
    まあどこか自分はおかしい、でも、それを認めないのが認知症だと思います。
    いよいよわからなくなったら、というのがどの時点を指すのか分かりませんが、認知症を理由にいつ尊厳死をさせるのか、家族が判断出来るのでしょうか。

  2. 【5124450】 投稿者: 認知症  (ID:mhf7cXOlXGo) 投稿日時:2018年 09月 23日 23:20

    自分が認知症だと言うことを、認められない高齢者は大勢います。そして意味不明の言動を繰り返しては周囲に迷惑をかける・・・、このあたりが最もお世話が大変な時期でしょう。

    認知症も末期になると、食べることを忘れるため咀嚼、嚥下ができず、食べ物を認識できなくなります。歩くことも、排泄することも忘れ、やせ細っていきます。

    こうなると、大半の家族は「これ以上生きていても、本人の望む生き方から離れていくだけ」と腹をくくりやすくなるでしょう。

    それでも胃ろうを希望したりする家族は大勢いますが、そのあたりは各家族の判断です・・・

  3. 【5124524】 投稿者: 施設職員  (ID:X7zUcuPxFHg) 投稿日時:2018年 09月 24日 00:46

    「もう父は十分に生きました。自然に任せます。施設での看取りを希望します」とのご家族にはたくさんの書類に署名をいただいて、一緒にお見送りさせていただきました。家族は毎日のように来園し、プリンやアイスなど好きなものを食べれるだけ口にさせ、言葉をかけ目やにを取ったり口を湿らせたり世話をしていました。

    一方、施設での看取りを希望するという同意はされていましたが、いざ意識消失されると救急車を希望され、胃瘻や酸素、尿の管だらけで病院で半年過ごし亡くなられた方もいます。いざとなると動転して病院に運ばなければ自分が見捨てたように感じてしまう家族の保身、病院は運ばれれば処置を望んでいるのだろうとのことで医者は手を尽くす。みんな死に責任を負いたくない結果がそうなってしまったかと思われました。心臓マッサージ不要とサインしていても救急車を呼べば救急隊は心マせざるを得ません。
    実際のところ保護責任者遺棄致死罪なんてのが頭にちらついてとりあえず「病院」になってしまう家族は多いです。

    あとは、親の年金が高額でなんとしても命をつなぐことを優先する家族もいます。胃瘻でうつろな目をして終日ベッドで過ごしています。拘縮が進んでいます。家族は面会にも来ません。そういった家族ほど施設の責任を問うてくるから要注意だと聞いています。

  4. 【5124560】 投稿者: 今年のこと  (ID:DSns94d2Cdw) 投稿日時:2018年 09月 24日 02:21

    〉いざとなると動転して病院に運ばなければ自分
    〉が見捨てたように感じてしまう家族の保身、病
    〉院は運ばれれば処置を望んでいるのだろうとの
    〉ことで医者は手を尽くす。
     
     
    いや、本当にそう思います。
    いざとなった時に、何度も何度も自問自答を繰り返し、配偶者とも悩みを分かちあい、「覚悟」をしないと看とりは出来ないと思いました。
    葬儀のあと、納骨のあと、何度も何度もあの判断で良かったのか故人の顔を思い浮かべ仏壇に手をあわせました。本当に「覚悟」が必要です。親族に一人でも「かわいそうに」とか言い出す人が居ると、もう看とりなんて地獄になるような気もします。
     
    施設職員も直ぐに救急車を呼んで家族を呼び寄せます。この度に救急病院の医師とも「看とりの意志」を伝える「覚悟」が必要なんです。うちの場合も病院には2回運ばれました。その度に「覚悟」と「意志」を介護職員にも医師にも伝えなければなりません。うちの場合、介護施設の看護師が随分と「覚悟」に対するある意味の「勇気」を頂きました。「看とり」に対する信念を教えて頂き本当に感謝しています。今では「尊厳ある死」と漸く受けとることが出来ています。
     
    「胃ろう」や「点滴」や「手術」の選択は遺族にとって、ある意味で簡単で自己の心が痛まない安易で楽な選択だと思います。
     
    夜も更けました、おやすみなさい。
     

  5. 【5124883】 投稿者: 正に  (ID:rOJAoHU.cEs) 投稿日時:2018年 09月 24日 13:16

    〉みんな死に責任を負いたくない

    正にこれだと思います。
    負いたくないし、負えるものではない。
    延命を望まないなら、本人が予め固く意思表示をしておかなければいけないのでしょうね。

    医師が金儲けのためなんて書き込みされている方、残念でなりません。

  6. 【5124885】 投稿者: 一言だけ  (ID:gk3bufwmQ7g) 投稿日時:2018年 09月 24日 13:18

    認知症を認めない老人は居ます。

    でも、認知症を自覚し、自分の頭がどんどんおかしくなる事に不安を感じ、涙する老人もいます。不安で不安で仕方ないのです。

  7. 【5124964】 投稿者: 紅葉  (ID:fu0BFQmI0RU) 投稿日時:2018年 09月 24日 14:57

    今はじめてこのスレッドを読みました。
    わたあめさんの尊厳死が法律上認められる希望についてのレスに驚いています。

    わたあめさんにお尋ねしたいのですが、
    尊厳死をさせるのは誰になりますか?
    誰が、尊厳死のための薬物か何かを投与する、または何らかの処置をするのでしょう。

    死を数時間早めて酸素を外すというのと、
    尊厳死ができる処置をするのではかなりの隔たりがあります。

    自死のできる状態(体が動いたり、判断する能力がある)ならば、尊厳死の必要がありません。

    尊厳死が法律上認められるまでには、かなり細やかな議論がなされなければならないと思いますが、いかがお考えですか?

  8. 【5124989】 投稿者: 誰かがやることになる  (ID:ZgjuUxeI342) 投稿日時:2018年 09月 24日 15:22

    それは死刑執行と同じですね。
    みんな死刑にしろ!という。
    誰がその最後のボタンを押すのか?

    尊厳死が認められたら、最後の引導を渡す役は誰?
    医師?家族?
    医師は目の前の人を助けたい人間が大半なんですよ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す