最終更新:

60
Comment

【5286471】嫁の「仕事しているから介護はできない」は理由になりますか?

投稿者: 納得できない   (ID:Vsa7F8g8P1Q) 投稿日時:2019年 01月 30日 14:11

85才の一人暮らしの実母の今後について義姉(私と同い年)の言い分について
納得できません。
母は今は元気で身の回りの事もできるのですが、年末に風邪から体調を崩して
珍しく寝込みました。

その時、近所に住んでいる兄夫婦が数日世話をしたのですが、義姉から最近になり
私は仕事を辞めるつもりはない。これからも働くので介護はできない。
と言われました。
年末は主人の親を病院に連れて行ったりして私は手伝いに行けませんでした。
私は車で3時間はかかるのと義両親の世話だけでも忙しく、2年前にパートの仕事を辞めました。

義姉は、10年以上同じ会社でフルタイムのパート事務をしています。
お金に関しても溺愛する一人息子と店舗付き二世帯住宅を建てるために
かなり貯め込んでいますが、母に使うつもりは一切ないようです。
今は兄の会社から住宅手当がだいぶ出るようで安い賃料で住んでます。
無駄な浪費は一切しないで貯蓄にばかり回すと兄は言ってました。

息子はまだ未婚ですが、今通っている専門学校で資格を取り自宅で開業させると
決めているようです。
買い物も食事も母が一緒の時は絶対に支払いしません。
自分達が困っている時は頼ってくるので母が手助けしていました。

いつかは、話し合わないといけないと思っていましたが、たまたま母が体調を崩し、今回のような事を突然言い始めたのです。
兄は嫁の顔色ばかり気にしているので当てにできません。

仕事をしてるから介護できない、自分の家族の為にお金は使うからお金も出さない、と言うのはどうなんでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「介護に戻る」

現在のページ: 6 / 8

  1. 【5289161】 投稿者: そういえば  (ID:ylGnzOgoXi.) 投稿日時:2019年 02月 01日 02:12

    義母が体調を崩して寝込んだ時、義妹から「母をよろしくお願いします」と言われたなあ。

    「はい?」と思ったけど、何も言えなかった。

  2. 【5289235】 投稿者: 仕事は絶対に辞めてはならない  (ID:6fLU9Akcwpc) 投稿日時:2019年 02月 01日 07:13

    仕事は、絶対に辞めてはならないです。
    義母にもかかりますし、その後は自分にかかります。
    介護を自宅でするなんて、自己満足でしかありません。家族関係もギクシャクするし、遺産相続でも揉めます。
    お金を貯めて、プロにおまかせするのが正解です。
    スレ主さんみたいに、昔からの価値観を押し付けて来る考えの人がいるから、日本は変わらないのです。

  3. 【5289340】 投稿者: それってどういう意味?  (ID:D/uJL7RUBV.) 投稿日時:2019年 02月 01日 08:26

    >義母が体調を崩して寝込んだ時、義妹から「母をよろしくお願いします」と言われたなあ。

    「はい?」と思ったけど、何も言えなかった。

    それってどういう意味ですか、とすかさず聞きます。
    私は嫁に行った身だから任せたいと言い、周りもそのような感じで介護は免れないならば、介護の全権委任をしてもらいましょう。そして以下のことを宣言します。
    法律上介護は実子の役目ですがお義母さんは大好きですし、大切な人を産み育ててくれた人なので私が介護計画を練りましょう。でも残念ながら私にはお母さんの介護に必要な財産管理をする権利も相続権もないですが、私に介護の多くを任せるなら介護の計画の割り振りも資金の計画も私の計画に従ってくれませんか?
    介護には資金が必要です。つきましては手付け金として1人あたり100万円ずつの提供をお願いします。もちろんそれだけではまかなえないのでいずれは追加の資金の提供をお願いします。兄弟間の平等のため、経済的に満額の資金提供が無理な場合は介護の一部を分担してください。相場の時給で計算して不足分を補います等々。
    介護を押し付けられた人は奴隷になるのではなく社長となるようにしましょう。「お願いします」、「はい」ではダメですよ。

  4. 【5289911】 投稿者: リアル  (ID:ZSZU4mUjgCQ) 投稿日時:2019年 02月 01日 14:15

    老後は、娘がいても、ちっとも安心じゃないことが、
    このスレでよくわかりました。
    しっかりお金ためなきゃね。
    将来、孫の行事などで散財してはいけませんね。
    息子も娘も、全くあてにならない。

  5. 【5289925】 投稿者: 相続  (ID:T7UqSG/gHUM) 投稿日時:2019年 02月 01日 14:30

    そうですね。
    でも施設に入っても何かと子供には面倒をかけてしまうものです。
    全てお金で解決は無理です。
    認知症になってしまったら、訳がわからなくなりますから。
    迷惑をかける子供(子の配偶者)には、多く相続させてあげるように遺言を遺したいと思っています。
    自宅介護を推進するなら、相続についての法律を整備して欲しいと思います。

  6. 【5289939】 投稿者: いつまでもあると思うな老後資金  (ID:D/uJL7RUBV.) 投稿日時:2019年 02月 01日 14:40

    血の繋がりがあろうがなかろうが、自分のために汗水流してくれた人に渡すのが1番と思っています。

  7. 【5289984】 投稿者: オレンジ  (ID:LfNFbWDf93c) 投稿日時:2019年 02月 01日 15:15

    逆に「子供に対して愛情ってあるのかなあ」と思えてしまう。
    そう、介護が当たり前と考えている年寄りって、
    子に対する愛が感じられない。

    子供の生活を大変化させることなのに、自分が楽すること以外興味なくて、
    何も考えてこなっかた人。

  8. 【5290008】 投稿者: 同感です  (ID:QbGSwK3dqaM) 投稿日時:2019年 02月 01日 15:27

    子供たちが幼少時代、
    実家遠方、馴染みのない土地、夫激務で留守がち、
    頼れる大人が自分しかいない時の体調不良に不安を覚えました。もし自分に何かあったら子供たちは、どうなってしまうのだろうと。何があっても逆らって元気でいなければくらいの気持ちでした。

    子供たちが成人し独立してくれたら、そしてできれば良い方とめぐりあってくれたらありがたい限り!
    子供の心配もないですから、自分はもう逆らわず自然に任せるそんな気持ちです。
    幼少時代と共通する想いは子供たちの幸せを願うことだけ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す