最終更新:

8
Comment

【5286722】不安です

投稿者: アラフォーだけど   (ID:LVuKfi0Skho) 投稿日時:2019年 01月 30日 17:16

自分の両親、夫の両親、4人ともまだ健在ですが、70代半ばです。
両方の親とも近くに住んでいます(車で30分以内)
最近、4人とも、老化の速度がはやまったと言うか、
ふとした時に、年取ったなあと感じることが増えてきました。
夫は2人兄弟で、義弟が離婚して義父母と同居していますが、
仕事はしっかり勤めているものの、生活面は義母頼りで、
もしも義両親が要介護状態になったとき…どれだけアテにできるのか…
仕事も忙しそうですし…
私の方も、姉と妹がいますが、近くに住んでいるのは私だけ、
姉も妹も飛行機の距離です。

時々、4人の親が同時にあるいは1人ずつ介護状態になっていったら、
と想像します。
まだ現実的な想像はできませんが、どのくらいの未来か分かりませんが、
確実に私ひとりの肩に4人の介護がのしかかってくる、
そう思っています。
夫は家事育児協力的ですが、仕事柄、出張が月の大半で、
稼いでもらうことも家族が生きていくために最重要ですから、
夫の両親の介護を私が主に担うことは、致し方ないかなと思っています。
そんな生易しいものではないでしょうね…

同じような方、とくに経験者の方のお話を聞かせてください。
今のうちから準備できることは、どんなことがあるでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「介護に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【5286895】 投稿者: 健康で  (ID:LPFWjsy3dpM) 投稿日時:2019年 01月 30日 19:37

    とにかくスレ主さんが、心身共に健康でいること、お金をしっかり貯めること、だと思います。

    また、離れて暮らす実子は、物理的に世話ができない分、金銭的に多く負担する事、近居で面倒をみるスレ主の介護方針に関して口を出さない事を話し合って配偶者にも了承を得ておくこと。でしょうか。

  2. 【5286953】 投稿者: 最後の一人  (ID:rTVRjxBYEq.) 投稿日時:2019年 01月 30日 20:09

    そうですね・・・ご心配なのはわかりますが、心配しても仕方ないです。先ずはスレ主さん自身が元気でいること。

    ご実家のご両親の介護(必要になったとして)について、今から姉妹で話し合っても実際にはどうなるかわかりませんよね。ただ、流れで近くにいるスレ主さんがお金も実際の介護も担うことになっては困るので、万が一はどうするのか?話しておくことは必要かもしれません。(実際にそうなった時には、その話し合いの結果が生きてくるとは限りませんが)、一応クギを指しておく程度の意味で。

    私は子供が小さいときに、近所の短大の聴講生になり、3年間、老人福祉を勉強しました。実際の介護方法でなく、介護施設の種類や介護保険、行政の仕組み、介護現場の諸問題、認知症について、などを学び、また実際の介護施設にも見学に行きました。

    それから制度変更などありましたが、その時に得た知識は、実父、義母の施設探しのときに大変タメになりました。暇つぶしで聴講生になったのですが、後々あんなに役に立つとは思いませんでした。10年ほど後、実父の施設探しのときには、そのときに授業をとっていた教授に相談も出来ましたし。

    情報って持っていて損はないと思います。余裕のあるうちに、本でもよいのでは色々勉強しておくことは後々良いかもしれませんね。

    あとは、今から心配しても仕方ないです。親の入っている保険について聞いておくとか、どんな保険に入っているかすぐにわかるようにまとめておいてもらうことくらいかなぁと思います。

  3. 【5287016】 投稿者: 知っておくと安心  (ID:TGXVtHr3tuc) 投稿日時:2019年 01月 30日 20:56

    実母を近距離で通いながら介護しています。
    夫の両親とはすでに同居しており、それは私に面倒見てくれと言うことなのだと言われています。
    まあいい。お陰で便利な暮らし、安心できる教育環境をもらえました。私にできることはするつもりです。

    スレ主さんに言いたいのは、今のうちに知識はいれとくといいよ、ということ。
    どの親も必ず認知症になるわけではないですが、病気や怪我で誰かがサポートしなくてはならない日が来ないと言う保証はありません。
    自分の家族は置いといて親のもとに駆けつけ世話をせざるを得ない状況は、誰にでも起こりうることだと思います。

    お金が十分あればそれを使えばよろしいことてすが、それにしても多少手は出さざるを得ないです。

    親がサポートを必要としたときどうするか。
    書店で出ている本をひとつ選ぶのもよいでしょう。
    あとは、お住まいの市区町村に設置されている包括支援センターです。
    ただちに支援が必要な人だけではなく、相談にも乗ってくれますよ。私もはじめはそこでいろいろアドバイスもらいました。
    よくわからなかったら市区町村のホームページから検索してみるとたどり着くと思います。
    介護のプロが集まっている組織ですから、いろいろ教えてもらえますよ。

    その上で、どなたかもおっしゃっていますが、実際は家族でどう分担するのかしないのか、話し合うとよいと思います。
    私も、できることはしますがすべて背負うつもりはありません。実母も義父母も。

  4. 【5288272】 投稿者: 小梅  (ID:tqAqgrtpAN.) 投稿日時:2019年 01月 31日 15:00

    私は正社員で働きながら義母の介護をしています。
    皆様が仰っているように、まずは情報収集をしっかり
    しておきましょう。
    そして支援や介護が必要になったら市の支援センターに
    連絡してケアマネージャーさんを付けてもらいます。
    あとはケアマネージャーさんと家族と介護される方の
    意向に沿ったプランを作ってもらいます。

    義母は月、水、土、日の週4回ディサービスに通ってます。
    そのうち土、日、月は2泊3日のお泊りです。
    ケアマネージャーさんに我が家は夫婦二人とも仕事をしているので
    土、日は二人でゆっくり過ごしたほうがいいでしょうと
    アドバイスして頂きました。

    母は介護3の認定を受けているのですが、
    今後症状が進んだら、ショートスティを利用して
    特養に移行しましょうとアドバイス頂きました。

    スレ主さん、あまり心配なされなくてもその時が来たら
    必ずどうにかなりますよ。

    ただ、ケアマネージャーさんによっては当たり、外れがあります。
    私も最初のケアマネージャーさんに「介護休暇を取って義母を
    見てあげたらいかがですか」等々言われ、ちょっと私と意思の疎通が
    図れないと思い変わってもらいました。
    今度のケアマネージャーさんとはしっくり行ってます。

  5. 【5288326】 投稿者: お金の話  (ID:PaMWiy0beqU) 投稿日時:2019年 01月 31日 15:48

    親が高齢になってきたら、避けて通れないのがお金。

    どこの金融機関にいくらあるのかのリスト作成は必至だと思います。
    日本人はなかなかお金の話はしませんが、絶対にしておいた方がいいです。
    ほとんど使っていない口座はとっとと解約。
    カードも集約。不要なカードは全部解約。
    いくら位の年金をもらっているのかも把握しておいた方がいいですね。
    将来を見越してインターネットバンキングは1つは作っておいた方が便利です。
    施設やヘルパーさんの支払が振込のところもありますので。

    将来的にお金の管理は誰がするのかの話し合いもしておいた方がいいと思います。
    「任意後見」は頭がしっかりしている間に公正証書を作らないと利用できません。
    ぼけてしまってからは「法定後見」。
    法定後見は裁判所が後見人を選任するので実の子供はなることができません。
    (ちなみに私の親は認知症で要介護4まで進んでいますが、私がお金の管理をしているので特に後見制度利用の必要性は感じません)

    うちの親はしっかりしている間に公正証書遺言も作成してくれたし、お金も全部私に公開してくれたので本当に助かりました。
    お墓も葬儀も終末期医療の話までしています。

    ただし、実家の押し入れの中はひどかったです。
    きれい好きな人なので、家自体は本当にすっきりしていて、どこの家よりも片付いてみえます。
    でも、押し入れと無駄に広い物置が鬼門でした。
    要らない物がぎっしりなんです。
    ただの空き箱に、数十年前の電気製品、文学全集、百科事典、絶対に着ない洋服。
    認知症が進んで色々な物が無くなり、それを探すのに、押し入れに物が色々入っていると大変です。
    結局業者を呼んで不要品を廃棄しました。
    できたら今から不要品を捨てることも大切ですよ。

  6. 【5289441】 投稿者: 事前準備  (ID:uONNJqvA8xc) 投稿日時:2019年 02月 01日 09:25

    本人達の意向 を明確に聞いておくことも重要です。
    万が一の場合、どうしたいかです。
    その時、スレ主さん達がサポート出来ないことを前提に考えてもらう事です。

    その上で、どのくらいのお金があり、それが可能かも含めて考えてもらうしかありません。一般的な施設の費用などを示せば良いと思います。

  7. 【5289535】 投稿者: まな  (ID:0PC8E5VpjxQ) 投稿日時:2019年 02月 01日 10:24

    ここは介護問題でも他スレのように感情的にならず冷静でいいですね。
    介護 本当に色々考えさせられます。
    うちは幸いまだどちらの両親も介護が必要ではありませんが、実母に兄がおりまして子供がなく奥さんが数年前に亡くなりました。
    凄く気難しい人なんですが、女兄妹が母だけなのでその後時々母が出向いたりしていたのですが、母も歳を取って自分の事で精一杯でまた兄の家も遠方なのでもうそうそう行くことも出来ずケアマネージャーに相談してきずなの会という所にお金の管理や状況を見てもらっています。
    だいぶ認知症が進み一人暮らしも心配なのですが、なんせ学者肌の気難しい人でグループホームなどに入っても周りの人と上手くやっていけるわけもなくマネージャーさんも手を焼いてるようです。
    もう母も手を貸せないので、申し訳ないけど丸投げです。だから本当に大変になったら多少お金がかかってもそういう方法もあります。
    なのであまり心配せずいろいろ調べておいたらいいと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す