最終更新:

22
Comment

【5396040】仕事中、介護施設やケアマネからの電話

投稿者: プライベート   (ID:ru.8Q9c7JCM) 投稿日時:2019年 04月 12日 23:57

父が倒れ次に母が倒れ同時に入院、母が先に退院後、介護施設に入居させ、
父も退院後、施設を探すことになり、母の担当のケアマネと電話で相談したり、父の施設探しのサイトから電話があったり、病院から電話があったり、介護施設から電話があったり、なるべく仕事が終わる時間、もしくは昼休みに電話してほしかったのですが、そうもいかず仕事中何度か自分のスマホで応答していました。かつて友人は、母を施設に入れたらパート先に何度か電話がかかってきて、同僚からは何も言われなかったらしいのですが、すぐに対応できないこともあり、せっかくの仕事をやめてしまったと聞いたことがありました。
自分もそんなふうになるかもと思いながら仕事を続けているのですが、
今日は、つい席を外さないで自分のデスクで私用の(病院からでした)電話をしてしまって注意を受けました。謝罪しこれから気を付けますと返事をしました。
もちろん、こちらから電話をかけることは、ほとんどありません。
あったとしても、仕事時間外にするようにしています。
ケアマネや介護施設そして病院には、携帯電話番号と自宅の電話番号のみを記載していますが、緊急連絡先として仕事場の電話番号を書くことは、ルール違反でしょうか?皆さんはどうされていますか?
やはり緊急連絡先はスマホで電話がかかってきたら仕事部屋から出て電話をしていますか?メモをとりたい内容だったりするときもあるので、自分のデスクでとりたいと思うこともありますが、そういうのは非常識なのでしょうか?
仕事をやめて親がおちつくまで自宅待機の方が気兼ねなく対応もできるし、いいのだろうか?と思い始めています。
親を看取るまで、いつ電話がかかってくるかと思いながら、スマホをデスクの上に置いて待機するというのもストレスだなと感じています。

これは介護だけの話ではなく子育て中のお母さんにも言えることだと思いますが
緊急連絡先に仕事場の電話番号を記載されていますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「介護に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【5396077】 投稿者: 冷静に  (ID:OW3T0c1CGnk) 投稿日時:2019年 04月 13日 00:36

    〉〉これは介護だけの話ではなく子育て中のお母さんにも言えることだと思いますが
    緊急連絡先に仕事場の電話番号を記載されていますか?

    実際に電話がかかってくることはなかったですが、子どもたちの成長過程で幾度となく書かされた緊急連絡先は、職場、自宅、携帯でしたね。
    どの順番に優先するかは書き手に任されていましたが、その三ヶ所
    は常に書きませんか普通。
    親の介護が必要になった今も同じ。
    先方は「緊急連絡先」を求めているので、本当にすぐ連絡がつく番号を書くべきです。
    それが職場なら書くべきでしょう。

    スレヌシさんの場合は職場を書いて、同時に職場に事情を話し、実際にかかってきたときは外野がうるさいならメモをもって席を立ち場所を移動して、自分の携帯からかけ直せばよいのでは。

  2. 【5396094】 投稿者: プライベート  (ID:ru.8Q9c7JCM) 投稿日時:2019年 04月 13日 00:54

    事情は皆さん知っています。
    私用の電話はかかってくるのもダメな職場です。
    父が倒れた時は仕事中、母からでした。
    折り返ししましたが、自宅にも携帯にもなかなかつながらず焦りました。
    これをきっかけに必ずスマホを机の上にマナーモードにして置くようにしていますが、習慣化していなかったのでドクターからの電話もあった時に気が付かなくて後で掛けなおしたときには、不在だったりということが、ありました。

    皆さん、普通に緊急連絡先に職場の電話番号を書いていらっしゃるんですね

  3. 【5396096】 投稿者: スマホが基本  (ID:7fxQbmrAWeg) 投稿日時:2019年 04月 13日 01:00

    職場の電話だと、通話中その電話が塞がってしまって肝心の商用の電話が通話中で通じなくなってしまうので、施設からは個人のスマホにかけてもらったほうが良いですよね。その方が留守電にもいれてもらえますし。
    介護施設からはガンガン電話がかかってくるものですね。
    ですが、いつ他界するかはさっぱり分からず、案外、長生きするものですので、そういう理由で仕事をやめてしまうと経済的に行き詰まってしまうのではないでしょうか。特に終末になればなるほどお金は必要だから仕事はやめないほうが良いと思います。

  4. 【5396099】 投稿者: プライベート  (ID:ru.8Q9c7JCM) 投稿日時:2019年 04月 13日 01:08

    そうなんですよね
    はじめての経験で、車椅子生活になり
    頭はしっかりしているのですが、契約者が私なので
    母の気持ちに任せてもらってもいいと言っても
    やはりかかってきますね びっくりしました。
    そうですね、仕事中こちらが電話してることもあり、
    履歴をみて、トイレにいくふりをして 折り返しの電話をしたりしています。
    内緒で、その行為だけで疲れちゃって・・・

  5. 【5396161】 投稿者: みんみん  (ID:yZ6xv7HIr1.) 投稿日時:2019年 04月 13日 06:51

    病院勤務です。本当の緊急事態には時間関係なく必ず連絡がつくようにはしないと困ります。

    でも、衣類やオムツ等を持って行くなどの緊急性のない連絡はなるべく昼休みの時間帯にしてほしいですよね。
    相手の職員にもよりますが、「電話連絡は、日中仕事をしているので昼休みか17時以降がつながりやすいです。」と伝えておくと良いと思います。
    電話がつながらないと、こちらも二度三度とかける事になるので助かります。

  6. 【5396894】 投稿者: 最初と最後  (ID:p/nzsHh.Oq.) 投稿日時:2019年 04月 13日 18:40

    昨年、有料老人ホームに入っていた実父が他界、今年に入って義母を特養に入れました。講師をしており、仕事中は原則スマホを携帯しておりません。

    施設や病院からの連絡が頻繁にあるのは、入院する時、施設に入る時、そして最後の時という印象です。

    入院直前直後、施設選び〜入居直後は、持ち物や書類、相談して決めて行くことなどが多く頻繁に連絡がありました。私は職場の事務員さんに事情を話し、折り返しにしてもらっていました。そして、学校の昼休みと放課後にしか折返しはしませんでした。

    衣類など足りない物の補充などは慣れていけば、連絡なくとも補充出来るようになりますし、体調の急変がなければそうは連絡はありませんでした。物は可能な限り(たとえ割高でも)施設や病院で購入してました。例えば、オムツなど自分で購入した方がはるかに安いですが、病院で購入して補充してもらってました。そうすると手間なしですし連絡もありませんので。

    もちろん、看取りのときには急な連絡がありますが。

    施設や病院が決まり、生活が動き出すまでのことだと思います。勤務先の電話でうけても、スマホの留守電に入れてもらっても、昼休みなどにかけ直せばよいと思います。もしくは、しばらくのことと割り切って今だけをなんとか乗り切るか。

    頑張ってください。

  7. 【5396977】 投稿者: 価格  (ID:ZmtsDuWnwHo) 投稿日時:2019年 04月 13日 20:10

    入居者の体調変化により病院の付き添いや緊急の対応をする場合は家族の了承が必要です。場合によっては老人ホームから連絡がきて、出向かなければならないこともあります。

    ホームの対応はまちまちです。どのような場合に呼び出しがあるのかを確認しましょう。ホーム側が契約時に家族の状況も把握し、家族へ負担をかけないように対応してくれる経営方針のホームが良いでしょう。

    介護付き有料老人ホームや特別養護老人ホームでは朝から夕方まで看護師が常勤していますが、お元気な高齢者を対象とした健康型、自立型の有料老人ホームでは看護師を配置する基準がありません。このように看護師が常勤でない老人ホームや、スタッフが不足している場合は家族へ連絡が来ることもあります。

    事前にどのような場合に連絡・呼び出しがあるのかをよく確認しておくと良いでしょう。


    最近はリーズナブルの住宅型有料老人ホームが増え家族の負担も解消されないでしょう
    特養は三桁待ちの地域もあり、つなぎとして住宅型の入居者が増えているなが、実態です。
    介護付きはご両親を入れるには金銭的に大変だと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す