最終更新:

142
Comment

【5529578】アルツハイマー要介護4で生きてる意味ありますか

投稿者: 罪悪感、でも   (ID:muAPw..ihf6) 投稿日時:2019年 08月 04日 13:38

二世帯隣居の義母がタイトルの状態です。内臓は強いのでまだ長生きしそうです。
10分前の事も忘れ、しもも始末できず、生きている意味ありますか。
老人より現役世代や若者の暮らしの方が大事です。
申し訳ないけど、早くxxばいいのに、っていつも思います。
日本は高齢者に殺されますね。
私は人様に迷惑はかけたくないです。
でもボケたものがち、ボケるとストレスなさそう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「介護に戻る」

現在のページ: 11 / 18

  1. 【5531189】 投稿者: 世代間分断  (ID:HV3o/jZaSIM) 投稿日時:2019年 08月 06日 08:29

    理想的な同居だと、孫が祖父母の老いていく様子を間近に見たり、昔の話を聞いたり。
    祖父母の方も孫と一緒にテレビを見たり、子と孫のやり取りを見て今時を知る。

    そんないいことばかりではないから、同居が減ったのだろうけど。

  2. 【5531352】 投稿者: 永遠の課題  (ID:vnL86IvqDMQ) 投稿日時:2019年 08月 06日 11:46

    老後や認知症について色々な考え方があって良いと思います。
    このスレでも色々な意見が出てるって事は、皆さんが
    介護、認知症の事を真剣に考えているからだと思います。

    私達が若い頃はこんなに寿命が長く無かったし、
    長寿の人はめでたがられてた。
    金さん銀さんが良い例で。

    それが今では認知症、寝たきりで長寿。
    そのお世話が子供達に回ってきて。
    ここにレスしてる方々も介護経験者か介護中か、
    介護予定のある方だとおもいます。

    自分達がいづれはそうなるだろうと想像したとき、
    不安しかないですよね。

    ここでの色々な意見や考え方こそ今後の介護に
    生かせることができたら、介護する側もされる側も
    気持ちが違ってくると思います。

    私達世代がこれから年齢をかさねて生きていくことに
    不安がない世の中、少しでも将来に喜びや希望を持てる世の中に
    するにはどうすればいいのだろうか・・・・

  3. 【5531396】 投稿者: 今は  (ID:6YvOSqfRMSg) 投稿日時:2019年 08月 06日 12:32

    介護される側の気持ちが追いついていないです。
    介護期間がこんなにも長くなるとは、
    人類そのものが予想していなかった。

    介護される側の教育が必須です。

    介護期間が長引けば、愛情だの、恩だののレベルを
    超えてしまいます。

  4. 【5531398】 投稿者: 投票  (ID:qfdI2iD2umA) 投稿日時:2019年 08月 06日 12:33

    私の母(85歳)は今回の選挙で(安死党)に一票入れました。
    私も、自身のことを考えて、一票入れました。

    別に何がなんでも安楽死とは思いませんが、選択肢として許されても良いと思ったので。

    でも惨敗でしたね。

  5. 【5531422】 投稿者: 過度期  (ID:NMRn64JAR.I) 投稿日時:2019年 08月 06日 13:03

    認知症、今よりは減っていくのではないかな。
    胃ろうなどをつけて寝たきりの人も。
    寝たきりでもなんとか生き続けさせるという考えは、社会でも病院でも減っていると思います。
    今の高齢者だって、私たちと同じように認知症になってもいいとか、寝たきりでも生きていたいと思っているわけじゃないでしょう。

  6. 【5531423】 投稿者: 前人未到の時代  (ID:LfNFbWDf93c) 投稿日時:2019年 08月 06日 13:03

    今のお年寄り(75歳以上)の人で自宅で誰かを介護(1年以上)していた人っていますか?私の親戚や周囲ではいないです。

    病気になれば病院に入院してそのまま治療継続(医療費全額無料)でずっと入院していました。祖母も大叔母も数年入院して病院で亡くなりました。

    知ったかぶりで「あなたもいずれば同じ目に」とか言っている人の根拠ってなんでしょうか。その場その場で思いついたことを言って脅しても、大人の心は動かないと思いますが。

    終身雇用&核家族の恩恵をたっぷり享受した世代のお年寄りって、特別にワガママで大変な人が多いように思えます。

  7. 【5531509】 投稿者: 永遠の課題  (ID:vnL86IvqDMQ) 投稿日時:2019年 08月 06日 14:25

    >介護される側の気持ちが・・・

    確かにそうかもしれません。
    今、介護されてる方々は「子供は親の面倒を見るもの」という
    考え方で生きて来たわけで。
    またその方々が若い頃の年寄りは、こんなに長生きしていないし
    認知症の人もこんなに多くなかったのでは。
    だから、その方々も健康で長生きは望んでいても
    認知症などでの長生きの事は考えもしなかったのでしょうね。
    ある意味気の毒です。

    けど、私達世代は これでもかと言う位認知症で長生きの人を
    見せられているので、最低限自己防衛も若いうちからやって
    いるでしょう。
    体を動かすとか、頭を使うとか。
    どなたかもおっしゃっていましたが、今より認知症の人は
    減っていくのではと思います(希望的観測を含めて)

    今のお年寄りは、「年寄りは大事にされる」と思い込んで生きて
    きた世代なので。

    昔は7人も8人も子供がいて、寿命も短かったから
    亡くなった時も惜しまれたけど、今は子供世代が
    連れ合いの親を含めると複数人介護して、寿命も長いから
    亡くなった時は申し訳ないけど、ホットしてるんじゃないかな。

  8. 【5531518】 投稿者: 50代  (ID:plZQ0YVcPoU) 投稿日時:2019年 08月 06日 14:39

    子供世代が定年迎えても80代90代の親がいる。
    (双方の親4人健在も珍しくない)
    親子2代で年金をもらっている。
    子どもの還暦を親が祝う。
    今までにない時代に突入しました。
    近頃は敬老の日もあまり大きくニュースで
    取り扱わない気がします。 高齢者が多すぎる。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す