最終更新:

83
Comment

【5627053】親の介護について

投稿者: これから   (ID:IvK/A6OzGD.) 投稿日時:2019年 11月 04日 11:37

近所や同級生の親など、親と同世代の方たちの介護がはじまっています。
息子家族だけでなく、娘家族と二世帯住宅でも、家で介護している人より施設に行っている人の方が多いです。娘だと期待されると思うのですが、家族の理解や過労で通院や入院というのも聞くので、家で介護する自信もありません。
娘の立場として、どのようにされていますか。そして、どこまでならできるものなのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「介護に戻る」

現在のページ: 6 / 11

  1. 【5630697】 投稿者: 要介護2の母  (ID:l9MNLcDKios) 投稿日時:2019年 11月 07日 06:45

    介護保険が始まって20年近く経っても、まだ娘や嫁に介護の期待があるのかと辛くなりますね。

    親というのは勝手なもので、こちらができる範囲で最大の努力をしていても、自分の望みが全て叶えられないと「我慢している」という認識です。感覚でいうと小学校1年生までの子どもの感じ。一緒にいて欲しいけど、ママはお仕事だから我慢している、みたいな。
    つきっきりで何でも希望を叶えないと満足なんてしません。文句ばかり周りに吹聴します。「私はこんなに我慢してるの。偉いでしょう?」と言いたいがために。
    他人は悪口のほうが好きですから、娘や嫁はひどい人になっていきます。年寄り同士ですからね。
    そんなところに嫁を巻き込んであげないで欲しいです。

  2. 【5630758】 投稿者: 実際  (ID:u31nfxUxx6E) 投稿日時:2019年 11月 07日 07:50

    「妻の親は妻で、夫の親は夫で」、
    と以前から声高に主張されている方いますが、
    実際にはそんな簡単なものではありませんよ。
    夫婦仲が普通ならば、お互い様、で助け合うのが、
    心の癒しにもなったりする。
    自分の親ながら嫌になった時に夫がサポートしてくれたら、
    こちらもお返ししよう、と思うのが人間関係です。
    「妻の親は妻で、夫の親は夫で」←これ、おかしい。

  3. 【5630776】 投稿者: つらい  (ID:lreMih6LPlk) 投稿日時:2019年 11月 07日 08:01

    ❯❯「妻の親は妻で、夫の親は夫で」、

    私はそんなこと主張していません。そういう風潮があるのでそれを踏まえてコメントしただけで。

    ❯❯自分の親ながら嫌になった時に夫がサポートしてくれたら、
    こちらもお返ししよう、と思うのが人間関係です。

    むしろこちらの考え方ですよ。

  4. 【5630778】 投稿者: 権利も義務も実子  (ID:TFQ1HgeQc6Q) 投稿日時:2019年 11月 07日 08:02

    相続の権利も介護の義務も実子。
    基本は実子が介護。
    出来る範囲で配偶者が好意で手伝う。
    って事ですよね。

  5. 【5631117】 投稿者: うちも  (ID:gGVrNFOTlJM) 投稿日時:2019年 11月 07日 13:22

    夫が母親を施設に入居させ、通いで介護しています。平日は比較的時間の融通が利く夫が、休日は義弟が、分担してやっています。女キョウダイはいません。夫も義弟も毎週必ず1度ずつは訪問していますが、義母は施設での生活に不満足で、うちで同居したいと度々訴えます。

    もし同居すれば結局私の方の負担が重くなり、申し訳ないからと、むしろ夫が反対します。私は義母の願いを叶えてあげたいという気持ちを持っていますが、このスレッドの皆さんの書き込みを読み、やはり余程の覚悟がなければ難しいと再認識しています。

  6. 【5631201】 投稿者: ダメダメ  (ID:Gbg6aHiTkBo) 投稿日時:2019年 11月 07日 15:01

    介護同居なんて絶対だめよ。
    子育てと違い、悪くなるだけだもの。義母さんの下の世話できますか?
    介護はプロに任せるものです。

  7. 【5631206】 投稿者: 息子です  (ID:fC013TISAN6) 投稿日時:2019年 11月 07日 15:05

    コメント頂きましてありがとうございます。
    個別にお返事できなくてごめんなさい。

    妻も介護に関して、色々として助けてくれることはもちろんです。

    食事を全部私が作っているように書きましたが、正確にはかなりの部分妻が作ってくれた食品を届けていると言った方がいいかもしれません。
    もちろん私が手作りすることもありますが。

    介護事業所への連絡や支払いとか、実家の両親との連絡とか、事務手続き的なこともやってくれています。
    目に見えることではなくて、介護には色々なことがあったりしますが、それらを調整してくれるのも妻なので、とても感謝しています。

    うちはまだ学生の子供がいますので、私が子供へのエネルギーをそそげないぶん、妻がしてくれていますので、こちらも感謝しています。
    それもこれもだったら、私はパンクしていたと思います。

    今の親世代でも、息子に対する期待値と、娘に対する期待値とは違うのだと思います。
    娘さんの介護に対してのプレッシャーは息子に比べて高いように感じます。
    本当は子供なんだから、そんなことがないのがいいと思うんですが・・・・
    女だから、男だからって考えはなくなって欲しいなと思います。

    兄弟姉妹の間での介護に関しての不公平な思いって、なんとか無くすことができないかなって思いながら過ごしていますが、これはきっと無くならないのだろうなと諦めの気持ちでいます。

    特定の人にお任せの自宅で頑張っての介護より、プロの方にお世話になる、施設での介護の方がいいなと、自分の生活を通じて実感しています。

    それに関しては、最後は経済力になるのかなあと、両親の年金の振り込まれる通帳を見ながら、施設にお世話になるときのために、なんとかそれなりのお金を蓄えなくちゃと、妻と二人で両親の生活スタイルのことを、経済的にも考えたりしています。

    親を見送ったあとには、自分の老後資金はなんとか確保しておかなくてはと、そちらも考えてはいますが、当座は子供たちの教育資金優先なので、蓄えるのも簡単ではないですね。

    悩みは尽きません。

  8. 【5631258】 投稿者: 実際問題  (ID:OnwzIV3HOmc) 投稿日時:2019年 11月 07日 16:14

    うちはまだ両親、義両親とも介護は必要ないのですが
    実際問題 本当に介護が必要になった時、それぞれの親はそれぞれで とか すぐに施設にとかってできるものなのでしょうか?
    介護が必要な方の子供が離職する?
    高級老人ホームならともかく普通の施設にそう簡単に入所できるものなの?
    よく皆さん 子供には迷惑かけないようにとおっしゃっていますが、自分で日常生活が厳しくなって、施設に入ろうと自分で思ったとしてもそんなに空きってあるものなのですか?
    どうなんだろう?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す