最終更新:

83
Comment

【5627053】親の介護について

投稿者: これから   (ID:IvK/A6OzGD.) 投稿日時:2019年 11月 04日 11:37

近所や同級生の親など、親と同世代の方たちの介護がはじまっています。
息子家族だけでなく、娘家族と二世帯住宅でも、家で介護している人より施設に行っている人の方が多いです。娘だと期待されると思うのですが、家族の理解や過労で通院や入院というのも聞くので、家で介護する自信もありません。
娘の立場として、どのようにされていますか。そして、どこまでならできるものなのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「介護に戻る」

現在のページ: 9 / 11

  1. 【5637318】 投稿者: わかります。  (ID:YPhblipKj3A) 投稿日時:2019年 11月 12日 16:31

    実家に帰ると、うちの親も、
    親孝行な子供の話なんかをします。
    病院に付き添ったり介護生活をしている親孝行子供の話。
    嫌な気分になります。
    親の面倒をみたくないわけではありません。
    できる限りのことはしてあげたいと思っています。
    だけど、そんな話を当然のようにされると嫌になります。

  2. 【5637326】 投稿者: そういうものと思う  (ID:lreMih6LPlk) 投稿日時:2019年 11月 12日 16:45

    息子は息子で頼られて、その実その連れ合いがやって当然、と全国の「嫁」が嫌な思いをしています。
    私も、ムスメとして実母を見守り、あとには夫の両親がキラキラした瞳で待っています。

    私は、内心すごく嫌で全部ぶん投げたいけど最後までやりとげますよ。公的機関ガッツリ使い倒して。
    やらないとか私の仕事じゃないとわめいても仕方ないんです。
    現実にそこには待ったなしの高齢者がおりますので。ご近所に迷惑はかけられないですしね。

  3. 【5642826】 投稿者: 無理  (ID:PsX0inf.G9g) 投稿日時:2019年 11月 17日 18:07

    自分の母は6年間特養にいてそこで他界しました。
    それよりもずっと以前から認知症だった義母のことは、主人は施設にいれる気が無く、介護同居になりました。
    自分、財産あるんで出て行ってもいいんですけど・・・。
    上から目線の義母と旦那親族一同に嫌気がさしています。
    アクロバット的に家事をこなすのも(普通の人には出来ないと思う)
    どんなにアドバイスをいただいても、空気清浄機を置きたくても、怒鳴られるから置けなくて臭い臭いが充満しているのももう限界で。
    どうして大好きだった自分の母を放っておいて、大嫌いな義母と同居しなければならなかったのだろう。
    もう気持ち悪いものを沢山見過ぎて、自分、長生きし過ぎたと思いました。
    自分、48歳ぐらいでしんだほうが良かったわ。気持ち悪い義実家の後始末はもうたくさんです。子供らもとっくに独立しているし。

  4. 【5642840】 投稿者: 財産あるなら  (ID:lreMih6LPlk) 投稿日時:2019年 11月 17日 18:24

    お疲れさまです。
    しゃくかもしれないけど、その財産を使って避難所作るのはどうですか。アパート借りてもホテルでも。
    ご主人がいる休日は丸投げしてそこにこもる。
    やっていいと思うそれくらい。普段頑張ってるんだもの。

    身体こわさないでくださいね。
    頭が下がります。

    うちはまだ元気(義父母と同居中)だけど、二人揃ってるからどうなるんだろうと不安しかない。

  5. 【5642843】 投稿者: 要介護4自宅介護  (ID:UlWMgtXQA/I) 投稿日時:2019年 11月 17日 18:25

    「介護は実子で」と言われる事にさえ嫌悪感を覚えているかのような書き込みが多く、切ない思いで読みました。
    私は、愛情込めて育てて貰った思いがあるからこそ、実親の介護は出来るだけのことをしたいと思っています。

    5年前に父が脳梗塞で倒れ、後遺症は重く左半身麻痺で要介護4の認定を受けました。
    私は実家からは飛行機を使わねばならない距離に住んでいる事、主介護人の母が80を超えている事などを理由に、リハビリ病院のケースワーカーは退院後は施設入所を勧めてきました。
    ですが、母の強い希望もあり自宅で診ています。
    私も仕事を持っていますので月1は無理ですが、出来るだけ実家に通い帰省してる間は介護を交代して母を助けています。

    自宅での超老々介護を可能にしている要因は、やはり公共の介護サービスをフルに使う事です。
    3モーションの最新の介護ベッド、リクライニング機能付の車椅子、ベッドから車椅子への移乗を助ける介助ロボなどをレンタルし、デイサービスには週3通わせています。その他、週1の訪問看護サービス、週1の訪問リハビリ、週1の訪問入浴(デイサービスでも入浴してきますので入浴は合計週4)、月1の訪問歯科、月1の訪問理髪も入れています。
    その他母の息抜きの為月に1度は2泊3日のショートステイも入れており、母は友人との食事会や旅行をしています。

    料金面では、要介護4ですと上限30万8060円の1割負担なので3万ちょっと。
    ですが高額介護サービス費制度により、うちの場合は2万4600円を超えた金額は還付されます。
    さらには特別障害者手当を申請していますので月額2万7200円の支給がありますし、自治体からの自宅介護支援で月額1万円の支給がありますので、単純計算で月に1万2600円のプラスになります。
    父は月1は主治医の診察&投薬が必要ですし、体力も落ちてきて何かと病院にかかる事も多いですが、重度心身障害者医療費助成制度により月に1000円を超える医療費は全額戻ってきます。入院したとしても、食費とオムツ代以外は無料です。
    そういう状況ですので、父が倒れてからの実家の家計は苦しいどころか残金が増え続けている状態です。この国は高齢者と障害者には手厚いなあ、としみじみ感じています。

    しかし、全ての人に自宅介護を勧めているわけではありません。
    うちの両親が自宅で過ごせるのも、一番大きな要因は「父の認知機能が良い」事だと思います。
    父が母や私に対する感謝の気持ちを持ち、それを随時言葉にしている事。
    これが有ると無いとでは介護人の気持ちは全く違います。
    あと、介護人の夜の睡眠がしっかり取れるかどうかも大きいです。
    父は半身不随で寝返りをうつこともできませんが、自動で身体の圧力が変化するエアマットをレンタルしていますので、夜10時就寝すると朝7時まで母を起こすことはありません。
    ですが、暴言暴力や徘徊、夜昼逆転などを伴う認知症の介護の場合は、自宅介護は無理かなと思います。

    施設、と一言で言っても形態は様々。
    特養と一言で言っても、施設によってサービスや職員の質も様々です。
    金額が高ければ安心かと言えばそうでもないし。当たり外れが大きいと思います。
    今後いつの日か父を見送り、母が1人になり要介護状態になった時、ヘルパーで賄えなくなれば、それこそ施設を考えなくてはなりません。
    今からじっくりと検討しておかないと、と考えています。

  6. 【5643143】 投稿者: 誰しも  (ID:3bEp45Ihc.Y) 投稿日時:2019年 11月 17日 23:44

    初めは育ててくれた恩を感じて自分に出来る事の最大限をしようと考えている実子が多いと思います。

    不思議なのでお聞きしますけど、
    要介護4自宅介護さんは、飛行機で通う距離で月一の訪問も無理だけど帰省している間は介護を交代して助けていると書いてますけど、
    では介護はやってもらえるとして、その他の日々の日常的な雑務は実際にどなたがやってるのですか?
    それは年老いたお母様ができるのですか?
    それとも近居のご親戚などがいてやってるのですか?

  7. 【5643258】 投稿者: 親による  (ID:3Zv83Qj.CKk) 投稿日時:2019年 11月 18日 07:22

    私もできる限りのやってあげたい。と思っていました。
    でも親は認知症なのに、介護サービスを一切受け付けず、娘がやって当たり前と思っています。
    その様な親に、恐ろしくて介護するから、近くに引っ越しておいでなんて言えないのです。
    娘がやって当たり前と思っている親はどれだけ私にのしかかってくるのか。
    私の子供や家庭はどうなるのか。
    義理の両親も多分期待しているだろうし。

    月数日位は私も泊まりで介護に行きますが、それでは全く足りていないと親は感じている様子です。

    兄弟が近くに住んで、数日交代で介護するなら
    頑張れるかも知れないですが、介護サービス拒否の親を一人で看るなんて親には申し訳ないけど、私には無理です。
    心が痛いです。

  8. 【5643368】 投稿者: 要介護4自宅介護  (ID:Z1uxqSMUDUM) 投稿日時:2019年 11月 18日 09:38

    日々の日常的な雑務というのが何を指してるのか分かりませんが、
    事業所との契約や担当者会議、介護認定等の事でしたら、私が帰省する日に都合を合わせて貰っています。
    その他役所から届く手紙や、介護に必要だった物の領収書、病院を受診した時の領収書に関しては1つのボックスにまとめて入れておくように母に伝えていて、私が帰省した時にまとめて処理しています。
    ケアマネとも電話でコミュニケーションを取っていて、母では判断できないような案件は、直接私の方に連絡が来ます。

    どんな介護サービスを受けるのかを決める時や、介護ベッドや車椅子、
    特にどのタイプの移乗介助ロボを選定するを決める時が一番大変でしたが、最初にそれをやってしまえば日々の日常的な雑務なんて全く大したことではありません。
    帰省毎にやっていた重度心身障害者医療費助成の手続きも、10月からは受診時に介護保険証を提示するだけで済むように改定されました。
    母には「とにかく分からない書類が送られて来たら、自分で判断せずにボックスへ。」と伝えています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す