最終更新:

36
Comment

【6051221】高齢者の知らない土地での一人暮らし

投稿者: 困った   (ID:Ou4uZv5qlfw) 投稿日時:2020年 10月 12日 00:04

50代フルタイムで働く主婦です。
主人と大学受験生の娘がいます。

他県に住む81歳の父のことで悩んでいます。
当方は神奈川県、父は千葉県で一人暮らししています。
母は数年前に亡くなりました。
父が一人になってから、近く(といっても車で30分)に住む妹が
週1で父の所へ通い掃除や買い物をしてくれ、また、ヘルパーを週2日
依頼し、掃除や買い物をしてもらい一人暮らしをなんとか成立させて
きました。

ですが、妹が体調を崩し父のところへは通えなくなってしまいました。
妹の不調というのはメンタル疾患です。
病名は不安症?で、睡眠薬を処方してもらっているようです。
また、妹がよくなったら父のところへ通うから、と言ってくれていますが
今回も再発なので治るかどうかはわかりません。

そこで私がしばらくの間は週末や通院に付き添うことにしますが
これが長い期間になるとさすがに厳しいと思います。
(電車で2時間の距離です)
毎週末通わなくて良いように、みなさんの知恵をお借りしたいのです。

今考えているのは、高齢者用の宅配弁当、ヘルパーの回数を増やす
スーパーの宅配利用(私が注文する)などです。
父は要支援1で、足が悪く、ゆっくりでしか歩けません。
時々転んでしまいます。認知症や痴呆は今のところないと思います。
耳は遠くありません、すごく良いです。
デイサービスなどは利用未経験です。父が行きたがりません。
マンションの2階に住んでいるのですが、エレベータが使えない区画で
階段を使うしか外に出る手段がありません。
ゴミ出しも大変です。

今のマンションでできるだけ一人暮らしを長く続けるには
どうしたら良いか考える一方で、思い切って私の家のすぐ近くに
アパートを借りて父を一人暮らしさせようかという意見も
主人との間で出ています。
父は私の家には来たことがなく、土地勘がまったくありません。
全く知らない土地、初めて住む家に高齢者が慣れることは可能でしょうか?
全く家から出られなくなってしまうと思うし、環境が変わることで
ボケてしまうのではないかという心配があります。
近くに住んでくれたら私の負担は軽くなるのですが(妹の協力はまったく
なくなってしまいますが)現実的ではないでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「介護に戻る」

現在のページ: 4 / 5

  1. 【6053175】 投稿者: いや  (ID:hBczViDezSY) 投稿日時:2020年 10月 13日 17:01

    今は余程良好な関係にある以外は、途中からの同居を勧めはしませんよ。

    ケアマネはじめ、医師もたいていは「高齢になってからの同居はリスクが多い」「それなら、その先を見越してプロに任せられる環境に」と。

    マンションの建物内近居とかを選択する人は居ますね。

  2. 【6053182】 投稿者: 大変ですね  (ID:431Q3/HHl7.) 投稿日時:2020年 10月 13日 17:09

    そういう電話魔な親は、昔から子供に精神的に依存していたり、仲が良かったのでしょうか?

  3. 【6053219】 投稿者: 発症  (ID:nlxAUCQZdss) 投稿日時:2020年 10月 13日 17:42

    いいえ。
    どちらかというと放置親でした。
    小学3年までは祖母が居たので丸投げ。
    祖母亡き後は、夏休みにキャンプや臨海学校、林間学校、スイミング短期コース、夏期講習など申し込まれ外注でしたね。中学以降はクラブだ塾だとほとんど家にいませんでしたし。

    もちろん自分の実母である祖母は完全看護に病院に預けて介護は丸投げしていましたが、自分が全部世話したような話に変わってます。

    私が初めての子を出産するときは病院にやってきて、予約した個室でテレビを見ていました。私が陣痛で苦しんでる間ずっと。途中、看護師さんが母を呼びに行ってくれたのですが(独りで心細いだろうと)、分娩室にやってきて「何か用?いまサスペンスの犯人が判るところなんだけど。まだでしょ?」と言われました。

  4. 【6054002】 投稿者: 出来るだけ今の場所で  (ID:jykvDMJKRBo) 投稿日時:2020年 10月 14日 10:52

    担当ケアマネさんに直接ご相談されては如何ですか?
    転倒しないシルバーカーのレンタル、練習
    リハビリ強化して貰えるデイサービスを利用(施設入居がイヤなら今通う!)
    訪問リハビリ(要支援でムリなら自費)
    ヘルパーの回数を増やして家事は一切丸投げ
    コロナ特需で断られるので、スーパー宅配は早めに登録利用をお勧めします

    私は妹様の立場ですが、悪夢でうなされて心身のバランスを崩した事が有ります
    老親の将来の段取りを考えたら、絶望感しか無かったからです
    いつ何時、転倒したから助けて!の電話が鳴るかも、、と恐怖心
    まだゆっくりでも歩けるのだから毎日短時間でも散歩させなきゃという罪悪感
    (実際は通院家事で手一杯)

    介護費オーバーで自費が発生しますから、介護度見直しもケアマネに要相談です
    また仮に施設入居18万超えだと思えば、入試が終わるまで半年限定で出しても良いんではないでしょうか(負担額はケアマネに見積もり取って貰いましょう)
    そしてトピ主さん、お父様の担当地区の地域包括支援センターで、先に相談もお勧めします(両親横浜、私名古屋でも幾らでも相談出来ました)

    心労で参っている実妹さんを受験に専念させて上げれる様に、地域包括、ケアマネに早急に助けを求めて下さい
    年末年始は介護関連、介護者のやりくり大変なので、今から動かないと間に合いません(コロナで更に人手が足りません)

  5. 【6054029】 投稿者: シルバーカー  (ID:431Q3/HHl7.) 投稿日時:2020年 10月 14日 11:13

    >転倒しないシルバーカーのレンタル、練習

    エレベーターのないマンションの2階から階段を下りるのにも苦労している老人がシルバーカーの利用ができるとは思えない。シルバーカーを階段で下ろすんですよね?自分で。

  6. 【6054109】 投稿者: 家族介護度3  (ID:aBvcJi3Sy8s) 投稿日時:2020年 10月 14日 12:14

    >今考えているのは、高齢者用の宅配弁当、ヘルパーの回数を増やす
    >スーパーの宅配利用(私が注文する)などです。
    >父は要支援1で、足が悪く、ゆっくりでしか歩けません。

     要支援では、多分介護保険目一杯の枠(訪問週2)を使って
     いるので、これ以上となると、全て自費(10割負担)に
     なると思いますが、費用負担については、予算は
     どれくらい可能なのでしょうか?

     まず、費用面を軽減する意味でも、ご自身が主治医や
     プラン作成したケアマネと、コンタクトは取られてますか?
     妹さんがされていて、ご自身は介護者対応のみ、でしたら、
     介護する側の状況が変わるので、ご自身も同様に把握して
     おかないと、適切なサービスを受けられないと思います。

     あと、介護保険については、3年に一度大幅改定が
     あるので、介護保険でのサービスについては、
     数年前のお話は、残念ながサービスや費用等が変わって
     いることが多いです(有料や、自費負担のものは可)。
     また、来年は前回見送られた軽度要介護者の
     生活援助の切り離し、が再度検討されていますので、
     早い時期で、介護度の見直し等してもらった方が、
     今後のケアサポートを受けやすくなると思います。

  7. 【6054124】 投稿者: 経験者より  (ID:ECh2NAMwl1M) 投稿日時:2020年 10月 14日 12:25

    そうですね。
    介護イコールお金。避けては通れない問題です。
    お父様の全ての財産を集計し、年金も考慮し100歳まで生きたとして
    年間いくら使えるかなど、シビアの問題をまず考える必要がありますね。
    もしお父様に潤沢な資金がなければ、ご姉妹でどこまで負担できるかなども問題になってくると思います。まずお父様の財産全てを把握するところから始め、それに見合った介護方法を模索でしょうか。

  8. 【6054217】 投稿者: ん?  (ID:SmtyHGayqEM) 投稿日時:2020年 10月 14日 13:32

    >父は要支援1で、足が悪く、ゆっくりでしか歩けません。
    時々転んでしまいます。

    足が悪くてゆっくりでしか歩けないのに、要支援1ですか??
    要介護1の間違いではなくて??
    本当に要支援1なのでしたら、介護認定を受け直してみると、要介護1か、少なくとも要支援2にはなるのではないでしょうか。
    そうするとまた受けられるサービスも広がるはずです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す