最終更新:

169
Comment

【6363733】介護なしで助かりました

投稿者: 紫陽花   (ID:gFxJAiWkmoY) 投稿日時:2021年 06月 05日 10:29

実父、義父、義母、最後は病院。実母はリハビリ病院からホームへ。

病院呼び出しも
3ヶ月もあれば1日だけもあった。ホームもコロナ禍で自粛。

子供に負担かけることなく、が、一番助かるといことを
実感しています。数十年も続く自宅介護ほどお互い不幸だわ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「介護に戻る」

現在のページ: 10 / 22

  1. 【6366214】 投稿者: うちの事かと。  (ID:tWJD2lFLajk) 投稿日時:2021年 06月 07日 10:32

    うちの姉も本当にそんな感じの人です。

    両親は昨年同時に倒れてしまい介護4と5がつき自宅では見れずに施設に入りました。
    それまでも姉は、親の家に来て掃除とか何もした事はありませんでした。たまにゴルフの帰りに実家に寄って小遣いを貰って帰っていたそうです。

    姉は、東京に住んでいますがバツイチで再婚するまで姉を支えたのは両親でした。

    東京で住む家賃や生活費は親が出して、生活を支えてあげたおかげで再婚して東京に家を持てるまでになりました。

    実家は東京から離れた郊外ですが、東京に住んでいるを理由に両親を施設に入れたり、色々な事もなにもしませんでした。コロナが怖いから電車に乗れないと言うのが理由ですが、go toの時には旅行に行ってました。
    いつも自分が優先で昔から自己中だったので、驚きもありませんでした。
    親が弱ると兄弟の本心が見えますよ。
    私は諦めていますが、神様はきっと見ていると信じています。

  2. 【6366238】 投稿者: ダスキン  (ID:gFxJAiWkmoY) 投稿日時:2021年 06月 07日 10:48

    お掃除とか外注し、買い出しも生協とかネットスーパー利用するとか。
    いつも思うのですが、お金で解決出来るところは利用した方がいいです。

    義母は83歳一人暮らしですが、掃除はダスキン、買い物は生協利用するようになりました。たまに近所へ買い出しも。

    実家に通ってますーーが、苦になったら大変ですよ。

  3. 【6366241】 投稿者: そうですか  (ID:aoRp1AZUF.w) 投稿日時:2021年 06月 07日 10:50

    施設に入れる手続きも、入れた後だって、大変ですよね。それなのに、介護をしない兄弟からは
    〉病院通いをしたと言うことですよね? 
    〉シモの世話や同居していた訳でもない。 
    と言われてしまう。

    必死にこなしていても、兄弟からは
    〉ただの見守りを自分は面倒みてる、と思い込んでも
    相手からしたら何もしてない、ただの自己満足だ、
    なんてことも。

    こんな風に思われているかもしれない。
    何か言えば、悪口を言っていると言われる。

    親のお世話から逃げた人はどういう気持ちで発言しているのかと思います。逃げたなら、お金を出す、労う、遠隔でできることをする、ものだと思うのですが、逃げた当事者は、親思いの優しい娘だと自分のことを考えているとここの書き込みで感じました。

    神様がみていると信じないとやりきれない気持ち分かります。ここで愚痴って発散してください。
    〉介護をした人には報われる制度がいろいろありますが、今のうちにやるべきことがあります。
    とのこと。うまくいきますように。

  4. 【6366250】 投稿者: 運命  (ID:2DR4SGpMEK6) 投稿日時:2021年 06月 07日 10:56

    介護無しなら無しの方が良いに決まってます。
    介護しなくてはならない立場なのにしないわけには行きません。
    介護をしている中でも色々な人との出会いがあったり、勉強させられたり。
    夫婦の関係にも変化があったり。
    兄弟で意見が合わないって事を経験して、兄弟の腹黒さを発見したり。

    介護を通じて私達夫婦が介護が必要になった時に子供達に極力迷惑を掛けない様に今からできる事はやっておこうって思いました。

  5. 【6366288】 投稿者: 生育歴は?  (ID:hBczViDezSY) 投稿日時:2021年 06月 07日 11:16

    『単に嫌なことから逃げているだけの姉』じゃないと仮定して、他の方のレスをお借りし、

    >お姉さんに話を聞いたら、又かなり違ったストーリーが聞けそうな事例ですね


    2人姉妹ですか? 他にきょうだいがいるとしても、お姉さんは一番上でしょうか?
    御父母のきょうだい順位は? もしかしたら、2人とも長子ではなく?

    もしそうだとしたら、お姉さんは幼少の頃から長女としての期待や役割を暗に求められて、窮屈さを感ながら生きてきた?

    下の子にはわからないだろう上の者の立場ってあります。(もし親が長子だった場合、第二子以降がその違和感を覚える立場になるようだけど)

    介護の場面での温度差は、幼少期から意識下にあった「妹ばかり甘やかされて可愛がられてきたんだから」「お姉ちゃんはいつもいい思いしてきたし」などが、親が長生きする中で、個々の胸の奥底からじわじわと沸き上がる結果でもあるように思う。

    お姉さんだけが家族の中で長子だとしたら、ずっと何とも言えない疎外感を感じて育ってきたのかも。(表面上はそうでなく見え、子供の時は自分の気持ちをうまく認識できずにいたりしながら)

    なので、結婚後は、元の家族を遠ざけてでも『自分の家族』の関係を良好に保とうと努力を一心に重ねてきたのかもしれない。

    が、今こうしている間にも老親の衰えは進んでいるわけだから、早めにお姉さんの真意を探って友好な関係に持っていくか、もう姉は居ないものとして1人で背負うか、腹を括った方がいいかと。

    で、介護に関わらないなら遺産の減額など、分割協議を進めておくといいかも。
    (その辺、エデュでも詳しい人が教えてくれるかな?)

  6. 【6366319】 投稿者: やるべきことをやる  (ID:3JhuTxYpQCg) 投稿日時:2021年 06月 07日 11:44

    よく長子は下の兄弟のために我慢していると言われていますが、そうでもないです。仕事柄、幼稚園生から高校生までのお子さんと関わる機会が多いのですが、上下は関係ないですね。手のかかる長子の場合、下の子がいろんなことを我慢して引き受けるパターンもあります。
    親もそうですね。しっかりした父親に世間知らずのお母さんとか、やりたい放題の父親にしっかり者の奥さんとか、父親だからって全員が大黒柱ではありません。どの家族もお世話されるタイプとお世話する係の人がいます。それは家族の長い関係の中でなんとなく築かれるように思います。親が甘やかした子どもは自己中心の傾向にはありますね。

    家族に何かあったとき、自分は関係ないと思える人、誰もやらないなら私がやらないとと思う人、それは昔から変わらないじゃないですか?ここで出てくる自分勝手な姉はおそらく昔からそうです。お手伝いしないとか、家族で何か予定を合わせるとき、あー、その日私駄目だからと言えるとか。じゃあ、私がなんとかするよって譲る子は大体いつも決まってませんか?
    介護ってそういう力関係が出てくるから揉めるんだと思いますよ。

  7. 【6366328】 投稿者: そうですか  (ID:aoRp1AZUF.w) 投稿日時:2021年 06月 07日 11:48

    〉介護無しなら無しの方が良いに決まってます。 
    〉介護しなくてはならない立場なのにしないわけには行きません。 

    本当にそう思います。それなのに介護無しの方が良いと発言すると、経験したことのない人は

    〉介護で親を助けるとか、最期の看取りをしたかったとかないのですか?非情ですね。 

    このような認識です。非情と平気で切り捨てます。 
    さらに逃げた兄弟は自分の腹黒さに気づかない。自分は親思いの優しい娘という認識のまま。
    入院して心配、会いたいと口で言うだけ。


    〉介護を通じて私達夫婦が介護が必要になった時に子供達に極力迷惑を掛けない様に今からできる事はやっておこうって思いました。

    全く同意です。

    やるべきことをやるさんがおっしゃる通り
    〉介護をした人には報われる制度がいろいろありますが、今のうちにやるべきことがあります。

    ノータッチの兄弟に相続させない方向で動く、そうでもしないと気持ちがもたないと思います。

  8. 【6366334】 投稿者: 次女  (ID:z.7fbjmFxwU) 投稿日時:2021年 06月 07日 11:54

    長子とか関係ないですね。
    やるべきことをやるさんの話、ストンと納得しました。

    同居して介護して看取り、色々と勉強になりました。

    相続で理不尽な思いをした親を見て子供は
    「親のお金を充てにしなくてもいいように
    しっかりと貯金するわ」と言っています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す