最終更新:

169
Comment

【6363733】介護なしで助かりました

投稿者: 紫陽花   (ID:gFxJAiWkmoY) 投稿日時:2021年 06月 05日 10:29

実父、義父、義母、最後は病院。実母はリハビリ病院からホームへ。

病院呼び出しも
3ヶ月もあれば1日だけもあった。ホームもコロナ禍で自粛。

子供に負担かけることなく、が、一番助かるといことを
実感しています。数十年も続く自宅介護ほどお互い不幸だわ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「介護に戻る」

現在のページ: 3 / 22

  1. 【6364570】 投稿者: 自宅介護をする理由  (ID:oq/J51BSKbs) 投稿日時:2021年 06月 05日 22:54

    自宅介護をする理由
    ①親が強く自宅介護を希望して譲らない。
    ②介護付き老人ホームに入る経済的余裕がない。
    ③介護付き老人ホームに入れるくらいなら、介護して少しでもお金を残したい。
    ④介護付き老人ホームに空きがない。
    ⑤子が親をホームにいれたくない。自分が最後まで介護して面倒をみてあげたいと強く希望する

  2. 【6364575】 投稿者: 同じです  (ID:XBdQWAWKqtA) 投稿日時:2021年 06月 05日 22:58

    昔むかしさんの言葉、私が感じている違和感を言葉にして下さいました。同居はしてませんが週に1.2回、車で1時間かけて実家の親の様子を見に行くのですが、母親が意固地になり私の母のイメージと違うことにショックを受ける日々です。車で15分の姉に訴えても全く介入してこず、ついに、爆発したら見て見ぬふりできるならしたいといわれ。それなのに母親は姉のことばかり気遣う(連絡こないけど元気かしら)と言われさらに徒労感が増します。この先さらに悪化するわけですね、薄々感じていた不安が理解できました。さて、自分はどうするか、どこまでできるのか、心を整理しながら改めて覚悟しました。

  3. 【6364648】 投稿者: 結局さ  (ID:jX5aAy7psCI) 投稿日時:2021年 06月 06日 00:21

    「会いたい」って言っても口先だけなのか、会えない状況でもなんとか活路を見出して、下手な例えだけど『這ってでも会いに行くか』だよね。
    厳重な掟で実際には会えなくても、娘として留守宅の片付けや様子見に行くことは可能なわけで。
    近くにいれば(年齢的にも)万が一の急変にも駆けつけられるし、娘が近くに来ていると知るだけで何よりも心強いだろう。
    それにたぶん周りの人って、オドオドしてる人には上目線でくるけど、堂々と「もう会えなくなったとしても責任とれないでしょ?」ふうに堂々としてる人には黙るよね。
    『こそこそ』も『あからさま』にもする必要はなく、ちょっと控え目に一度様子を見に行ったら?

  4. 【6364693】 投稿者: 会いたい  (ID:YysxLd7KfoY) 投稿日時:2021年 06月 06日 01:34

    アドバイスありがとうございます。
    車で1時間半の距離です。行こうと思えば日帰りでも行けます。 でも周りがみんな知り合いの狭い地域 
    本当に嘘みたいな話ですが東京から帰省できる状態ではないし(車のナンバー的にも)母からも来てもらっても(周りの手前)と言われてしまうのです。
    母は弟夫婦と二世帯で暮らしてます。弟の方からも面会は出来ないからと言われてます。(弟自身も荷物を届けるだけで会ってないそうです。)
    ただワクチンはもう終了したそうなのでもし私は無症状の感染者でももう大丈夫なのかな?
    一年以上も会ってないのは人生で初めてです。
    ともかく退院するまではラインと電話しかできない状態です。幸い母はラインができるので助かります。

  5. 【6364700】 投稿者: 社会問題としては  (ID:hw4WKVy8om.) 投稿日時:2021年 06月 06日 02:24

    ②と④。
    安倍さんは介護離職ゼロ を掲げていたものの、特別養護老人ホームの入所基準を厳しくしたり、訪問・通所介護を保険給付から外した。菅さんも所信表明だったか「自助・共助」が公助より先だと言う。

    エデュ利用者は、私を含めお金に余裕のある層だから②④は表面化しないから、コロナ禍特有の問題はあるにせよ、選択肢を持ち自己決定権が守られている。
    余裕があるこそ、社会をよりよくするために色々考えていかなきゃならないし、子供達とも色々議論したい。

  6. 【6364757】 投稿者: 紫陽花  (ID:gFxJAiWkmoY) 投稿日時:2021年 06月 06日 07:29

    自宅介護にならなくて、助かったということです。緩和病棟にも通いましたし、救急呼び出しにも駆けつけました。
    病院通いも長くて3ヶ月や救急搬送で1日(これがピンピンコロリと言うのでしょうね)もありました。

    ホームには6年入所中の母がいます。要介護3。自宅介護していたら、家族が倒れていたかも知れません。プロにお任せが1番だと思います。

    保育所より介護施設の充実の方が助かる気がします。

    EDU世代は子供に面倒看てもらいたいよりプロに任せたいが主だと思います

  7. 【6364858】 投稿者: 私の話  (ID:2NEDBwjAtag) 投稿日時:2021年 06月 06日 09:54

    会いたいさんは、まだ介護の始まりかもしれません。
    私も実母が弟家族と同居していました。
    最初に母が入院した時は、電車で2時間でしたが頻繁にお見舞いに通いました。
    無事に退院した時は嬉しかった。
    その後も病院にも何度も付き添いました。
    メインの介護者は弟夫婦だったので、今思うと気楽でした。
    しかし、弟が病を得てしまい、同居解消。
    母は私の近くのサ高住に入居しました。私がキーパーソンに。
    大変です。病院もお見舞いはいけないかもしれませんが、必要な付き添いは求められます。施設でもそう。
    長く続く介護は、親子関係を壊すと思います。

  8. 【6364864】 投稿者: うちが自宅介護になった理由  (ID:EWIuum8YUgE) 投稿日時:2021年 06月 06日 10:00

    実母同居(自宅介護の見込み)です。

    同居の理由は①と②

    ②に関して

    母の貯蓄は 3000万円以上はあるけど

    自宅の近隣の有料老人ホームだと、月額50万円はくだらない。

    そうすると余命5年になってくれないと入れないよね。。

    今まだぴんぴん元気なので あと5年って感じではない。

    (元気っていったって、自宅からは一人ではほとんど出れない。
     買い物、食事作りは全部私。かろうじて掃除機はかけられる)

    私には姉がいるけど子無の超高学歴。、
    自分の相続時の取り分のことも考えている様子
    (母の貯蓄を老人ホームで使ってしまうと、相続時に姉の取り分が減る)

    で、「あなたの方が孫育てでお母さんの世話になっているのだから、介護するのは当然」なんて主張をしてきて、私(たち家族が)同居する運びとなった次第。

    何度考えてもほんっとヒドイ姉だよねえ。モラハラ姉だよね。

    コロナ前、私がまだ仕事していた頃介護と仕事でテンパっていたので
    母は、たまに来る姉に私の愚痴を言っていた。

    今は私も在宅で落ち着いていられて母が元気なのを穏やかに喜んでいて
    姉は コロナも理由にここ丸2年母には会いに来ない。
    姉とはこのまま絶縁でいたいですね。

    姉は母をどう思っているのだろうか。
    介護しなくてラッキー・・なら、相続時も黙っておれ・・
    会いたいのに会えない・・なら 母を元気に保っている私にもっと感謝の意を表せ〜!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す