最終更新:

39
Comment

【6975924】住居型老人ホームから移った方が良いか

投稿者: オカリナ   (ID:n5GIrR1v.WQ) 投稿日時:2022年 10月 20日 17:44

89歳の義母がこの春から住居型老人ホーム(Aとします)に入居しています。私たちは飛行機の距離に住んでいます。

義母宅は空き家になっていて維持費もかかるため、主人と相談してそろそろ売却の準備をしようと思い、2か月ほど前から不動産屋に相談するなど準備を始めていました。主人に売却の件を義母に話すように何度も言い、先日ようやく主人が義母に電話で売却を考えていることを話しました。すぐには返事ができないとのことでしたが、施設Aの担当の方と昨日電話で話した際には、本人は売却はやむなしと納得しているようだ、と。

ここまでは良いのですが施設Aの方が言われるには、うちの施設は医療的措置はできない、それが必要になった時には退居してもらうことになりますが家を売却するということは帰る場所がなくなるということですよ、という意味のことを言われ動揺しています。

入居の経緯は腰を痛めて一人暮らしが突然難しくなり、別の施設Bに緊急でお世話になっていたのですが、滞在が長期になってきて別の施設を探す必要があり、ケアマネさんとも相談してあちこち探している時に、ケアマネさんが自分の会社の系列の施設Aに空きが出たから、と渡りに船で入れて頂いたのです。退居の要件を入居の際良く確認せず、住居型老人ホームの欠点を知らず慌てて入居してしまったのは反省しています。ですが義母は浪費家で貯金は残りわずかで、月々の年金内で賄える施設を考えると、施設Bのような介護型老人ホームは難しく、Aのような住居型老人ホームしか選択肢はありませんでした。

幸い施設Aは家庭的な良い施設で職員の方も親切で義母も腰は良くなり、施設暮らしをエンジョイしている様子です。義母はこれといった疾患もなく食欲も旺盛で元気なので、多分後15年~20年位は長生きできると思います。施設の担当の方に家の売却に否定的なことを言われ、この先医療的措置が必要になった時に備えて家の売却は諦め家はキープしておいた方が良いのか、それとも売却して資金を作り、医療的措置が必要になったら介護型老人ホームに移った方が良いか迷っています。

現在の介護度は要介護2です。介護3になったら特養に入れることは知っていますが、家がない状態で住居型老人ホーム→特養とスムーズに移り住めるものでしょうか。といっても家をキープしておいても、介護度が上がると家に帰ることは現実的ではないですよね?

なお義母宅は不動産屋の査定によると家土地合わせて査定額は数百万ほどだが、田舎なので売却には時間がかかるかもしれないと言われています。売却をしなくても住居型老人ホームなら資金的には15年ほどは大丈夫です。売却をすれば介護型老人ホームでも10年位は大丈夫だと思います。家の維持費は光熱費、固定資産税、警備システム(通風サービスなど)などで年間の赤字額(貯金の目減り額)は10万円位です。介護型に移ると年間の赤字額は40万ほどになります。無人の家は傷みが激しいと聞きますし、2,3年内には売却し(すぐ売れるかわかりませんが)義母の介護度を見ながら10年後位に介護型に移れば良いのではとぼんやり考えていますが…。いろいろご意見いただければ幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「介護に戻る」

現在のページ: 1 / 5

  1. 【6975941】 投稿者: ?  (ID:tVUWWwcg5iU) 投稿日時:2022年 10月 20日 18:02

    >義母はこれといった疾患もなく食欲も旺盛で元気なので、多分後15年~20年位は長生きできると思います。

    89歳の義母とありますが、間違いですよね?

  2. 【6975947】 投稿者: 危険です  (ID:JBO.wWAFwsc) 投稿日時:2022年 10月 20日 18:10

    一番お金が掛からないのは、自宅にいて介護サービスを使って生活することです。
    腰がよくなられたのなら、一旦家へ帰ってみるのもひとつの方法です。
    売却するとそういう手段がなくなりますね。
    お金のない高齢者はそうやって最期まで暮らしていると思います。

  3. 【6976015】 投稿者: 施設によって  (ID:/d3RJtZZp6.) 投稿日時:2022年 10月 20日 19:50

    施設によっては、医療行為がほとんど出来ないところもあります。
    その場合、最期まで看取って貰えないことになる場合も。

    逆に、少し元気になって介護度が落ちてしまったりすると(認知がないと結構あります)、その施設にはいられなくなることもあります。

    施設ごとに状況がいろいろなので、施設を移るにしても情報を集めて次は移らなくてもいいところを探すのがよいと思います。

    家を残しておくのも一つの手です。一時的に居場所がなくなることもあるためです。
    その際、家であればヘルパーさんなどにお願いすることも可能ですが、ホテル住まいだと出来ません。

  4. 【6976068】 投稿者: 経験者  (ID:Tuf5JLfJFFY) 投稿日時:2022年 10月 20日 20:29

    まず、ご本人の意思ですね。それがいちばんだと思います。
    うちの義母は、介護型の有料老人ホームに入りましたが、最後は経営が変わり、病院に入院するように仕向けられ、入ったその日に食事中にのどに食事がつまり、延命治療は拒否していたのに、結果的に延命治療を受けた末、亡くなりました
    いろいろ後悔が残りました。
    いろいろ思うようにはいかないものです。
    住宅型の場合、介護度が上がったとき、それだけ、介護にお金がかかることは計算に入れていますか?特養に入れるかどうかは、地域ごとにも違うだろうし、その方の経済的な状況にもよるだろうし、それはわかりません。

    とにかく、お金は必要です。一応、準備だけはしておくべきでしょうね

  5. 【6976069】 投稿者: オカリナ  (ID:oKu7Tvurmkg) 投稿日時:2022年 10月 20日 20:29

    いえ、間違いではありません!家で暮らしていた時の義母の旺盛な食欲と、
    施設の食事が美味しいけど粗食だとぼやいて、そのお陰か太っていたのが少し痩せて若返って元気そうな様子を見ると100歳は軽く超え110歳位は行くのではと思います。内臓も呼吸器も丈夫ですし。ステーキやとんかつが好物で私たちよりよく食べます。後20年は存命と思って資金計画を考えています。

  6. 【6976077】 投稿者: オカリナ  (ID:oKu7Tvurmkg) 投稿日時:2022年 10月 20日 20:43

    家に帰るという選択肢は残念ながら考えられません。私たちが遠方に住んでいて、施設にお世話になるまで義母の一人暮らしはトラブルや困難の解決に頭を悩ませることの連続で、義母も一人暮らしの孤独と心細さに懲りたようです。私たちも疲弊してしまったので、施設にお世話になる安心感から逆戻りはもうできないと思います。ヘルパーさんやデイサービスは駆使していましたが一人暮らしはもう無理だと義母も納得しています。資金的には義母の年金は住居型施設なら十分払える位あるのです。それに家の維持費が加わると月々少しオーバーしてしまいますが。

  7. 【6976134】 投稿者: 秋  (ID:GxD8UlMBE62) 投稿日時:2022年 10月 20日 21:36

    うーん
    100歳の壁は厳しいですよ。
    今は大丈夫でも認知症リスクも出てきます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す