最終更新:

10
Comment

【7148758】(遠距離介護)服薬支援ロボット使った方いますか?

投稿者: はるばる   (ID:KU7mmadnE52) 投稿日時:2023年 03月 14日 17:04

うちから電車で3時間半のところに一人暮らししている義母(85歳)が転倒し入院中で、いままでは何とか一人暮らししていたのですが、今回のことでいろいろ無理が来ているとわかりました。

足腰(トイレ、入浴など)は大丈夫なのですが、認知が進んでいると。
今までは週1回実娘(電車で1時間)が訪問し様子を見ていたのですが、それではもうダメらしいです。

自立生活のネックのひとつが、薬の飲み忘れです。
ヘルパーさんやデイサービスを活用したとしても、1日3回の服薬に毎日毎回立ち会うわけにもいかない。 お薬カレンダーを使った服薬を入院中の病院で試してくれていますが、うまくいかないようです、、

服薬支援ロボットというものがあると聞きましたが、どなたか使ったことありますか? 使用した体験談があれば教えていただきたいのですが、、、

よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「介護に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【7153055】 投稿者: はるばる  (ID:KU7mmadnE52) 投稿日時:2023年 03月 18日 20:20

    あひる様、

    書き込みありがとうございます!
    実際に使って役立っているとのお話、とても参考になります。

    お手数ですが、なんという名前のロボットを使ってらっしゃるのか
    教えていただけますか?

    義母は、病院で長谷川式のテストをやったら、テストと聞いてはりきったのか24だったそうです。 でも、お薬カレンダーのトレーニングでは全く使いこなせなかったようで、、

  2. 【7153759】 投稿者: あひる  (ID:y9v4LmJv83Y) 投稿日時:2023年 03月 19日 14:36

    はるばる様

    義母が使っているのは、(株)シンリョウという会社の服薬支援ロボ
    というものです。
    調剤薬局がそれを勧めてくれました。介護保険が使えます。

    そのロボットはロボットといっても可愛い姿をしているわけでもないですが、
    義母は、「お薬の時間です」という声がすると、
    「ハイハイ」と返事をしたりしています。
    そしてヘルパーさんが「今日はお薬飲みましたか?」と聞くと、
    「この子が飲むまでうるさく言うから、飲みましたよ」なんて言ってます。

    飲み忘れの心配がなくなり、本当に良かったと思っています。

    参考になれば幸いです。

  3. 【7153878】 投稿者: はるばる  (ID:KU7mmadnE52) 投稿日時:2023年 03月 19日 16:38

    あひる様、

    丁寧に説明して下さりありがとうございます。

    ロボとコミュニケーションをとるお義母さま、可愛らしいですね。

    参考にさせていただきます。 そんなふうに上手に活用出来たらうれしいです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す