最終更新:

38
Comment

【6179433】鼻から息が出せない

投稿者: れお   (ID:cq94dET3Vd6) 投稿日時:2021年 01月 28日 12:30

四歳男児です。二歳からスイミングに通いだし、三年目に入りました。
幼児クラスに上がり進級テストがスタートしましたが、「鼻から息を出す」の項目が合格できずに、7回落ち。最下位クラスから上がれずにいます。
同世代の子が入会すぐの試験で合格しあっという間に進級していくのが悲しくて仕方ありません。
もちろん、家で練習もしていますし、たまに上手に息を出せて先生から「その調子!」と言われるときもあるのですが、すぐにまた出来なくなってしまいます。
冬休みに他のスイミングスクールの短期集中コースに通い、相性が良さそうだったため、そちらのスクールへの移籍も念頭に通いだしましたが、最初の試験で同じ項目にひっかかってしまいました。

本人は早く泳ぎたく、足をばたつかせ泳ぎの真似などしていますが、基本の「き」である「鼻から息を出す」ができないのでは、この先も、ひたすら潜るだけの時間を重ねるばかりです。
本人が楽しければ、と、のんきに構え続けてきましたが、ここまで要領が掴めないのであれば、辞め時なのか?との考えもちらつきだしました。
もはや、潜水士のスクールに通っているような錯覚にすら陥ります。
器械運動などは得意な子ですので、陸のスポーツに変更するのが良いのでしょうか。アドバイスなどいただければと思い投稿させていただきます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「スイミングに戻る」

現在のページ: 1 / 5

  1. 【6179743】 投稿者: 鼻とか耳とか  (ID:xTc9cPIXwu2) 投稿日時:2021年 01月 28日 15:20

    蓄膿や滲出性中耳炎などの疾患はないですか?
    今まで耳鼻科に通ったことはありますか?
    寝ている時も普段の生活でも鼻呼吸ができていますか?

    うちの下の子がそのあたりに疾患があり(でも親は気が付かなかった)まず
    その治療を行って久しぶりにスイミングにいったらあっという間に出来るように
    なったことがありましたので。

  2. 【6179948】 投稿者: それで  (ID:BA7XQidPhcM) 投稿日時:2021年 01月 28日 17:45

    検査して異常がなければ、一旦やめて小学校に上がってから始めても十分だと思う。
    子供にもよりますが、
    一般的にはやはり幼児のうちは進みがゆっくりで、
    遅めに始めた子のほうが上達は早いです。
    進級を気にしないといっても、
    あまりに足踏みしていると本人も面白くないでしょうし、親もどうしても気になりますよね。
    今は早期教育が当たり前になっていて、つい何かやらせなくてはいけない気にさせられますが、
    その子の始め時というのはあると思います。
    何を始めるにせよ、小学校低学年で始めて
    遅すぎるようなものはないと思います。

  3. 【6180090】 投稿者: れお  (ID:cq94dET3Vd6) 投稿日時:2021年 01月 28日 19:27

    実体験からの心強いアドバイスをありがとうございます。
    息子に耳鼻科の受信歴はなく、耳鼻の疾患を疑ったことは今までまったくありませんでした。
    まさに目から鱗が落ちる思いです。
    早速、息子に「聴こえ難い」とか「耳が変な感じ」ということはないかを尋ねてみましたら、
    息子曰く「ない」との返答でした。
    とは言え、口を開けて寝る癖はありますし(鼻呼吸がし難い?)、いびきもかきます。
    風邪症状が鼻にきやすく、鼻水が出ているか鼻が詰まっていることも少なくありません。

    「鼻とか耳とか」さんの下のお子さんと同じような原因が潜在しているかもしれません。
    (下のお子さんの完治後のご様子、励みになりました。)
    我が息子も、耳鼻科を受診させる方向で動いてみたいと思います。
    どうも有難うございました。

  4. 【6180109】 投稿者: れお  (ID:cq94dET3Vd6) 投稿日時:2021年 01月 28日 19:37

    仰る通り、年少か年長かの違いだけでも進級スピードがかなり違うように、私も思います。
    進級スピードを考えれば、十分な成長を待ってから始めるのが効率が良いかもしれません。
    我が息子は、小さい頃、水が苦手で、スイミングもその克服のために私たち親が通わせました。
    そんな息子も、今では水もスイミングも大好きですが、
    進級テストの日だけは送迎バスに乗ることを嫌がります。
    (受かったか落ちたかがリアルにわかるのが、幼いながらもやはり嫌なようです。)
    通っている幼稚園が夏に全員参加の水泳教室(級認定有り)を開講するということもあり、
    それまでに今までの本人の努力をなんとか形にしてやりたい、という焦る気持ちも親にあったかもしれません。

    「その子の始め時」。本当にその通りですよね。
    耳鼻疾患等の体質的な原因を疑うとともに、習う時期について家族で話し合ってみますね。
    アドバイスをありがとうございました。

  5. 【6180204】 投稿者: 元水泳部  (ID:7UV8QWh4HLs) 投稿日時:2021年 01月 28日 20:35

    春休み、夏休み、冬休みの、短期コースで連日練習すると、上達しやすいですよ。
    水泳も、他のスポーツと同じく、最低週二回以上やらないと、前回の復習で練習時間が終わってしまって、進歩がゆっくりになります。

    親が教えられるところまでは、親子でプールに行って楽しく泳ぐのが私はおすすめです。私がプール大好きだから、変なおすすめかもしれません。
    同じレーンで他の子と競って泳ぐ方が上達するくらいになったら、スクールで進級を目指すスタイルに変える方が、もちろん良いと思います。

  6. 【6180244】 投稿者: 私だったら  (ID:AACP5AxEZJM) 投稿日時:2021年 01月 28日 20:58

    >本人は早く泳ぎたく、足をばたつかせ泳ぎの真似などしていますが、基本の「き」である「鼻から息を出す」ができないのでは、この先も、ひたすら潜るだけの時間を重ねるばかりです。
    本人が楽しければ、と、のんきに構え続けてきましたが、ここまで要領が掴めないのであれば、辞め時なのか?との考えもちらつきだしました。
    もはや、潜水士のスクールに通っているような錯覚にすら陥ります。

    子供は水が好きで泳ぎたい意思はあると確信し、だからといってスイミングスクールに通い続けてもスクールの進級カリキュラムのには合わないから一旦やめて、子供の好きな気持ちは大切にしつつ水を嫌いにさせないように、近所の市区町村立プールや旅行をする度にプールや海で一緒に遊ぶ時間を取り、本人が習いたいと言い出したら習わせます。

  7. 【6180289】 投稿者: 私だったら  (ID:AACP5AxEZJM) 投稿日時:2021年 01月 28日 21:28

    あと、クロールの息つぎは最初は難しいから、平泳ぎか背泳ぎから教えます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す