最終更新:

31
Comment

【2702001】バイオリン、正しい音階が身に付くには?

投稿者: 黒猫   (ID:U13dZTc9BJo) 投稿日時:2012年 09月 26日 20:17

習い始めて4年の娘がいます。
この夏に夫の転勤で先生が変わりました。

これまでの先生はスズキの教本1冊ではじまり、曲を練習することが中心で、
持ち方や指使い、弓の使い方、音程なども細かい注意はありませんでした。
優しい先生で、レッスン時間は30分、娘は練習は嫌いでしたが、レッスンを嫌がったことはありませんでした。
途中、先生の都合でレッスンが半年間ほどお休みになったものの、鈴木4巻の4番まで終わり、転勤になりました。

新しい場所での先生も幸い見つかりましたが、
こちらの先生は徹底的に音程と弓の持ち方、指使いなどを教えてくださり、
毎回ハ長調の音階を30分くらいかけて何度も何度も弾いて、その後5番の最初の3小節くらいをまた繰り返し繰り返し、
とにかく音程を中心に指導され、その後ソルフェージュもやってくださいます。

1時間以上、休みなくレッスンは続くので、娘も必死でやっているのがよくわかります。

そういうわけで、家に戻ってからの練習も音階の練習なんですが、うちはピアノがないので、
どれくらい音がはずれているのかよくわからず、聞いていてわたしがちょっと高いよとか違うといったり、
音程を気にしていると弓が曲がるのでそれを注意するせいか、もうなんでもかんでもできない、もうわからないと怒りだします。

正しい音階が身に付く為にどのような工夫をなさっていますか?

あとうちの子と同じくらいの進度のお子さんは、毎日どのような練習をなさっているのか、
よかったら教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「バイオリンに戻る」

現在のページ: 4 / 4

  1. 【5517229】 投稿者: てんぱらめんと  (ID:VcP6Hejqnmw) 投稿日時:2019年 07月 22日 17:42

    ヴァイオリン(フレッドの無い弦楽器)の音程あるいは音階を,鍵盤楽器(ピアノなど)で調整しながら習うことは「ほとんど間違い」です.弦楽器と鍵盤楽器はまるで異なるものと思って向かう事が大切.A 線を442で合わせるのは,ピアノの A の音を採る訳ですから,それはもちろん正しい.しかし,その後の音階の採り方はピアノとは異なる! とくに,半音の採り方はまるで違います.例えば,ドのシャープとレのフラットはピアノの上では同じ黒鍵ですから,同じ音.しかし,ヴァイオリンではドのシャープはレに「下からくっつく」音.レのフラットはドに上からくっつく音です(単純化して話してますが).ですから,異なる音!ヴァイオリンの先生が,半音のときに「指同士をつけろ」と言うはずです.これだけでも,ヴァイオリンをピアノで指導するとか親がピアノでいっしょにひくとかは後々に「困ったことになる」とお分かりと思います.ヴァイオリンは自分のなかにある「ごく自然な」音感音階を心で歌いながら弾くもの.

    つまりは,平均律音階(ピアノ)とピタゴラス音階(弦楽器)の違い(粗い言い方ですが).

    では,どうしたらヴァイオリンの音程を習う事ができるのか.まず言える事は,自分で楽しく歌えること.そして,音程の立派な先生(要するに,極めて正しい音楽教育を受け,プロとして活躍している)の音階演奏を「よく聞く」ことです.他には手段は無い,と思うのが上達の早道でしょう.

    なお,将来ヴァイオリンの教師になることをお考えであるならば,ピアノの
    かなり本格的なレッスンも習うべきです.「副科」ピアノとして芸大でもどこでも必要です.ここで,ピアノ伴奏とヴァイオリン演奏とははっきりと分けて考える必要があります.

    そうでした:トロンボーンの音程の採り方がヴァイオリンと良く似ています.ピストンが無くて,管の長さだけで音程をえているからです.

    以上は,必ず,お付きになっている先生のご意見を慎重にうかがってから,再度お考え下さい.

  2. 【5523547】 投稿者: ヴァイオリン  (ID:rUSJcfHvktQ) 投稿日時:2019年 07月 29日 11:06

    すべてのことを承知していて、それでもなお音程の取り方は人それぞれ
    ヴァイオリンはそういう楽器です。
    N響はじめとするプロオケの方、ソロで世界的に活躍する方とお話しする機会が
    得られる環境ですが、それでも音程についてはひどく考え方が違います。
    オケなのかソロなのか、室内楽なのか、室内楽にピアノが入るのか、それによっても違うのです。
    ちなみに私の師匠(現在地方でマスタークラス指導中)は、まずはピアノで音程を取る派です。

  3. 【5523561】 投稿者: 空虚  (ID:WczTAf4ra7c) 投稿日時:2019年 07月 29日 11:24

    結論は 「人それぞれ」でスレ主さんへの助言となる内容はない、ということでしょうか?
    中身はないのに、ご自分がいかに素晴らしい環境にいるかを長々お書きになるのは、単に自慢話がしたいからですか?

    これまでにもっと具体的なアドバイスが沢山レスされましたから、どれを選ぶかはスレ主さん次第。

  4. 【5523564】 投稿者: タイムマシン  (ID:C46odX.X9qM) 投稿日時:2019年 07月 29日 11:28

    >これまでにもっと具体的なアドバイスが沢山レスされましたから、どれを選ぶかはスレ主さん次第。

    スレ主さんのお子さんは、もう高校生ですね。
    7年前に4年生だったのですから。
    その後もヴァイオリンを続けていらっしゃるのでしょうか?
    こういうスレを見ると、何となく悲しくなってしまうのは私だけ?

  5. 【5523573】 投稿者: 音程  (ID:WczTAf4ra7c) 投稿日時:2019年 07月 29日 11:36

    では、古いスレッドを掘り起こしたてんぱらめんとさんが悲しい人、という意味?

  6. 【5523584】 投稿者: タイムマシン  (ID:C46odX.X9qM) 投稿日時:2019年 07月 29日 11:48

    そうではなくて、時の流れを感じてしまうから、ということです。
    自分もその分歳を取っていますから。

    古いスレッドを急に上げる方がいるのは、掲示板の作り方がおかしい(古いスレッドがお勧めのスレッドに出ることがある)からだと思います。
    うっかり古いスレッドにレスしてしまうように作られています。
    だから古いスレを急に上げる人がいるのは、その人の責任ではないでしょう。

  7. 【5523601】 投稿者: 音程  (ID:WczTAf4ra7c) 投稿日時:2019年 07月 29日 12:16

    そういう意味で悲しいとおっしゃったのですね。
    失礼しました。

  8. 【5525255】 投稿者: てんぱらめんと  (ID:J7WeW3Zf8X.) 投稿日時:2019年 07月 31日 00:40

    「すべてのことを承知」の方へ:

    お師匠さんに「ピアノではなく,ご自分のヴァイオリン演奏で音程の採り方を
    教えて下さい」と何故おねがいしないのですか? 受講生はピアノを習っている
    のではないでしょう? ヴァイオリンを習う方達でしょう? お師匠さんは
    ご自分のお子さんにヴァイオリンを教えるにはどうなさっていますか? おそらく
    楽器をそばで弾いている内にお子さんが知らぬ間に耳を鍛えているのではないですか?
    ピアノで鍛えているのでしょうか?お子さんが居れば,という仮定の話ですが.

    プロの音楽家とおつきあいがあるとのことですが,その方達は「自分がどのようにして
    楽器を演奏しているか」説明できる人たちですか? それが出来ないならば,プロとは
    あまり言えないと思います.私が関係したイギリス,フランス,ロシアの音楽院の先生方は
    「必ず」ご自分のヴァイオリン演奏で生徒の指導をなさっていましたが,演奏を
    「何故そうするのか」をしっかりと説明なさっておりました.皆さんピアノを
    レッスン中に使う事は全くありませんでした.ピアノの演奏が出来ない方も
    いらっしゃいました.もちろん,国際的によく知られたヴァイオリン指導者です.

    N響がどうだとか茫洋とあれこれ言ってしまっては,幼子を大海原に放り出して「さあ
    泳ぎなさい」とするのと同じに思えます.

    弦楽合奏の場合には,平均律をもって演奏するはずがありません.ピアノとの
    トリオの場合には平均律の採用もあり得ます.ですから,逆に言うと,弦楽と
    しての音楽を習っておかないと,いずれ困ることとなる.ピアノと合わせることは
    弦楽器は自在にできる.しかし,ピアノが弦楽器の演奏にあわせて音程をとる
    ことは不可能です.構造から考えれば当然でしょう.弦楽器の重音をピアノで
    再現する事は不可能です.言うべき事が山ほどあります.しかし,この程度に
    おさめさせて頂きます.

    それよりも,貴重な参考書がありますから,どうぞ:
    C. Heman 「Intonation auf Streichinstrumenten」(弦楽器のイントネーション:
    メロディーとハーモニーの耳をよくするために:出版社:シンフォニア)

    もちろん,ヴァイオリンを演奏しつつ「説明」できる「信頼」できる音楽家を
    訪ねるのが一番でありましょう.最終的には心の問題かも知れませんが,西欧の
    技芸一般には個々人の感覚を超越した「method」が整えられているのが常です.
    ヴァイオリン演奏のごとく深い伝統のあるものはなおさら.

    おしまいに:「ヴァイオリンとピアノは音程の採り方が違う,楽譜の読み方が違う」と
    ヴァイオリン教師は必ず言って欲しいものです.ピアノの上では,音階譜面はどれで
    あってもフラットを用いずにシャープだけで書けます.しかし,実際にはシャープや
    フラットが交じった譜面です.なぜ両方が必要なのか,説明できる教師が信頼できる
    方です.もちろん,その上に,胸を打つ演奏をなさる方なら申し分なし.

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す