最終更新:

15
Comment

【5899907】音大進学は可能でしょうか?

投稿者: バイオリン   (ID:ORnmFkL/lTY) 投稿日時:2020年 06月 03日 15:54

6歳からバイオリンを習い始めた7歳の息子がおります。
3歳からピアノを習っていたのですが、5歳位からバイオリンを習いたいと言い始め、6歳からバイオリンを始めました。

ピアノを習っていたおかげで譜読みなどは苦もなくできるおかげが、トントンと進み習い始めて1年ですが鈴木バイオリン教本の三巻の中盤まで来ました。
そして今になってバイオリンのプロになりたい!と言い始めました。
先生には、「とても順調で一年でここまで来るなんて凄いスピードですよ!かなり才能がありますよ!」と言われておりますが、周りを見ますと、7歳位でかなりの難曲を弾くお子さんはたくさんいらっしゃいますし、今から頑張って、その子たちに追いついて一緒にコンクールの場で戦ったり、音大に進学することは可能なのかしら…?と思い、こちらで質問させていただきました。
ちなみに先生は、コンクールに入賞する子がたくさんいるお教室の先生です。

一般的に、5歳までにバイオリンを始めないとプロになるのは難しいと聞いたことがあります。
1年で鈴木教本の三巻半ばまで来る事は凄い事なのでしょうか?そのペースでいけば、音大も可能でしょうか?

ご意見を聞かせていただけるとありがたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「バイオリンに戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【5899928】 投稿者: 資金次第かも。  (ID:ZhFlgLTA3c2) 投稿日時:2020年 06月 03日 16:12

    バイオリンが一番お金かかります。バイオリンは大人になるまで買い換えて行くし、音大入るくらいか、入ってから、数百万レベルの楽器所持してる方は沢山いるし、ある程度までいけたら音色は楽器次第かもしれない。また先生のリサイタルチケットやドレス、個人レッスン代とか大丈夫ですか?なかなかこのご時勢ですからね、音楽家になるなら相当な覚悟しないとね。またお子様だから先は長いですねー。何より楽しく弾けてサクサク進んでいるのは素晴らしい
    。習い事は楽しいのが一番ですね。

  2. 【5899929】 投稿者: 主観にすぎませんが  (ID:4WRm6x0dPY2) 投稿日時:2020年 06月 03日 16:14

    バイオリンを習っていたことはなく(ピアノでした)、周囲にバイオリンを習っている子が比較的多かっただけのことなので、主観です。
    ただし、一応バイオリンの伴奏をつとめたこともありました。

    なるべく小さいうちからバイオリンを習わせた方がいい、というのは音感の問題が大きいと思います。
    ピアノなどと違って、バイオリンはピッチを自分で作らなければならないので、どんなに指が器用に動いても、正しいピッチが出せなければプロとしてはやっていけないでしょう。

    子供の友人に、とてもバイオリンの上手い子がいて、難曲も弾きこなしていました。でも、演奏を聴くとどこか気持ち悪いのです。
    それは、ピッチのせいでした。調子はずれとまではいかないのですが、微妙に音程にズレがある瞬間があって、演奏を楽しめないのです。
    バイオリンというのは、何と難しい楽器なのだろうと思いました。

    しかも、ホールの状況(温度や湿度)によっても、ピッチの捉え方が異なるでしょうし、ピアノで伴奏してもらう場合も、ピアノのピッチを敏感に感じ取って合わせる必要もあります。

    始める年齢よりも、その感覚が備わっているかどうかが重要ではないかと、バイオリンの素人ながら思います。
    技術は指が大きくなってきてからでも磨くことはできますが、小さい頃に身に付けた音感の確かさは、あとで身に付けようとしても難しいことがあるように思いますので。

  3. 【5899932】 投稿者: 楽勝です  (ID:GgbGwhh2PcA) 投稿日時:2020年 06月 03日 16:19

    頑張って努力することです。

    音大、プロといってもピンキリ。
    でも、それで飯を食っていけるのはほんの一握り。

    私の友人も沢山音大を出て頑張っていますが、幸せになっているのは、プロに楽勝でなれましたが、楽器メーカーへ就職し今では世界中飛び回って、一流プロの楽器の面倒を見ています。その他は消防や警察の音楽隊。その人は当時の音楽の専任講師からのアドバイスのようでした。

    音大に入る、プロに成るってのは意外と簡単です。
    幼少期から音楽が好きで継続していれば。
    それからが勝負。

    音楽は3歳から5歳くらいで絶対音感が身につくそうです。そして右脳左脳を働かせ、反復練習をして出来ないことを練習しますので、脳が発達するそうです。
    子供の夢は大切に。今一生懸命やっていることは、「絶対」無駄になりません。
    いつまでも音を楽しむことを忘れずにやってください。

  4. 【5899952】 投稿者: びっくり  (ID:3h5Ra6ToT6o) 投稿日時:2020年 06月 03日 16:42

    えっ!1年で3巻の中盤?ってことは7さいでまだアーモールにも到達してない?別にちっともはやくないですよ。先生がのせるのがお上手なのでは?はっきりいって申し訳ないけどそんなことで浮かれているようではプロの母にはなれませんし相当頑張ったとしてもプロは厳しいでしょう。バイオリンの世界はそんなに甘くありません。確かに7さいで難曲こなしている子達もたくさんいますがその中からもプロになれるのは一握りですよ

  5. 【5899983】 投稿者: 夢子  (ID:/RUxySe0xcc) 投稿日時:2020年 06月 03日 17:17

    教本が早く進むことと才能があるかどうかは別の問題なのではありませんか。
    お子さんの場合、年齢が高いですし、ピアノを習っていた経験もある。
    早く進んで当たり前だと思います。
    それとは別に、先生がかなりの才能があるとおっしゃるのなら、そうなのかもしれません。
    多くの生徒を見てきた先生がそうおっしゃるのですから。
    音大に行かれますか?プロにもなれますか?と先生に聞いてみるのが一番では?
    ここで聞くより確かだと思いますが。

  6. 【5899985】 投稿者: 横ですが  (ID:EcYJm/y0rUM) 投稿日時:2020年 06月 03日 17:19

    a mollも書けないなら、イ短調と書けば?

  7. 【5900005】 投稿者: 大変よ  (ID:Fhm.hQ3FkJA) 投稿日時:2020年 06月 03日 17:35

    音楽でプロになるというのは、どういう人生を描いておられるのでしょうか。
    葉加瀬太郎や高嶋ちさ子のような活躍?
    オーケストラの団員?(なかなか入団は厳しいし、団員だけの収入では食べられません。)

    どちらにしても食べていくのは大変です。
    それとも楽器店のお教室の講師?
    音楽のプロと言うのは簡単です。それこそ自分でプロだと言えばプロなので、簡単になれます。が、まず安定して食べていくのは無理だと思っていていい世界です。 
    芸大、院卒を最低ラインにして、何かのコンクールで賞をもらって、海外留学を数年させるくらいの経済力を覚悟しておくことです。
    そして、プロになってからも実家の協力はかなり必要です。最初は小さなコンサート会場でのリサイタルから始まります。チケットを買ってもらうためには、それ以前にも知人の演奏家のチケットを購入して宣伝してあげなければなりません。
    私なら、音楽でプロになりたいなんて絶対に思わせない子育てをしますね。
    プロになれそうなくらい上手ねと言われる趣味にしておくのが、一番人生においては楽しいのではないかしら。
    そうそう、自衛隊の音楽隊なら安定していますね。バイオリンはなかったかな。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す