最終更新:

21
Comment

【5980562】バイオリンの教材について

投稿者: バヨバヨ   (ID:KS1GAHDg6Gc) 投稿日時:2020年 08月 13日 08:41

子供がバイオリンを習っております。

親は全くのバイオリン初心者です。

現在、新しいバイオリン教本2巻と、ホーマン2巻を使用しております。
いろいろな教室のブログなどを拝見すると、鈴木の教本や新しいバイオリン教本と並行してカールフィッシュ、セブシック、カイザーなどを使用する教室が多いようなのですが、我が家はそれらをやらずホーマンです。

親がまったくの初心者のため、ホーマンという教材がどういうためのものなのかがよくわからないのですが、カイザー、カールフィシュ等の代わりになるようなものでしょうか?
そんなことを先生に聞きなさいと皆さんおっしゃるかもしれませんが、先生はなかなか質問しづらい雰囲気の先生なので、聞けずにおります。

どなたか教えていただけるとありがたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「バイオリンに戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【5995039】 投稿者: スレ主です  (ID:jnQn5ANiBmI) 投稿日時:2020年 08月 26日 11:56

    教えてくださった方々、ありがとうございます。

    皆さんの意見を聞けば聞くほど、ホーマンは素晴らしい教材のようですね!とても嬉しくなりました。

    詳しく教えてくださりありがとうございました!

    とても基礎を大事になさってくださる先生ですし、確かにホーマンで二重奏を行うと、弦楽合奏の基礎が身につきそうですね。
    何より先生との二重奏を聴いていると、その美しさに私がジーンと感動します。

    また、昔の教材では一つ一つにタイトルがついていたとのこと、是非その昔の教材で習ってみたかったです!懐かしいさんのお子さんがうらやましいです!

    またお話を伺うと、鈴木の教本を使ってらっしゃることが多いとのこともびっくりしました。子供の友達の他の教室で習っているお子さんも新しいバイオリン教本を使っておりましたので。

    ピアノもやった方が良いのですね。ピアノとバイオリン両方練習するとなると、子供がくたくたになってしまいそうです…。ピアノは本格的な教室じゃなくて、ゆったりとした町の普通のお教室でも良いのでしょうか?

  2. 【6001796】 投稿者: 懐かしい  (ID:k7gE0LAB0oI) 投稿日時:2020年 09月 01日 09:39

    書き込み参考になったようで良かったです。

    私の知り合いで鈴木onlyの方が多いのは、地域的なものだと思います。
    過去に鈴木で有名な先生(もう亡くなられた)がいて、
    その門下生が何人か近辺でバイオリン教室をやっているため。

    ホーマンの曲名については、「楽譜ねっと」「こどものホーマン」
    で検索して詳細を見ると曲名がわかります。
    (曲目がならんでいるだけで楽譜はないけど順番で大体わかります)
    BOOK1とBOOK2が1巻、BOOK3とBOOK4が2巻にあたります。

    先生と二重奏をすると、うちの上の子は触発されていい音色を
    出すことがありました。でも一瞬で元にもどってましたが…
    是非お子さんに、いい曲だねー、音色が良かったよ、
    きれいにハモってた、掛け合いの所が素敵、曲の感じが出ていた、
    出だしの所カッコよかった、など声をかけてあげてください。

    ピアノやソルフェージュについては、先生のお考えを聞いて
    みてはいかがでしょうか?
    うちの先生は、ピアノやソルフェージュをしなさいとは
    言いませんでした。バイオリンで音程が取れればヨシ。
    新しい曲の時に、リズム打ちを一時期やったくらいです。

    正しい音程が取れるようになるためには、
    家での練習でも親がピアノで伴奏してあげて。と言われ、
    初級のうちは私も素人ピアノで頑張っていました。
    新しいバイオリン教本の方は、別冊で伴奏譜が売られていますね。
    スレ主さんがピアノが弾けるなら、3・4巻用伴奏譜を購入して
    先回りで練習始められては?

    うちの家族は全員ピアノは習いには行かず独学です。子供にも
    学校が時短のときや休みの日のみ、少し練習させていました。

    そうそう、初心者の頃は、楽器が共鳴するかどうかをに着目して
    音程を取らせていました。限られた音になりますが、
    D線1stPos.1指で押さえたときに、E線が震えているか、
    D線4指なら、G線が震えているか。
    2指や3指の音は、隣の弦と重音で弾いてハモっているか
    確認していました。

    もううちの子たちは中高生で、バイオリンはやめてしまいましたが、
    一緒に練習していた日々が懐かしいです♡
    スレ主さんも楽しんで練習みてあげてくださいね。

  3. 【6010963】 投稿者: レント  (ID:u/DvqBo/7p2) 投稿日時:2020年 09月 09日 10:09

    ホーマン、良い教材ですね。先生と二重奏できるし。
    音程とアンサンブルの耳も鍛えられます。
    篠崎の2巻との併用でしたら全くノーマルだと思います。
    今はあまりホーマン使わないので、ホーマンでもやっていける
    生徒だと、有望に思われているのでは?

    普通はホーマンを終えた後に、カイザーを始めます。
    カールフレッシュなどもその辺りからですがちょっとむずかしいので、
    初級のうち音階は小野アンナさんの教材も
    とても良いですよ。
    セブシックはもう少し進んでから補強したいテクニックに
    合わせて使っていく印象です。

  4. 【6011155】 投稿者: スレ主です  (ID:t/LemvsiHew) 投稿日時:2020年 09月 09日 13:27

    懐かしい様

    ソルフェージュのこと、ホーマンのこと、詳しく教えてくださりありがとうございます。

    楽器が共鳴のこともありがとうございます!
    ためしてみましたが、かすかに震えたり震えなかったり…、面白いですね。しっかりした音程で演奏できると、音がブワッと響くような気がします。ズレていると響かないイマイチな音になるような。全くの素人親なので、いろいろなことが驚きです。

  5. 【6011163】 投稿者: スレ主です  (ID:t/LemvsiHew) 投稿日時:2020年 09月 09日 13:34

    レント様

    教えて下さりありがとうございます!

    ホーマンは今はあまり使用しないのですね。
    昔はよく使用されていたのでしょうか?
    だとすると、なぜ今はあまり使用されなくなってしまったのでしょうか?
    良い教材のようですのに…。

    >今はあまりホーマン使わないので、ホーマンでもやっていける
    生徒だと、有望に思われているのでは?

    とのことですが、理由はなぜなのでしょうか?
    ホーマンは難しいということなのでしょうか…?

    教えていただけると嬉しいです。

  6. 【6012152】 投稿者: レント  (ID:u/DvqBo/7p2) 投稿日時:2020年 09月 10日 10:54

    スレ主さま、
    私自身は鈴木の教本育ちですがホーマンは家族のものが使っていました。

    昨日久しぶりにホーマン弾いてみたんですが
    それぞれの曲がきちんと音楽としてできていて、コンチェルトなどの
    部分練習のような要素もあり。ボウイングの指定も細かいので
    それに沿っての練習が必要です。
    3巻では音階練習も。最終的には音階でシャープフラット5つ
    曲は4つまで出てきますね。
    譜読みが苦にならない、練習量がある程度確保できる子に
    向いていると思います。
    有望、と書いたのはそういった意味です。
    今、ホーマンで習う子供が少ないのも
    この大変さがあるのだと思います。

    後、ソルフェージュのことも気にしておられるようですが
    バイオリンはメロディーだけの楽譜ですので
    譜読みができていれば、それほど気にしないでも進むにつれて
    自然とソルフェージュの力は付いてきますよ。
    ピアノでの聴音など、絶対音感系の訓練はバイオリンなどの楽器の場合
    後々かえって邪魔になることがあります。

  7. 【6012430】 投稿者: ありがとうございます  (ID:jt.9fpeU5co) 投稿日時:2020年 09月 10日 14:18

    レント様

    詳しく教えて下さり、ありがとうございます。

    なるほど、ホーマンは譜読みが大変なのですね。
    確かに練習していて、これは譜読みの力が付きそうだなぁと思います。

    けれど、ホーマンは美しい曲が多いなと感じます。
    子供も新しいバイオリン教本より、ホーマンの方が好きそうです。「この曲好き〜!」と言いながらよく弾いています。
    母である私も同様です。

    ソルフェージュも、バイオリンをやっていればだんだんと力が付くのですね。
    たとえば、曲を見て○○長調だ、とか〇〇短調だ、とかは子供も親も全く分かりません。
    こういうことも、自然と分かる様になるのでしょうか?
    そもそも、覚えるべきなのでしょうか?

    質問ばかりで申し訳ございません。

  8. 【6012483】 投稿者: 懐かしい  (ID:k7gE0LAB0oI) 投稿日時:2020年 09月 10日 15:17

    弦の共鳴わかっていただけましたか。よかったです。
    正しい音程で弾くと楽器が反応してくれますよね^^

    先に説明した音の組み合わせは、オクターブで、波長が半分になります。
    下の音の2倍音と、上の音の波長が同じになるので共鳴します。
    (高校物理の「波長」を思い出してください)

    調弦をするとき、D線とA線の開放弦を重音で弾くと
    きれいにハモります。この時、Dの3倍音とAの2倍音が同じになり、
    オット曰く、耳のいい人には、この倍音が聞こえるそうです。
    (私は高い音がよく聞こえないので、うねりが消えるのを目安にしたり、
     ハーモニクスで確認しています)
    この時のDとAの5度は、ピアノ(平均律)の5度より少し広いそうです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す