マルチリンガルを目指せる女子校
日出学園について
こんにちは。
小学受験を検討している者です。
日出学園は幼稚園から高校までありますが、中学受験をして他校へ行く生徒が7割近くいると伺いました。
残りの3割は日出中•高に内部進学したのち、どのような大学に入学しているのでしょうか…
高校の大学の合格率を見ると、レベルは悪くないように感じますが、中高で外部から入ってきた子のレベルが高いのであって、内部進学してきた子との学力の差があるのではないかと気になっています。
主人としては、付属の大学がないので本人にセンスがない限り、後に苦労するのではないかとの懸念があるようで、大学がある付属の小学校を受験するか、小学受験は諦めて付属の中学受験をさせるかで悩んでおります。
分かる方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
明治大学は将来の生徒確保のために様々な取り組みをされていますね。
日本学園が2026年度より付属校になるようですね。
日出学園は事業提携した過去もあるようですが今は特に何も無さそうですね。
あと10年で節目の100周年ですしね。
在校生の親として、中学受験をするかしないか悩んでいる方が多い印象です。
明大付属になると安心感を持たれる親もいると思いますが、
正直、それ以上を狙っているご家庭が多いと思いますので、
付属になるとなるとそれはそれで一波乱ありそうですね。
我が家は今は中学受験前提で通塾しております。
平日、週に2,3日、21時頃まで塾です。
そして翌朝も公立小学校の子達より早起きです。。
このまま中高を日出学園で過ごして大学受験に挑むのかも選択肢に残しています。
しかし中学内部進学率が上がっているとはいえ、理由がわかりません。
中高のレベルが上がっているからなのか、
中受するレベルの学力がついていないからなのか、
小学校受験で疲れ果てて中学受験までかんがえられないだけなのか、
よくわかりません。
日出学園小学校の環境はとても素晴らしいと思います。
先生も質が高いと思います。
しかし中高はよくわかりません。まだ情報収集しておりません。
学園祭に行ったくらいです。校舎はすばらしいです。
直前までは中学受験を前提に頑張ろうと思っています。
入学予定の者です。
在校生の親御さんの率直なご意見、とても参考になります、ありがとうございます。
最近は内部進学率も上がってきたとは聞いていましたが、昨今の中受の異様な加熱ぶりへの忌避かもしれませんね。
我が家も入学後に子の資質を見極めたいと思います。