- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: ひまわり。 (ID:d6nzE.SJZaw) 投稿日時:2018年 11月 28日 09:44
受験を検討しています。
こちらの小学校は行事が多いと聞いたのですが、親の出番や学校に出向く頻度はどの位あるのでしょうか?
お分かりになる方がおりましたら、教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。
-
【5207636】 投稿者: 花 (ID:L18wPWFkQLY) 投稿日時:2018年 11月 29日 03:38
子供が卒業生です。行事は多いかどうかは他を知らずわかりませんが、季節やシーズンによります。5月は授業参観と運動会、6月は音楽鑑賞会がありますが、うちは習い事と重なり不参加が多かったです。
7、8は草むしりですが、こちらは任意ですから不参加の方が多い。
9月授業参観、10月聖徳祭、11月一輪車大会、
マラソン大会、2月懇談会といった感じです。
仕事をしている方が多く、全部に参加されていません。 -
【5213119】 投稿者: スレ主です。 (ID:d6nzE.SJZaw) 投稿日時:2018年 12月 03日 02:16
教えて下さり、ありがとうございます。
親の出番がそれなりに多いのだと感じました。
仕事をしている人が多く、全部に参加されていません。との事ですが、行事には全員(全保護者)参加ではないのですか?
行事に欠席しても大丈夫なのでしょうか?
分からないので、教えて頂けないでしょうか? -
-
【5213184】 投稿者: 46 (ID:q.6484hGiI6) 投稿日時:2018年 12月 03日 06:53
担当の係がある強制の出番があるのは日曜日の聖徳祭だけです
あとは年二回の面談や望月校外学習の出迎えで江戸川河川敷にいくくらいでしょうか
あとの行事はいかないと子供が少しさみしいくらいです
音楽観賞会は松戸の聖徳大学で行われるので、帰宅ルートがいつもと違うので、子供だけでは少し心配かもしれません
授業参観もいつもの学習風景がみられる良い機会ですが、いかなければ、いかないで問題はないかと思います -
【5244653】 投稿者: スレ主です。 (ID:d6nzE.SJZaw) 投稿日時:2018年 12月 29日 01:19
詳しく教えて下さり、ありがとうございます。
とても参考になりました。
お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。