- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: ドキドキ (ID:.YvYm2ECZvA) 投稿日時:2008年 10月 06日 17:44
願書受付が始まりましたね。初めて長女が受験する我が家では、もう心臓がドキドキ。実は我が家は今年主人の転勤で、関東から大阪南部に引っ越してきました。在京の私立大学附属を受験希望して、ずっと準備に励んでいたのです。こちらでの情報は、駆け込んだ塾と、インターネットだけで五里霧中・・・幸い自宅からそう遠くない所に、はつしば学園がある事が判りました。東京でも知名度の高い蔭山先生がおられる立命館と「提携」されたとも知りました。いずれはまた関東に戻る宿命ですから、同じような大学附属小学校がよいかと思い、今回受験を決めました。ただ、そういう我が家の事情もありまして、時間をかけて情報を集め、比較検討する余裕がないまま、今日の日を迎えてしまいました。すると、今頃になっていろいろと在校生(とその保護者)の方の情報を耳にするという事に・・・いささか困惑しています。私共の長女は両親揃って関東エリア育ち、もちろん本人もいわゆる関西弁が話せません。ところが、はつしば学園では「関東弁」をしゃべるお子さんが「イジメのターゲット」にされると聞きました。お行儀のよい「お坊ちゃん・お嬢ちゃん」タイプは生きていけないよとまで言われ、もしその噂が事実であれば、私共は今からどうしたらよいのでしょうか?今から関西弁を長女に教えても無駄な努力でしょうか?
-
【5566265】 投稿者: はつしば検討中 (ID:UsS3HD1JfP6) 投稿日時:2019年 09月 11日 01:11
来年はつしばを受験するか検討中な者です。のんびりな子が苦労するとはどういうところが苦労するのでしょうか?勉強面でしょうか?詳しく教えて頂きたいです。うちはのんびりな子なので、そういう子には、はつしばは合いませんか?