最終更新:

16
Comment

【1008505】工学部よさようなら

投稿者: もう大学に頼らない?   (ID:h2iS1hxqYhU) 投稿日時:2008年 08月 24日 07:43

「工学部よさようなら」と言う記事を某誌で読みました。
せめて数学が0点の受験生は取らないようにしようという私学工学部の話。
どんどんなくなっていく底辺私学工学部の話。
良い人材が日本を代表する新日鉄ですら確保できないと言う話。
京大が入試問題のレベルをここ数年下げていると言う話。
東大の理から工でなく経済に進級した学生が50人を超えると言う話。
そして彼らが実は成績上位者だったと言う話。
企業が大学教育に頼らず新卒者を職場から離して再教育していると言う話。
衝撃的過ぎる。
旧帝大卒はそんなに社会のニーズに応えられないレベルで巣立っているのか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「東大志望に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【1008581】 投稿者: 研究職  (ID:TjgYwhMKmUc) 投稿日時:2008年 08月 24日 10:37

    もう大学に頼らない? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 「工学部よさようなら」と言う記事を某誌で読みました。
    「さらば工学部」日○ビジネスですね。私も読みました。


    > せめて数学が0点の受験生は取らないようにしようという私学工学部の話。
    > どんどんなくなっていく底辺私学工学部の話。
     工学部に限らず底辺私大はどこも大変でしょう。


    > 良い人材が日本を代表する新日鉄ですら確保できないと言う話。
     ずいぶん以前から、既に新日鉄は日本を代表する会社ではなくなっていると思います。


    > 京大が入試問題のレベルをここ数年下げていると言う話。
     記事の内容は、ほとんどの受験生の解けないような問題をやめたと言う内容です。 
    かなり以前に、東大が国語の200字作文をやめたのと同様に、受験生の差を見るのに適切な問題に切り替えたと解釈しています。


    > 東大の理から工でなく経済に進級した学生が50人を超えると言う話。
     理1の学生数は1200人ですから、4%程度ですね。また、経済学部は数学系とも言えるので、そんなに異常なことではないと思います。


    > そして彼らが実は成績上位者だったと言う話。
     理1の成績上位者は、理学部進学が多いですよ。
    工学部なら、いくつかの学科選択ができるというレベルでしょう。
    進振りの成績は、モチベーションの部分も大きいのでたいしたことではありません。


    > 企業が大学教育に頼らず新卒者を職場から離して再教育していると言う話。
     昔から、新卒者が即戦力になるような研究開発は少ないです。


    > 衝撃的過ぎる。
     全体として、たいした内容では無かったと思います。


    > 旧帝大卒はそんなに社会のニーズに応えられないレベルで巣立っているのか?
     別に旧帝大に限った話ではないでしょう。18歳の人口が減っているのに、大学の定員がそのままで、「ゆとり教育」をすれば全体のレベルが下がるのは当然です。
     しかもその影響は、下位の大学の方が大きいでしょう。

  2. 【1008607】 投稿者: 頼れない。  (ID:yftH.o43VE6) 投稿日時:2008年 08月 24日 11:28

     そういえば、かつてバブルの時代、工学部の学生すらも銀行に就職したことがありましたね。  
      
     産業のソフト化とはいえ、日本の経済を支える製造業に優秀な学生が流れないとなると、いずれ我々庶民がますます貧乏になること間違いなし。単に教育問題だけではすまされない分深刻。
     いずれインド・シンガポール・台湾・などに技術力自体でも負けてしまう。既に負けている分野もある。
             
     工学部から経済学部に転向しても、日本経済が危うい時代がそこまできているので、文系も理系も同じ泥舟に乗っていると思わなければ・・・・
             
    某国立大学工学部教授の弁。
     実質競争倍率が2倍を切ると、入試は選抜の意味をなさない。学部教育が困難になる。
     国立高専編入組の方が並の学部学生より、知識・技術とも上だとも言う。

     高校までの教育課程は、この30年間右肩下がりでレベルダウンする一方で、製造業の現場で求められる最低限度のスキルはあがる一方。
     そのギャップを4年間の学部教育でまかなうのは無理。
     旧帝大学生とは言え、ろくな物理・数学教育を受けずに、大学の学部レベルの物理・数学についていけるはずがない。いきおい、学部での専門教育はしわ寄せを受ける。
       
     理科好きの若者を育てる環境がない。理系好奇心をはぐくむ小学生の時代、
     この30年間のゆとり教育の名の下に理数教育を軽視。
     そのしっぺ返しがいよいよ始まった。
     そして理科嫌い文系生徒がいよいよ小学生教諭として教壇に立つ時代となった。これでは、工学部に進学する芽自体が摘まれてしまう。
     小学校とはいえ、イオンすら知らない若い先生がたくさん。
     「イオンは体にいい」くらいの誤った知識の先生がいて、理科の心に火がつくのかな?
      
       
     そんなこんなで大卒でもメーカーでものになるとして採用するのは優秀な一部。
     あとはOJTで企業内で育成せざるを得ない。
     仁義にもとるが、手っ取り早く他企業の優秀なエンジニアをその部署ごと買い取ったり、ヘッドハンティングする方が効率的かもしれない。
     

  3. 【1009149】 投稿者: 世の中の構造  (ID:GPEEcwjpJMc) 投稿日時:2008年 08月 25日 09:23

    東大に限らず理系学部から金融機関に就職するケースは少なくありませんよね。
    大きな理由のひとつとして、お金も問題もあるのではないでしょうか。
    実際、金融機関の生涯賃金は、製造業のそれを大きく上回ります。
    ラインマネジャーじゃなくても確定申告するケースはちっとも珍しくありません。
    逆に製造業の場合、部長クラスになっても年収は金融機関の係長レベルということも。
    人生、お金がすべてではないですが、それでもお金の問題は小さくないと思います。



    また理系学部から非製造部門に就職するケースもありますよね。
    就職先が製造業であっても非製造業であっても。
    これは経営エグゼクティブの大半が非製造畑出身であるからかも知れません。
    経営の舵取りは文系が中心で、文系が決定したビジョンや計画のもとで、
    その指図と思惑通りに製造業務などを行なう構図が嫌気されてるのかも知れません。
    公務員にしても企業にしても文系が中心に船の舵を取って、理系は忠実な機関手、
    という現実があるからかも知れません。

  4. 【1009267】 投稿者: もう大学に頼らない?  (ID:h2iS1hxqYhU) 投稿日時:2008年 08月 25日 12:41

    頼れない。 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >  産業のソフト化とはいえ、日本の経済を支える製造業に優秀な学生が流れないとなると、いずれ我々庶民がますます貧乏になること間違いなし。単に教育問題だけではすまされない分深刻。
    >  いずれインド・シンガポール・台湾・などに技術力自体でも負けてしまう。既に負けている分野もある。
    >          
    >  工学部から経済学部に転向しても、日本経済が危うい時代がそこまできているので、文系も理系も同じ泥舟に乗っていると思わなければ・・・・
    >          
    私もそれを日々心配しています 。
     

  5. 【1009270】 投稿者: もう大学に頼らない?  (ID:h2iS1hxqYhU) 投稿日時:2008年 08月 25日 12:46

    世の中の構造 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 東大に限らず理系学部から金融機関に就職するケースは少なくありませんよね。
    技術系企業の査定に必要な人材の確保や金融ソフト開発のためでなく一般の行員としてでもと言う就職なのでしょうか。せっかく勉強したことが・・・残念ですね。

  6. 【1009362】 投稿者: もう大学に頼らない  (ID:h2iS1hxqYhU) 投稿日時:2008年 08月 25日 14:54

    研究職 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >  昔から、新卒者が即戦力になるような研究開発は少ないです。
    確かに、でも現場で研修なら解りますが、あれは全く隔離して基礎を再教育するという話だと思いました
    >  別に旧帝大に限った話ではないでしょう。18歳の人口が減っているのに、大学の定員がそのままで、「ゆとり教育」をすれば全体のレベルが下がるのは当然です。
    >  しかもその影響は、下位の大学の方が大きいでしょう。
    本気で研究者を育てるレベルに無い大学の存在価値に疑問を持ってしまいますね。

  7. 【1009404】 投稿者: イオン  (ID:mu391ZHawh6) 投稿日時:2008年 08月 25日 16:04

    高一の娘が、イオンで苦しみました。
    中三の理科の授業で娘のクラスのみ新任の先生からイオンを十分に教えてもらえず、塾で補習をして頂いてなんとか中間or期末試験と高校受験(県下一の進学校)は乗り切りました。
    しかし、高校に上がりイオンの授業になってやっぱり理解が浅く少々戸惑っていました。同じ中学の娘のクラス以外の多数クラスではベテランの先生が懇切丁寧に演習まで活用し、しっかり教えて下さったので「何でわかんないの?」と言われるそうです。
    やはり、学校の授業が基本だと実感した出来事でした。
    ちなみに、娘は理学部志望です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す